先日来の猛暑で池の水も痛みが激しい
諸々の事情で金魚も儘ならないんやけど
ホットクわけにもいかず朝から水換えに追われています
片っぱしからやっつけとるんやけどお昼になってもまだ数面残こっとります
溜め水もあとわずか、金魚が泳げるだけの深さに水を張り
後はちょろちょろと水道水を流して急場を凌がんとしょうがない
株式会社キョーリンさんから
今年は日本獅子頭らんちゅう愛好会・2歳会&展らん会
姫路宇田川会・当歳魚会の協賛の賞品
プロテクトX x 1ダース
咲ひかり金魚艶姿 沈下 x 100g x 30袋
が纏めて届きました
このプロテクトXはやんちゃ丸さんや匠 弥太郎のご愛用で
鰓に罹りにくいともっぱらの評判や
特に鱗がのるかのらないかという稚魚が浮いても
アラ不思議、GFG単用ですっきりと落ち着くと云う
らん丸も使こうとるんやけどついつい入れるのを忘れ勝ちになる
この付けがまわってきたのか今年はエラエラ鰓でないとるで~~
2歳魚会
2010年6月26
午前10時~11時30分頃迄(展示時間)
姫路市白浜町松原八幡神社 境内
審査はヘルペスや鰓病等の羅病から金魚を守るため
出展者自らの手で洗面器に入れられたらんちゅうを見ながら
会員外の見学の方も参加OK

1番仔夜勤明けで眠い目を擦りながら水換えしました 多分400匹程いるはず…
段々らんちゅうらしくなってきています! でもち~と長いように見えるなぁ…
2番仔も尾が開いてきました 多分300匹程かな? (夢暴丸) 一番仔が洗面器の中でくるくる廻っている様子がよくわかる 元気な証拠でこれだけ廻ると安心できるね 順調そうで何よりです (らん丸)
4号鉢でこれだけ花がたったら得した気分や!
うっすらとしたもも色が逆光とビニールの所為か画像に反映されとらへんけど
咲き始めは白、~ほんのりともも色がさしてくる
一晩中降り続いた雨もようやく上がり梅雨も一服
池の水が溢れとった
昔は雨が降ったら水換えが1日伸ばせ儲けたと云うとったんやけど
最近は何故か水焼けで血走る仔が多くなってきた
雨の質が変わってきたんやろかな~
幸いここしばらくはそんなに温度が上がらへんようやから
血走る仔は少ないかもな?
すっきりと晴れてくれたら鰓に罹っとる当歳池も治りが早いんやけど
向こう1っ週間は無理みたいや
去年に続いて不作の五筋です 2歳雄*5歳雌の組み合わせですこの雌は去年も使こたんやけどアカンかった 今年はリタ~ンマッチとおもってとってみたけど 案の定あきませんでした 今残っているのはたったのこれだけや
まだ背も見てないし色が変わったら何匹残るんやろなあ? 2歳雄*はち切れんばかりの腹を抱えた2歳雌に組み替えて2週間 今朝雌が産卵藻に頭を突っ込んでした 手に取ると卵をこぼしている 雄はと云えばあまり追うそぶりもない そっと押させてみても精液が出ない 戦犯は雄か~~! まあ、明日になったら分かるやろ ダメならだめで今年はもう打ち止めにするわ!
鱧
初物を食べたら10年長生きすると云われている
そんなに生きてもろたら困るわ!とおっしゃるお方も居られるだろうが
段々と長生きしたいと思うような年齢になってきた
坊勢・戎水産さんの活け鱧は
炭焼きビストロ・コミエールのシェフの手で丁寧に骨切りされ小口に切り分けられ
湯通しされた切り身は
“鱧のおとし”に
綺麗に開いた白い花、初物は美味しゅうござりましたぞ!!
ちょっと皮目が固いような!と感じたのは気のせいか?
ひょっとしたら湯通しの時に押さえる手を抜いたんかもしれへんな~~
う~たんからいただいたベーコンの焼いたんに
冷蔵庫に眠っていた使いさしの玉ねぎ&スナックエンドウも添えられた
スナックエンドウは収穫してから時間がたっているので
甘みが薄くなっていた
やっぱり採りたての美味しさを求めるのは無理やった
〆は激辛の夏大根をおろしたんにちりめんじゃこ
ベーコンのカロリーオーバーは3種の野菜で調整できたんやろか?
男ヤモメの出鱈目晩御飯でした
四の筋 5月17日産まれ
昨日のやり残しの三の筋一池をやっつけたあと
気がかりだった四の筋の2番腹池2面
大きくなへんなー?、2000尾/池に入っとったら無理もないか?
しかも、ムムム・・!差しばっかりやんか!
200尾/池と久しぶりの“良い仔選り”となった
これでスッと大きくなるやろう!
下は今日活躍した美峰さん作の選り掬手です
中でも大活躍はこの一寸玉
稚魚に優しい気配りで繊細に創られた美峰さんの掬手は
しっとりと手になじみ、小さな稚魚を安心して掬いにいける
使いやすい事この上なしや!
