宇田川らんちゅう YR 3歳 流れ
3歳6月の若魚の時です
このときはちょっと目を引く程度でしたが
秋に化けてくれました
シーズンごとに変化を見せてくれる
宇田川先生のらんちゅうは
飼育していて楽しいですね
さてさて!
暖かくなって、やっと金魚を触ろうかな?
という季節がやってきました
浮いている池もあれば、
カビが来てぽろぽろと落ちていく池もあります
カビの池にはとりあえず
無塩でGFGを入れときました。
納まってくれると良いんですけど
宇田川らんちゅう YR 3歳 流れ
3歳6月の若魚の時です
このときはちょっと目を引く程度でしたが
秋に化けてくれました
シーズンごとに変化を見せてくれる
宇田川先生のらんちゅうは
飼育していて楽しいですね
さてさて!
暖かくなって、やっと金魚を触ろうかな?
という季節がやってきました
浮いている池もあれば、
カビが来てぽろぽろと落ちていく池もあります
カビの池にはとりあえず
無塩でGFGを入れときました。
納まってくれると良いんですけど
タンポポ
つい踏みつけそうになるけど
そうはさせじと
お陽さまに向かって鮮やかに咲いている
タンポポは強いなあ
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
昨日と同じ
700円/kg
イカナゴもほぼ行きわたったようです
店頭販売はまだまだ続きますが
イカナゴ情報は今日で一旦お休みします
拙ブログ情報を訪問していただきました皆さま
ご利用ありがとうございました
三つ葉の畑成株
若芽
幼芽
生育状況の違う3種類の大きさの
ミツバの群落が猫の額ほどの前庭に出来ています
料理に応じて撰りどり見取りで摘み取って利用できるハズが
我が家の板さんは見向きもしない
何で使ってくれへんのやろ?
露地物は香りが良いのになあ
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
昨日と同じ
700円/kg
売り場が
今日から店内に移動しています
お不動さんの山の畑の
ホウレンソウ
去年の秋から輪作を重ね
年明けに種を播いたホウレンソウ
腐蝕布のベタ掛け~トンネルのおかげで
元気よく育ちました
今回で5度目の収穫です
農薬を一切使わない家庭菜園
孫にも安心して食べさせられ
今はLAXにもどった野菜嫌いのりざも沢山たベてくれたよ
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
昨日と同じ
700円/kgかな??
後で確認してきます~~
700/kgでした
のお伴に丁度良い大きさになっていたよ
お不動さんの山の畑の登り道は
季節の花が次々と可愛い顔を見せてくれます
直ぐ傍の藪の中に咲いているスノーフレーク(鈴蘭水仙)
だんだん畑の下の段、少し奥まった処には
群生しているところもありました
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
700円/kgだよ~~
ブロッコリーの脇芽
先週忙しくて摘見に行くのが遅くなった
暖かかったせうでグンと伸びていたゎ
今朝の温野菜でいただきました
綺麗な緑色
今の時期は葉も茎もとっても甘いんですよ!
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
800円/kg
やっとさがりました
アカエグリバ
ソラマメの葉に止まっていたのですが
遠目に見たときは枯れ葉かと思った
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
予想が外れて
1200円/kg
据え置きでした
ソラマメの花が咲いています
今日のイカナゴ漁はお休み
明日(21日)は出漁するそうです
昨日の浜値は大分落ち着いてきて
この分だとあす以降
価格も値下がりしそうな気配
でも
こればっかりは札を開けてみないと・・・
解かりませ~~ん
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
明日朝の
いかなごの値段は
800~1000円/kg位??に
なっていたら良いのにな~~~
これは勝手な予想です
当てにしないでね~~
かたくりの葉
40年余り前に北陸自動車道の造成時のトンネル工事で
“らん古”さんが武生に赴任していた折に遊びに行った時
工事現場近くの開けた林の中にカタクリの群落を見つけたんや
木漏れ日の林のゆる~~い斜面一杯に
薄桃色の可愛い花がびっしりと咲いていた
綺麗やったわ~~!
その時に持って帰って以来
去年までは何とか花をつけてくれたのですが
今年はこの1枚の葉だけになってしまった!
ひょっとして、遅い芽が出てきてくれたらなあ・・・・
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
1200円/kg
朝からザーザーと雨の音が聞こえているけど
イカナゴ、今日もたくさん獲ってきてくださいな
昨日あんな書き込みしたんやけど
またカウントが🆙しとるわ
来週もまた頑張るかな!
Bif. harisonia
我が家のくぎ煮ももうすぐ予定の数量に到達とのことだし
イカナゴ情報ののブログをググってくださる方のお家でも
くぎ煮が沢山炊けたようなので
イカナゴ情報も明日の土曜日で切り上げようかなと思う
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
1200円/kg
C. intermedia 'Delicate'
入札価格も昨日は少し落ち着いてきたとの情報
でも
こればっかりは蓋を開けてみないとわからへん
このブログも
イカナゴ価格のググりが下降気味
そろそろ釘煮も落ち着いてきたのやろかなあ?
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
今朝の
いかなごの値段は
1200円/kg
Gur. aurantiaca 'Kodama'
イカナゴは結構獲れているのですが
浜の競り値は高値に張り付いたまま
例年のような1000円/kgを下回る
庶民価格まで下がらへんみたいやなあ
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
本日の
いかなごの値段は
1400円/kg
気張っています!
Cye.Aromatica’Murase’
毎年葉っぱがなくなって丸坊主になって花が咲くけど
これでええノンかなあ
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
いかなごの値段は
破格の
1500円/kg
赤字奉仕だよ!
Den.aqquregatumと銘打っているところもあるがどちらが本当なの?
昨夜来の雨もそろそろ上がり
イカナゴ漁は今日も出漁
時期的には落ち着きを見始める頃だが
西高東低の漁獲高の所為か
先週末までは高値のままだった
坊勢とれとれ直売所
(079-246-4199)
いかなごの値段は
予想通り
1800円/kg
相変わらずです