衣替えを急がなくては

2014-10-14 20:08:30 | 日々思うこと
台風一過でよいお天気だったけれど吹き返しの風なのかちょっと風が吹いた。

北海道石北峠では雪になったそうだ。日本は縦に長いから雪と真夏のような暑さが同居する。

今日予約をしていた歯医者と整形外科を台風が来るからと明後日にのばしてもらっていたら

あっという間に台風が走り去ったのでそのままにしておけばよかったと悔やんでみたがおいつかない

初めのろのろだっていうことだったのに思いのほかスピードを上げて通り抜けていった。

この辺りはコースに近かったけれどまあまあだったがかなりあちらこちらで被害が出た。

あんなにしつこく海辺や川の近くに近寄るなという放送が流れているにもかかわらず、また

海に流されたりした人がいたとのこと。自分とは関係ないこととして聞いているのか、自然を甘く見

ているのか。

急に寒くなって衣替えを急がなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ台風19号が来る!!

2014-10-13 20:11:53 | 日々思うこと
台風19号がもうすぐ来る。

今は雨だけだけれど風が怖い。我が家は少し高くして建てたので道より1メートル以上高く

なっている。建てるとき浸水だけは嫌だと思ってかなりの土を入れてもらった。

やられるとしたら車と倉庫だけ。その代り風はよく当たる。直撃しそうなコースの予報だが、

何とかそっと通り過ぎてもらいたい。

今回はこの細長い日本列島の上を律儀になぞって通るらしい。何もそうまでしなくとも広い海

の上を悠々と渡ってくれればよいのに。意地の悪い台風だこと。

本当はそんなことを悠長に言ってる場合ではない。各地で被害が出ている。

御嶽山の麓の土石流も心配だ。

ただでさえ眠れない性質なのに今夜はますます眠れそうにない。導入剤を倍にするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人ってそんなに寂しく、わびしいか?

2014-10-12 17:25:41 | 日々思うこと
連れ合いを「おとうさん」「おかあさん」、「パパ」「ママ」と家庭の中ならともかく

公の場、もしくは他人に対していう人は好きでない。本音は嫌いだ。

どうして夫や妻が「おとうさん」や「おかあさん」になるのだろう。

きっと子供を中心に生きているからだろうと思う。

かなり尊敬していた人がインタビューにこたえてそういったとたんに疎ましくなった。

このようなことを気にするのはむしろ相当な変人なのかもしれないなと思う。近頃は

テレビでもそういうコマーシャルがあるから日本人のかなりの人たちがそのように使っているらしい

それが流れると気持ち悪くてすぐチャンネルを変えてしまう。


高齢者の婚活が大変な繁盛だと昨夜だったか何気なくつけたテレビで見た。

一人ってそんなに寂しくわびしいものなのか。

ちょっと見ただけなので、詳しくは分からなかったけれど、60代、70代になって相手がほしく

なるのは本当に心の問題だけなのだろうかと不思議に思う。「老後が心配」「家事をする人がいたら

と便利さで求めるとしたら筋が違うように思われる。

まあ、人それぞれ、いらぬお世話で、どうぞご勝手に・・・だけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹の岬の喫茶店」の映画

2014-10-11 23:10:35 | 日々思うこと
明日映画に行かないかと弟に誘われた。

ここ数年映画を観に行ったことがない。「ふしぎな岬の物語」。

ちょっと前、キンドルで「虹の岬の喫茶店」を読んでいた。でも台風が来そうだし行かないことにし

た。

学生のころはよく映画を観た。当時は映画館もたくさんあって2本だてなど結構涙をこぼしながら

観たものだった。近くに映画館が無くなったことも行かなくなった原因かもしれない。

少し車で走れば、お好み次第でいろいろ観られるのだけれど。


町内の人が突然やってきて子供会でハーロインをするのでお菓子を置く家になってほしいという。

「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」のお菓子だ。

お昼、数軒回ったけれどまず「ハーロインって何ですか」と聞かれて最初から説明しなければならな

かったとのこと。「すぐ≪かぼちゃの・・お菓子をくれなきゃのですね}と言ってもらえたのは

初めてです」と。

それはそうだろう。このあたりでそのようなことをするのは聞いたことがない。子供会も

何かをして親睦を図りたいのだと思うけれどちょっと面食らった。

どこかの国に行っていたときちょうどこの季節に遭遇したことがある。町には大きなカボチャが

飾られていた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また鬱陶しい話を聞く

2014-10-10 20:43:37 | 日々思うこと
血圧の薬と睡眠導入剤をもらいに医者に行ったらインフルのワクチンを始めたということだったので

まだ時期的に少し早いかなと思わないでもなかったけれど隣町ではすでに風邪で学級閉鎖がでたと

いうのでうってもらってきた。もうそういう季節になったということだ。

今日もあきれたニュースを聞いた。

29歳のどこかの(岡山だったかな)町会議員が4月からずっと議会を欠席していて、はるか離れた

京都で放置されていた自転車を無断で持ち去り逮捕された。所持金はわずか8円。

「議員活動が嫌になった」と放浪していたらしい。

このような人が地方の町とはいえれっきとした議員さんなのだ。なぜ議員になど立候補したのだろう

選んだほうの責任もある。事情が分からないので何とも言いようがないけれど無投票だったのか。

国会議員削減の議論は一向に進まないが、地方議員についても深刻な問題として考えるときが

きているのではないだろうか。

民主主義の国としていらないとは言わないが、近頃の地方議員の実態を見ているとあきれるというか

情けないというか、そのうちだれもが必要ないと思うような事態になりかねない。

うっとうしい話がまた一つ増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・