もう一つの2寸五分玉は皿に残った稚魚を掬ったんやで~~
残された当歳魚は体長は少し長いように見えるけど
尾の大きさも小さめで頃合いやわ
これから腰も下がってきてもう少し見栄えも良ーなってくるやろ
賞味期限 6月7日
婆ばがLAへ発って2週間
この際に冷蔵庫の整理をもくろんで一切買い物をせーへんぞと思とったら
ありがたい事に、あっちやこっちからお誘いがあって思うように進んでいない
今日はコバ爺に目板カレイをもろたんでお昼に食べよ!っと自宅で昼ごはん
魚が炊けた、さあ食べよ~っとした時に、冷蔵庫に豆腐があったのを思い出した
賞味期限を見ると2011.6.7となっている
3日程リミットを過ぎとるけど、まあべっちょないやろ
魚の煮汁(ごくあっさりめ)を少しアレンジして、冷凍庫から焼きアナゴを引張り出して
おとふの炊いたんがでけた
写真を撮るために盛りつけたんやけど
お鍋に戻し一度冷まして味を含め、食べる前にそっと温めるんや
今夜の酒の肴が一つ増えたわ
らん丸の池より
鰓鰓鰓です!
色つきの池の隙間を縫って
午後から3筋当歳魚の一回目の選りをしてきます
秘密の道で出会ったクローバーの群落
幼稚園のお迎えは爺じの役目になって
雨でない日は自転車でこれまで通ったことの無い道を探検するのがお気に入り
今日は放課後のお友達とのお遊びをしなかったのでご機嫌斜めやったんやけど
家の近くまで帰ってきたら空き地にクローバーの群落がを見つけ
花摘みをしようとルンルンに!機嫌が直った!!
不動産屋さんの管理地になっているので怒られることもない
來依にも冠を作ってあげようとせっせと花を摘んでいる
理央の頭に載っている冠を目ざとく見つけた來依
“どうしたの??”と興味しんしん
來依にも作ってあげるよ!と云うと嬉しそうに來依のん出来るん??
鏡の前でご機嫌です!
最近は蓮華畑でもうかうか入ろうものなら怒鳴られることがある
昔はこんなんやなかったんやけどな~~
どっちみち田んぼに梳き込んでしまうのに
ちょっとぐらい入って遊んでも影響ないと思うんやけどな
來依と爺じの二人で頑張れ頑張れタイガースに行ってきました
子供は電車の外を見るんがだいすきやな
幸い山陽特急に乗ることができて、行きは東二見あたりから爺じの膝枕
約一時間のねんねやったら超ご機嫌斜めやろなと西宮の手前で恐る恐る起こしたら
目の前の阪神高速を走る車を見て“カー キャリア”だ~
“頑張れ!!”が意識のあったのかもしれへんけど
テンションが結構高かったんでぐずられんでたすかったわ!
カーネル伯父さんは3回チャレンジしたけど、これが精一杯
この微妙な開きは爺じの策略がなかったら倍以上離れとったんやで
3階もたんけんしてきたよ
五回の攻撃を終わって“眠たい!”の声が出てきたので席を立ち
タイガースショップでお買いもん
來依&理央のお土産をGet
今日のもう一つの目当ての“りざ”のタイガースグッズ
乳児用の甚平さんを探したけどなかったんで
帽子&ミトン&ロンパース
サイズが70?(6カ月)と80?(1年)の2サイズしかあらへん!ので迷いましたんやけど
疎い爺じは色々算用した挙句70?を選んだ
帰って確認したら、あれ~~!帽子が80?や
70?の処にあったんでつかんできたんやけどなぁ~
まあ!これも愛嬌!
おっちょこちょいの久よっちゃんのすることやカラ、眼ーつぶっといて~~な
LAへ送ろうか?持って行こうか?迷うとります
2番合わせました(5/3)ちゃんと産んでくれるかなぁ???
6月4日9時 いま2番産卵中ですすでに沢山産んでいるようですがまだまだ雌のお腹は膨らんでいるので もう暫くこのままにしておきます 産卵させない魚達はいま水換え中 病気をすることなく元気ですよ ( 夢暴丸)
5月23日うまれの1番はエビ君食べてますよ! (夢暴丸) 夢暴丸さんも順調そうで何よりやね! こうやって、報告をもらえるとありがたいな~ らん丸の池より 朝5時半から当歳池6面の水換え&2歳以上池6面水換えが終わったら 10時半やった この時だけな他のことを考えずにひたすら金魚三昧や これだけ根を詰めて勉強しとったら東大へいけとったかもしれへんな
Rcv. David Sander 'Elizabech'
“りざ”にお花のプレゼントをしたいのだが色つきの花がない
今満開のこの白い花で辛抱してもらおう!
約10日で蕾があと二つというところまで開きました
りざの笑顔を見に行こう!!とチケットを手配したよ
でも、英語がちんぷんかんぷんの爺じ一人でLAの通関出来るやろか?
心配!