最近のニュースから。
NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンの3社は、同じ電話番号のまま他社に乗り換えられる「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を10月24日に開始すると発表した。
以前から、この話題は何度かニュースで取り上げられていましたが、今回は正式に導入時期を決めましたので、ここから各社のサービスなどが急速に変わっていくと思われます。これだけ携帯電話が普及していると、固定電話での連絡よりも携帯電話での連絡が日常となっているでしょう。そんな中、番号を変更してまで契約会社を変更する人は少なくなっていました。今回のMNPの導入は携帯電話市場を賑やかすことになるでしょう。
ただ、ここで少し問題があるのは、メールアドレスは持ち運び出来ないことです。最近は携帯電話での会話より、メールでのやりとりの方が頻繁に行なわれており、このことが障害になることも考えられます。
ともあれ、僕も時代の波に付いて行ける様に話題だけでも先行しておかなくちゃ。
両親は、ドコモじゃないんで絵文字が使えません。(あたしとのメールのやり取りに)
まっ、たったそんだけの理由なんですが、、、
秋になったら、絵文字が使えるねぇーって子供のように、はしゃいでます(ーー;)
昔の電報のように、カタカナばかりでメールしてくる父に絵文字が意味あるかどうか?
親子で絵文字を使ってメール交換できるなんて素晴らしいです。
うちなんて、味気ないメールですからね。
電報みたいなメールって・・・、もしかして「サクラサク」とかですか?
多分私はこのままだろうな。
自分の電話番号もメルアドも、いまだに覚えられない・・・。
僕は絵文字使えませんねぇ。
その辺りは既に時代遅れになっているのかもしれません。
さすがに髪の薄いおじさんが絵文字というのもねぇ・・・。
そうなんです。メルアドを変えることがネックだと思うんですよね。
どれほどの人が携帯会社を変更するのか、楽しみでもあります。
今でもそうですが、携帯を2~3台持つ人が増える気がします。