は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

濁流の太田川沿いを走る

2006年07月02日 | ドライブ
土日にかけて、広島県内は大雨だったようですね。
おかしいなぁ・・・私は土曜日の夜中3時頃まで起きてたのに、大雨が降ってたなんて知りませんでしたが(汗)

日曜日は昼から軽くドライブに。

ちょっと遠回りして、可部方面から191号に入って加計を目指したのですが、可部バイパスからはずっと太田川に沿って走るコース。
ダイナミックな眺めでした。
普段は草木が茂っている緑地帯がすっかり水没して、川幅いっぱいに濁った水が白波を立てて流れている様子は、かなり怖いです。
ガードレールの数メートル下に濁流の水面があるような状態。

落ちて車ごと濁流に飲まれて死ぬのは嫌だ・・・なんて思いながらも、どうにもそのダイナミックな流れが見たくて、段々と運転に集中できなくなってきたので、途中で運転を伴侶に代わってもらいました(笑)

しかし、この道もかなり危ないですね。
湯来のように川側が崩れるのではなく、山側の土砂崩れによる工事個所が結構ありました。
よく見ると、山肌が滑って地面がむき出しになっている所もあって、早く直さないとそのうち通行止めになっちゃいそう。

ここ数年、短時間に集中的に強い雨が降ることが多くなったそうです。
地球温暖化の影響でしょうか?
広島は地震も少ないし台風の影響もあまり受けない土地ですが、山と町が近いので、土砂災害が起きるとかなりの被害が出ます。
川沿いに走って見てても、流されやしないかと心配になるような所に家が建ってますし。

その被害を抑えるために、上流で活躍しているのが「温井ダム」です。
この調子なら放水してるかもしれないね、ということで、見に行ってみました。
(つづく)
コメント    この記事についてブログを書く
« モリアオガエルの卵 | トップ | ダム放水中 »

コメントを投稿