ひこにゃん

2018-06-15 17:03:10 | 日々思うこと

お堀巡りの船頭さんが、東京の豪徳寺も井伊家の菩提寺で、そこは

招き猫で有名なので彦根のマスコットが「ひこにゃん」になったのだ

と説明した。

豪徳寺は息子が大学の教養時代近くに住んでいたので知っていたけれど

マスコットキャラクターにはさっぱり興味ないので、「なるほど、

だから猫(にゃん)なのか」と一つ物知りになった。

その他、横浜の掃部山公園も「井伊直弼掃部守」に由来すると彼が

全国的に優れた人物だったと自慢げであった。

彦根では昔「井」の字は使えないので「長居」などと言う名字が多

かったそうである。苗字を見れば昔からの彦根人かどうか

判別できると言うことであった。

井伊直弼を主人公にしたNHK大河ドラマ「花の生涯」は

第1作目だそうでお堀端に大きな記念碑が建っていた。

とにもかくにも彦根は井伊の殿様なしでは語られない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光タクシー

2018-06-15 11:30:38 | Weblog
昨日14日は晴天だった。
彦根駅に到着して電話しておいた観光タクシーに乗る。
いろいろ基本コースはあるようだけれど、石田三成関係が多いので、ドライバーと相談しながらまわってもらうことにした。

龍潭寺と玄宮園は外せない。
龍潭寺は昨年だったか浜松の龍潭寺を見てきて、お庭を堪能してきた。
彦根の龍潭寺はダルマ寺でお庭は浜松の龍潭寺の方が良く、建物は彦根がよかった。

彦根城のお庭玄宮園はなかなかのものだった。
一昨年、宿泊するか迷った八景亭も藁葺きの屋根を池に映して趣がある。

五百羅漢さんのお寺、いろは松、埋木舎、キャッスルロード・・・などなど。
船着場に着けてもらって40分のお堀遊覧。
石垣も見事だったけれど、井伊の殿様は安土城、大津城などのものをリサイクルで利用したのだそうだ。
三成も井伊直弼も悪者として語られることが多いけれど、地元では圧倒的な人気である。

旅の途中で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・