
今年初めて明け2歳を洗面器に掬ってみました。



どの腹も良い子達ばかりで凄いですねー!!
どの腹を外したらいいのか?迷いますね!



大丈夫だと思いますよ!
ただ見てのとおり癖の多い筋目ですから、
根気良く改良していくという覚悟が大切ですね
お手並み拝見


3池共1匹も寝ている仔はいません。ヽ(;▽;)ノ

35匹寝ている仔はいません。(((o(*゜▽゜*)o)))ヤッターマン。


こんなに 7匹もいました。
四国でもこの数日は完全に春(初夏?)モードで、
水もかなり痛んでいましたので、今日水直しを終えました。
魚たちもいたって元気そうで、
我が家の”初代”(跳馬くん&白穂ちゃんペア)もついに8歳、

その”二代目”(彦猿くん&蛍ちゃんペア)も5歳をむかえました。

シーズンインとはいうものの、来週はまた開店休業状態で、
本腰が入るのは今月も終盤になってからでしょうか。
水換えの時に撮った写真を貼り付けておきます。
8歳ともなると少し頭も寂しくなってきたね
でも
何処の池にお邪魔してもなかなか8歳というらんちゅうにはお目にかかれない!
たいしたものです

宇田川先生もお喜びでしょう

おはようございます!
来週の休みは東京出張なので去年より10日早いですが
水直しを決行してしまいました!
430匹中当歳3匹が寝ていました!
このまま、温くなるように祈ります!
追伸、匠 弥太郎先生教えを守らなくてすみませんでした。
当歳魚の生存率99.3%
立派なものですねえ
といっても、今からが大変なんだよねえ~
いらい過ぎて病気に気をつけてね! (らん丸)
今日から急激に暖かくなるというので
急遽5歳池&3,4歳池の水直しを敢行暖かい所為か?といっても水温6度ですけど結構浮いてきています
池に70cmの洗面器を浮かべたままで水を抜くと
そこには沢山のヘドロが積もっているこのヘドロの中には赤虫等の水生物が沢山湧いているので
これらが冬~春にかけての金魚の餌になっているとりあえず底を擦り、壁も表面のヘドロをさっとぬぐって
水を戻して、ハイお終い
この状態で沈めておけばらんちゅうは勝手に泳ぎ出てくる本日の割り水は、更水4割です
と順調に水直しは終わったんですが
厄介なことが判明しました
2月始めに池を覗いたときにYR4歳池のらんちゅうが半分以下になっていた
良くみると池のあちこちにあちこちに鱗が
池の底には動物の足跡らしきものはないし
変やなぁ?と首をかしげながら、
とりあえず波板で蓋をして、周りの隙間をちょちょいと塞いでみたんですが
今度は2歳の撥ね池が少なくなり出した
先々週の土曜日にやんちゃ丸さんが遊びに来たときに
あれ!2歳の本命さん池がおらへんやんか?というので覗いてみると
これまた20尾あまり減っている
天井、周囲共にネットで覆っているんやけどなあ
排水口から鼬が入ってきてるのと違うか?というけれど
排水口はカイショウで網掛け遮断しているし!
とりあえず2月25日に檻を仕掛けたが
今だに何も入らん儘に金魚は減っていく
昨日再点検をして隙間や孔(新しく明いたのか?)を塞いだけど、
今朝又ネットのほつれが一箇所あった
何が狙っているのか?
ああ~!悩ましい!