大会一週間前
らんちゅうの調子もそこそこ順調です
今日は2筋の5歳池を写してみました画像をクリックしてみてください
あんまり好きなタイプの頭ではありませんが
2筋独特のきめの細かい鱗波と透き通るような白肌は綺麗ですね
ブログをUPしてもfacebookにリンクしない
何でやろうと試行錯誤していたとき
ブログ設定欄を覗いたら
gooからは2カ月おきに設定をやりなおすように書いてあったので
云う通りにしたら前のようにfacebookにも揚がるようになった
やれやれ!
でも、2カ月おきに更新するのは面倒やなぁ
もう一つ
ユーチューブからもブログにリンクしないようになたらしく
連携ボタンが無くなった
これまた不便
何ぞ良い方法があったら教えて~~!
9/25.26 新千歳から320kmの処にある
オホーツクの町 雄武町へ行ってきました
前日の雨もおさまって
午前4時半出漁です
この日は龍二さんが舵を握る
第八東豊丸に乗船
空は快晴とまでは行かないけど
晴れています
目指すは漁港に一番近い定置網
この頃街にはまだ明かりが燈っていました
よいしょ、コラショ!と網を引くと
沢山の鮭がはいっている
船倉は鮭で一杯になってきた
この頃には太陽の光も暁光から金色になってきた
さあ、水揚げです!
船倉で腰まで水につかりながら大きな網で鮭を掬う建智さん
所狭しと鮭で埋め尽くされた選別台、ここで雌雄を分類し、
仕分けされた魚をまた大きさや種類ごとに分けていきます、
漁が始まってから
誰がどういう訳でもなく、それぞれが阿吽の呼吸で
漁が進み
陸に上がっても流れるように作業が進んでいく
見事なまでの合同作業
素晴らしかったです
皆さん
ありがとうございました
また来年もチャンスがあれば乗船させてくださいね
当初はUPをためらっていたが
どさくさまぎれに紹介しときます
背折れもきれいですっきりとした仔ですが、
いかんせん少し細いですね
目巾のまま目先があれば
今の時点で今後の見通しが立つのですが
この鼻巾では?
どうなるんやろね!
今朝は8時5分発の飛行機に合わせ
いつもより一時間早い五時過ぎに池に出勤
ルーティーン通り各池を巡視
順調だ!~~
と思っていたら
雄雌に仕切りをしている松山3歳池の雄池で
一尾腹を返して浮いている
他の♂魚もぼーっとしている
仕切りの向こうの雌魚は元気に寄ってくる
昨夕の餌が雄の方が多かったのか?
そう云えばエアーの量も少し絞ったような気がする
多餌&酸素不足?
幸い隣の池が昨日
“お琴のバク”さんが全部引き上げて云ったのであいていた
水を張り直し魚を移そうと栓を抜いたまではよかったが
ついヨソラゴトをしていて水流で2尾ほど流れてしまった
その時にゴツンと抵抗があったので
かいしょうで待つことしばし
2尾流れてきた
一尾は鱗がはがれ、打撲もあるようで重篤状態
もう一尾はもとに戻し
♂♀同居の如何にS6の処置をしておいた
一昨日、夢さんに土曜日にペアーを探しにおいでと
偉そうに言うたのとこやったのに・・・
お今から出張やと云うのにえらいことしてしもた
あ~~あ
6時前、池を後に空港へ向かう
今神戸空港でUPしています
暑い!!
暑い!!
山の畑で野良仕事
すぐ下の中学校は運動会の予行演習なのか?
練習の声が聞こえてくる
今度は
ひと~つ、ふた~つと玉入れの声
こちらは保育園の運動会
秋ですね~~!
らん丸の池も水換えのサイクルが長くなってきた
楽珍だ~~!と思ったら
YR当歳がこの一週間ほど、今一いつもの元気がない
青水は造るんやけど、何でかなあ??
とりあえず山の畑に行く前に
S6の処置をしておいた。
これで持ち直してくれると良いんですけどね~~
そろそろ天上の寒冷紗も外そうかな?
今日の仔は
少し長く見えますね
これまでが丸いのと比べるからそう見えるのか
それとも細いからなのか
背を抑えたと云う表現が使われて
一般受けするタイプかもしれない
すっきりとまとまった仔ですね
涼しくなったというのもつかの間
だんだんと暑くなってきたぁ!
