![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/f95797afbef22ec4463e71bd2305fa98.jpg?1616848962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/701f0212c5ac609a1b619f6a8bc62dde.jpg?1616849055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/efd8deacc1c26cb40cd77d8d4a60636b.jpg?1616849055)
これから順次、
呑気さんが池を整理したという連絡をうけ、若い仔達と備品を戴きに行ってきました。
神戸の一等地でこの広いスペースで飼育とは何とも豪勢なことです
当歳魚が80尾余り、2歳魚が約40尾、3歳以上と綺麗な色模様の仔が泳いでいました。
冬眠前の微妙な時期なので掬手で魚を掬う事はしませんでしたが、来年のペアーを物色中に綺麗な仔を見つけたので洗面器ですくってみました。
2筋2歳魚 雄のようです
綺麗な仔です!
展らん会出ていれば2歳のてっぺんに上がっていたかもしれないような一尾だと見受けました。
展覧会に連れてこなかったのかが不思議ですね!
この仔が雌なら言うことないのですが、生憎と雄のようなので来春お嫁さんを探さなくては!同じ腹で雌魚がいてくれたらいいのですが・・楽しみがまた増えました。
楽しい魚談義の後は、近くにある“土山人”さんというお蕎麦屋さんで
粗挽き田舎蕎麦は細打ちですが香りも高く力強く美味しかったです。
久し振りの食感は、帰ってきてからも残っています、美味しかった~~~!
呑気さん、ありがとうございました
明け2歳の一部を写真に撮りました。
(洗面器の魚が1番仔で笊の魚が2番仔です)
3月初旬から少し餌を与えていましたが、
水がドロドロになって傷んでいましたので、
3月10日から順に舟を掃除し水替えをしました。
親魚もも明二歳魚もおおむね元気でしたが、
明二歳で一部黒ソブになっている魚が数匹と
1番仔の中に繊毛の中で皮膚が傷んでいる魚が3匹ほどいましたが
まずまず順調に冬が越せたと
ほっとしています (呑気)
今年新しく2筋希望で会に入会された
神戸の呑気さんから当歳魚の画像が届きました。
上2枚とと下の写真は別の腹だそうです
当初から無料分配は辞退して
自家産の魚を育てたいと種魚の有料分配で
らん丸の池から親魚を連れて帰り
秋に約80尾残しているそうです
将来有望な当歳魚を見せていただけると
心強いですねえ!