浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

新年互礼会

2011年01月08日 | 日常

小学校のPTA会長の職務も残すところ、あと3ヶ月ほどになってきました。大きな行事は12月までに終わったので、あとは卒業式や入学式の挨拶がビッグイベントとなります。

さて、そんな残り少ない会長の仕事の一つとして、地域の皆さんとの懇親会があります。今日は子どもたちを見守って支えてくれる地域の役員の方々と新年互礼会を行ないました。

県議会議員、市議会議員、警察出張所長、公民館長、消防団関係者などなど、約50名くらいが集い交流を深めました。正直なところ、僕はこういう集まりが苦手で、いつも自分の居場所探しに困るのですが、今回は中学校のPTA会長や幼稚園の会長が近くにいてくれたので助かりました。

それに普段なら、まず話をすることが無いような人たちとも話をする機会があるというのは、有難いことなのかもしれません。

さあ、来週も同じ場所で同じ料理でPTAの新年会を行います。


バベルの塔

2011年01月06日 | 日常

Baberu

東京スカイツリーのニュースを見聞きする度に、僕の頭の中にはバベルの塔が思い浮かびます。もちろん、目的も違うし、比べるべきモノでは無いのでしょうが・・・。

旧約聖書に出てくるバベルの塔の話は要約すると下記のような内容になります。

全地が一つの言語、一式の言葉だった頃にバビロニアの人々が
「さぁ、我々のために都市を、そして塔を建て、その頂を天に届かせよう。そして、大いに我々の名を揚げて、地の全面に散らされることのないようにしよう。」
ということで、神への崇拝の為ではなく建築者たちの名を上げるために塔を建設していた時にそれを見た神が怒り、人々の言語を混乱させ人々が互いの言葉を理解できないようにさせてバベルの塔の建設を途中で終わらせた。

人間が自分たちのことしか考えられなくなった時、罰が与えられて然るべきだと思います。


2011バージョン

2011年01月05日 | 日常

先日の同級生の集まりで、友人からブログの背景が邪魔をして、記事が読みにくいという指摘を受けました。

ということで、デザインを変更しました。とりあえず、2011バージョンはこれで行こうかと思います。

Tくん、あなたの要望に応えたのでコメントをお願いします。


新年会

2011年01月02日 | 日常
新年会
毎年恒例の初蹴りに行ってきました。午前中は普段指導している中学生チームの現役・OBが集う初蹴りを行い、午後からは同級生が中心となって行う初蹴りに参加してきました。

中学生の方は保護者も含めると約100名が集まってくれ、同級生の方は同級生だけで11名(他に年下が25名超)が集まってくれたので、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

また夕方からは同級生30名超で新年会を行いました。

同級生の中には昨年結婚した仲間が3人(内サッカー仲間が2人)いて、皆んなでお祝いしました。

こんな年齢になっても恋愛して結婚するパワーがあるなんて尊敬します。

このパワーを貰って僕も良い一年を送れそうな気がしてきました。