というものの池の水持ちもよくなってきたので
真夏と比べたら随分と楽になっている
でも
青藻の発生も一次よりは発生スピードが遅くなっているが
発生はしているので注意が必要です
今日の仔は
首のところでしゃくれて背が高くみえます
これを如何捕らえるのか?各人さまざまだと思いますが
らん丸の思いは
少し高いかも知れませんが、見た目ほど高くないのですよ
頭を持ち上げているからそう見えるのだと思っています
3筋としては許容範囲
こんな仔はそうざらにはいませんよ
台風の後も昼間の気温は高いですが
夜はめっきりとすごしやすくなりましたね!
おかげさまで夕方、池に行きそびれても気にならなくなった
池の水はというと
未だに青水にならないので
メダカの濃い青水を各池5L強放り込んだ
今日の仔は
“小粋な”という表現がピッタリですね~~
展らん会まで後20日ほど
当歳魚、2歳魚、親魚と
合計130尾の出展が見込まれそうだ
また、一般の来場者への無料分配についても
ちょくちょくと問い合わせがあってその都度説明させていただいている
もう一つ、初めての試みで、今年度から賞状を出すことにした
市のほうからも賞状を戴ける手はずになっているが
手続き等段取りが大変だ~~
台風18号が大きな雨を伴って通り過ぎた
昨日のお得意様のゴルフコンペは雨脚が強くなってきたのでハーフで打ち切り
今朝は
京都・滋賀・福井県に
大雨特別警報が発令中
当地もAM4:40エリアメールで
加古川水系で避難勧告が届いた
何れの皆さんも気をつけてくださいね
龍系の紹介も半分終わりました
小休止を挟み
今日の仔は
尾が捲れている!
腰元に傷がある!
こんな傷位許されると云ってしまったら
旧来のらんちゅう飼育者からは非難ごうごうだと思うが
でも隆とした吻端の豆粒が
それらの傷をカバーしてあまりある
2歳と若いですが
格好良いですね~~
日本獅子頭らんちゅう愛好会会員さん向けの
秋の無料分配の発送が終わりました。
YRの2番腹です
少し小さいけどかわいいですよ
本当はYRの1番腹を送るつもりだったのですが
3日前に様子がおかしかったのでS6の処置をし昨日の朝晩の差し水で
今朝は元気よく泳いでいたのですが
大事をとって2番腹を送ることにしました
もちろんこの仔達は2日前から糞出しをさせているよ
いくら回復したからと云っても1番腹の仔を送れない理由が
こういう見えない部分にも隠されているんです
H25さん、やんちゃ丸さん
お手伝いありがとうさんでした
10月にはいると冬野菜の準備に忙しくなる
昔は10日に丸大根を20日に名が大根を蒔いていたのだが
最近は長い大根も10日前後に種まきをするようになってきた
お不動さんの山の畑でも
昨日耕運
今朝播種してきました
今日の仔は背なりの綺麗なお眼目ぱっちりの可愛い仔ですね
ということは
優しい顔つきなんやなぁ
龍になっていくんやろかなあ?
清々しい秋の空が広がりだした
気持ちが良いね
らんちゅうもすこぶる調子も良いのだが
一向に青水になってこない
こんなときは調子の悪い仔が悪さをしていると考えるのが通常なので
池を見まわしてみても何処にも見当たらない
グリーンカットを施した池は当然青水にならないのだが
他の池は何でなんやろなあ?
今朝はからりとした快晴の空ですね!
空気も澄みらんちゅう達元気に寄ってくるし
心地よい
水温も21度とらんちゅうたちにとっては快適な状態のよう
綺麗な面更紗は
昨冬の塩漬けのときに皆★になってしまい
多赤更紗ばかりのupで申し訳ないですが
もうしばらく付き合ってください
AM5:20
2020年オリンピックの開催地が東京に決まりました
被災地の復興に!
経済再生に!
一層の弾みが付くと嬉しいですね
よかったですね~~
今朝も雨
今日もらん丸の池はお休みです
こ仔は昨日の仔と比べると
少しふっくらとしているね
吻端に豆粒が小さくついて
これから威張るぞ~!と言っているようです
7時過ぎ、事務所で仕事をしていたら
やんちゃ丸さんから
らん丸の池で水替えをしていないかチェックに来たらしい
雨の日は休みと云うの事が信じられていないみたい
事務所に廻ってもらって
しばしの情報交換
たまにはゆっくりと良い時間でした
朝晩がめっきり涼しくなって随分とすごしやすくなってきた
池の方も水の持ち方が大分違ってきたようだ
台風もどきの大雨の後
当歳池他は順次水替えを済ませたが
5歳の入った150cm池や2歳や3歳の125cm池4面が入った4面の池がそのままです
今日はが入っているので出来ないけど
明日まで“べっちょない”やろ
今日の仔は少し長めですね
3歳になって巾が出てきたら良いのですが