映像のテロップでは分かり辛いですが
首の後ろが切れて白くなっているのが雌♀です
まだ寒さの残るこの時期に
こんな悪さをするメンバーもいます
ですが
このペアーは
寸・体幅・鱗並み
2筋のらんちゅうの手本となるような
良い魚ですねえ~~
まだまだ幼い顔立ちをしていますが
宇田川先生の残してくださったらんちゅうは
4歳5歳と育っていくにつれ
ますます
風格が出てきます
日本獅子頭らんちゅう愛好会の皆さま
やんちゃ丸さんに煽られて
火傷しないないようにね~~!
もう少しの辛抱ですよ~
映像のテロップでは分かり辛いですが
首の後ろが切れて白くなっているのが雌♀です
まだ寒さの残るこの時期に
こんな悪さをするメンバーもいます
ですが
このペアーは
寸・体幅・鱗並み
2筋のらんちゅうの手本となるような
良い魚ですねえ~~
まだまだ幼い顔立ちをしていますが
宇田川先生の残してくださったらんちゅうは
4歳5歳と育っていくにつれ
ますます
風格が出てきます
日本獅子頭らんちゅう愛好会の皆さま
やんちゃ丸さんに煽られて
火傷しないないようにね~~!
もう少しの辛抱ですよ~
今日は一年ぶりの
福島先生の診察日
電車に乗れば寒くないとコートなしで出たものの
山陽電鉄の特急は
今でも冷気ぴゅーぴゅーで寒い~~
げこ神様が気を利かせて
30年選手のコートを手提げに忍ばせていた
流石、げこ神様や
お陰で何とか風邪をひかずに済んだようやわ
MRI画像では三叉神経に2本の細い血管がはっきりとくっついているのが確認出来るのだが
痛みの症状が三叉神経痛の痛みと合致しないので
手術は必要なしとの診断で
神経内科という聞きなれない受診を勧められました。
帰りは久しぶりにジャンジャン横丁
お目当ての土手焼きは串に刺さっていなかったけど
げこ婆にビールの許可が下りず、ウーロン茶で辛抱
神様には逆らえません
つらいなあ~~
ワニササミより少し弾力があって良い感じ
カンガルーカンガルーの串は
歯が老化しているらん丸には
長い繊維が少し硬さを感じさせるが
味のある美味しい串カツでした
となりの先客女性2人連れがビールを飲んでいるにもかかわらず
会計で我が家の方が高いのは??
何処にも値段が書いていなかった
ワニ&カンガルーの値が高かったみたいやわ
すし屋さんの浜値、時価もそうやけど
串カツ屋さんの値段が付いていないのも気をつけないとね!
豚とろx2、牛、キス、ずり、肉巻きアスパラ、レンコンの計7串にワニ、カンガルー各1
土手焼き&ウーロン茶各2=〆て3204円
消費税込みでこの計算は?洒落か!
御馳走様でした
帰りにうどんが食べたかったけど
ラーメン屋さんしかなく
中途半端な腹具合で帰路につきました
なんか消化不良の一日でした
帰りの車中
東灘あたりでこんな建物が?煙突でもないみたいやし
何やろうなあ
隣人が高圧洗浄機で玄関の土間&犬走り、溝蓋を洗浄した後
げこ婆様の愛車をみたら、綺麗に化粧してくれとるわ
文句を云いに行こうとしたら
“云うても聞かん輩やから放っとき!”と神の声
反対側は綺麗とは言われへんけどそんなに泥が飛んでない
何時もうっとこの家の前で堂々と洗車して
車の出し入れもままならんしなあ
こんな隣人持ったら苦労しまっせえ~~
何時もデジタルの濃度計を使っているのですが
神畑養魚株式会社さんのブログで拝見し
安価なので早速買ってみました
説明書通り手荒く操作すると針に気泡が付きやすいですが
ソフトに通水するとあら不思議
デジタル計の数値と同じ濃度のところで針が止まります
構造も簡単で
これなら壊れにくいし、
しかも安い!! (2000円程でした)
お世話になりたくはないが
この新兵器を
重宝しそうやな~~!
