海軍施設本部沼津屋外実験所跡
戦争が続くと、港湾や飛行場は勿論、要塞、砲台等の設営、築城術も”独自に習得する必要性”が増し、1941年(昭和16年)海軍建築局の機能を高めた”海軍施設本部”を設立し、特設設営隊と対応したのだが”人員の養成は急務”だった。
大東亜戦争が始まり、工作術要員の増員と、更に艦船、航空機、施設等のダメージも激しくなり、整備や修造、築城等の”工作術要員が更に必要”になった。
それから米軍は、ブルドーザーやショベルカー等の土木機械が発達しており、陣地や飛行場を易々と建設していたのに対し、日本軍は、土木工事の機械化が遅れており、建設重機技術の必要性もあった。
戦争末期、1944年(昭和19年)駿東郡清水町に築城術、航空機整備術等の養成教育、研究、実験、技術者として必要な機械工学や修造技術の教育、技能者として必要な技量と経験の習得を図る”沼津海軍工作学校”が開校した。(本校は、横須賀海軍工作学校)
さて、今回調査したのは、その関係施設、海軍施設本部沼津屋外実験所跡だが(工作学校の跡地は、町や工業団地になり、記念碑ぐらいしか残っていない。)要塞、砲台、陣地等の設営術、築城術、土木建設重機技術を研究、実験していた場所だった様である。
コンクリート造りの遺構が、深い藪の中に埋もれる寸前で残っていた。
円形で、壁には四角い凹みが四つある。
これは何の施設跡だろう?
一見、貯水槽の様にも見える。
今は木や枯れ葉で相当埋もれてしまっているが、当時はもっと深かったと思われる。
中に入ってみる。
出入り口なのか、ちょうど縁が欠けたのか、ここから入った。
四角い凹みは、側溝なのか、中がどうなっているのか観てみる。
奥には続いていなく、小さな溝になっているだけだ。
こちらも同じく、四角い溝
今は、土等で埋もれているが、当時は、底まで溝があったのかもしれない。
何れにせよ、実験所なので、本施設ではなく建設実験で造った物なのかもしれない。
縁に釘の様な物が残っている。
当時は蓋がされていた様だ。
他にも遺構が在るかもしれないので、探してみる。
Move On>>
戦争が続くと、港湾や飛行場は勿論、要塞、砲台等の設営、築城術も”独自に習得する必要性”が増し、1941年(昭和16年)海軍建築局の機能を高めた”海軍施設本部”を設立し、特設設営隊と対応したのだが”人員の養成は急務”だった。
大東亜戦争が始まり、工作術要員の増員と、更に艦船、航空機、施設等のダメージも激しくなり、整備や修造、築城等の”工作術要員が更に必要”になった。
それから米軍は、ブルドーザーやショベルカー等の土木機械が発達しており、陣地や飛行場を易々と建設していたのに対し、日本軍は、土木工事の機械化が遅れており、建設重機技術の必要性もあった。
戦争末期、1944年(昭和19年)駿東郡清水町に築城術、航空機整備術等の養成教育、研究、実験、技術者として必要な機械工学や修造技術の教育、技能者として必要な技量と経験の習得を図る”沼津海軍工作学校”が開校した。(本校は、横須賀海軍工作学校)
さて、今回調査したのは、その関係施設、海軍施設本部沼津屋外実験所跡だが(工作学校の跡地は、町や工業団地になり、記念碑ぐらいしか残っていない。)要塞、砲台、陣地等の設営術、築城術、土木建設重機技術を研究、実験していた場所だった様である。
コンクリート造りの遺構が、深い藪の中に埋もれる寸前で残っていた。
円形で、壁には四角い凹みが四つある。
これは何の施設跡だろう?
一見、貯水槽の様にも見える。
今は木や枯れ葉で相当埋もれてしまっているが、当時はもっと深かったと思われる。
中に入ってみる。
出入り口なのか、ちょうど縁が欠けたのか、ここから入った。
四角い凹みは、側溝なのか、中がどうなっているのか観てみる。
奥には続いていなく、小さな溝になっているだけだ。
こちらも同じく、四角い溝
今は、土等で埋もれているが、当時は、底まで溝があったのかもしれない。
何れにせよ、実験所なので、本施設ではなく建設実験で造った物なのかもしれない。
縁に釘の様な物が残っている。
当時は蓋がされていた様だ。
他にも遺構が在るかもしれないので、探してみる。
Move On>>
今日ほこてんに出鰍ッたら、あの某名店でハヤトさんが仕事してい
るのを見かけました、今あそこに居るんですね!すげえ。
声かけようと思ったのですが、大混雑だったのでメールにしました。
暑くて大変でしょうが熱中症に気をつけてくださいね!
記事の方も楽しみにしていますが、無理せず上げられる時にアップ
してください。
そうだったんですね、今度は遠慮せず声かけてくださいね。^^;と言ってもあの”場所”では挨拶程度しかできませんが、また会いましょう。
ついこの間まで寒くてしょうがなかったのに、今はかなり暑くなって来ましたね。
登山は気持ち良い季節でしょう。
廃異探も創業9年目になりました、ゆっくり続けて行きますのでよろしくお願いします!
あきのりさんも登山と音楽等頑張ってくださいね。(`・ω・´)ゞ
標高がある場所ですか?
なるほど、そう言われて観れば、監視哨に似ていますね。
標高がですねえ、ないんですよ~、海抜3~4mぐらいです~
それを考えると監視哨ではなさそうです。。
まぁ土木実験所だったなので、何らかの陣地構築、施設の実験で作られた物だと思われます。
かってに推測させて頂きますと、対空機銃座跡に似ています。
この規模だと、例えば25mm連装対空機銃等の銃座かもしれませ
ん。
訓練学校とのことなので、砲台陣地築城訓練で作った物でしょう、
とにかく珍しい物を発掘しましたね!
なるほど、機銃座ですかー
ありがとうございます。
私水槽とか言ってましたね~(笑)
当方戦争遺跡は最近やり始めたので、まだ壕と人間魚雷ぐらいしか分か
らないのですう(笑)