寒い日は、温かい味噌煮込みうどんです。
今回は、生協のだしパックを使いました。
顆粒出汁とはまた違って、色々な味わい・・・・。
昆布や鰹、椎茸などが入っているらしい・・・・・・・。
もったいないと思いながら出汁がらは捨てました。
何かに利用出来ないものか・・・。
出し汁にみりん少々と、麹味噌・赤だし味噌を適当な割合に溶き入れ、お味噌汁程度の濃さの味付けをします。
その中にドーンと、生うどん(粉付いたまま)・斜め切りの葱・油揚げ・舞茸・しめじ・人参の薄切り・蒲鉾を入れ7~8分程煮込み、
卵を割りいれ、蓋をして火を止めて、
卵の表面が白くなれば出来あがり。
白くなったかどうかは、感次第なのですが・・・・。
お鍋から器に半熟玉子をとって、おうどんに絡めて食べるのが好きです。
美味しい・・・・。
最初は、麺と具、2回目を取る時に半熟玉子を取るというのが自分流・・・・。
もちろん麺は、固め・・・・・。
始めて食べた時、まだ茹って無いと思ったのに・・・・。
今では、これで無いと味噌煮込みじゃないと思えるのが不思議・・・・。
具沢山で、ほかほか温まりました。
あ~ぁ、美味しかった・・・・・・・。