暖かい3連休の春到来で
残っていた池の水を替えました
2筋明3歳池
今年の3歳は顔が幼く見えるのは
気の所為か?
差し水なしで冬越ししたままの青水で餌をつけていたんやけどなあ
3筋4歳池
両池とも一冬中浮いていたけど
動きもそんなに悪くはくはないし
★0尾で一安心
いよいよ金魚の季節の到来ですね
自家製の釜揚げを大量にのせて
そこにこれまた山の畑で採れた
青ネギをどっさり
いかなご釜揚げ丼完成!
うん!!!
美味し~~い!
半分ほど食べたら、こんな感じでした
山椒とお醤油を掛けて
白湯をどぼどぼと注いだら
釜揚げ御茶漬けに変身で~~す
この美味しさは・・・
一度味わって体感してみてください!
釜揚げは
自作に限る!
美味しー===
坊勢とれとて直売所
2800円/kg
今日も
大出血サービスです
店長さん冷や汗タラタラ
小さめの良い感じの大きさやったので
僕の釜揚げ用に少しだけ買ってきました
いかなご漁は
強風で操業していません
加工品の価格も滅茶高い
まるで数の子級の値段になっています
らん丸は
釘には別にどうでもいいけど
釜揚げがたべた~~い!
今度小振りのいかなごが手に入ったら
高くてもいいから
自家製の釜揚げを作って
青ネギといかなごをてんこ盛りにした
いかなごの釜揚げ茶漬けで食べたいな~~
(韋駄天 2008年4歳♂)
前回の募集では数名の入会をいただきました
その過程の中で
問い合わせが多かったのが
①らんちゅうを初めて間がないのですが?
②飼育環境が小さいのですが?
③ベランダ飼育なんですが?
④遠方なので行事に参加できないのですが!
入会できますか?
という問い合わせが数件ありました
そんなご心配は無用!大丈夫ですよ!
宇田川先生は
誰でも飼育できる!
1っ週間スケジュールのらんちゅう道を指導してくださいました
誰もが最初は一年生
(らん丸は毎年一年生ですけどね)
皆さん、この愛らしい宇田川先生のらんちゅうを
一緒に楽しみましょう
4月16日
二歳会の会場でも募集受付していますよ~~
興味のある方は右側のサイドバー下部にある
メッセージ欄からも
連絡ください。
後刻案内させていただきます。
※アドレスが入っていないと返信できませんので
必ずメールアドレスを入れてくださいね
坊勢とれとれ直売所
本日も
2800円/kgでした
イカナゴは
綺麗なお姉さんの手渡しだよ~~
今朝のいかなごは小振りやったので
高値にもかかわらず
つい
買ってしまった!!
去年から冷凍していた生の山椒を使っています
たれと同時に沸騰させます
イカナゴを入れたら落としブタをして
あと一歩で炊きあがります
完成!!
なかなか良い感じに折れ曲がっています
この形が
抜いた釘に似ていることから
“くぎ煮”
と呼ばれているそうです
朝からいかなごの誘惑に負けてしまいましたが
これだけ高値が続くようやったら
今年のくぎ煮作りは
これで御仕舞にせなしょうがないなあ
坊勢とれとれ直売所
今日も同じ価格です
魚体は大きくなってきている
高くてもあまり大きくならないうちに炊かんとアカンのかも?
悩ましいところやなあ
坊勢とれとれ直売所
浜値に耐えられず
店長さんが頑張ろうにも今日はこの価格が精一杯で
これでもまっかっか価格だそうです
今朝の報道価格と比べると
ずいぶん安いですが
庶民の口には届きそうにないなあ!
それと例年に比べて魚体が大きく
今年は漁期が短いかもとのことでした
この辺りも見越して
業者さんの入札価格が高値なのかも
はてさて
この先どうなるのでしょうかねえ??
いかなご漁が始まりました
今年の漁獲予想が少ない所為もあってか
70,000~80,000円/篭の超高値
それでも
坊勢とれとれ直売所の店頭価格は
2200/㎏と昨年並みの価格で頑張っていますが
明日からはもっともっと高くなるかもね?