お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

ふろふき大根

2011-12-17 11:06:00 | 晩ご飯
               

スーパーでまぐろ祭りなんて、やっているのでついついまぐろのお刺身を・・・。
中トロくらいまでかな?
母が食べられるのは・・・・。
大トロとかは苦手なので、安上がりに出来ていると思う・・・。

厚揚げの葱生姜焼き
               

厚揚げを、油を敷かずにフライパンで焼いて、両面焼けたら、おろし生姜と刻みネギを入れ、麺つゆを回し掛けて出来上がり。
簡単で美味しい!

ふろふき大根
               

下茹でして、白だしを薄めて、ごく薄い味付けで柔らかく煮た大根に、赤みそ・顆粒出汁・お酒・砂糖・みりんを小さめのフライパンで練りながら火を通した、田楽味噌をかけて出来上がり。
簡単だけど、手間はかかってます。(珍しく・・・。)

子供の頃、ふろしき大根だと思っていた。
ふろふき大根と知ったのは、随分大きくなってから・・・。
高校生の頃だったか、一度作ったことがあるけれど、凄くまずくて、料理べたな実家の母に、散々まずいと言われ、残され、捨てられる運命に・・・。
(作った本人も、確かにまずいと思ったけれど・・・。)
が!父が、美味しいと言って、全部食べてくれた・・・・・。
良く考えたら、父にも良いところもあったんだなぁ・・・。

今では、とても美味しくできます。(自分比!)
でも、昨夜お父さんに、
「味噌おでんと一緒だぁ・・。」
と、言われて、なんか、ふろふき大根と言うのがいけないような気がしてきました。

味噌おでんとふろふき大根の違いについて、考えてしまった母です。


そして、今朝、裏のグループホームに中日ドラゴンズの中田亮二選手と大野雄大選手が来て、餅つきをしていました。
親戚なので、頼まれて行ってきましたが、寒くて足が冷たくて仕方が無いので、選手が中に入ってしまったので、帰ってきました。

未だに、燃えよドラゴンズがかかっていますが、まだ何かしているのでしょうか?
興味はありますが、また今から行くのもちょっと・・・。

あらら・・・。終わったようです。急に静かになりました。

去年は、山井大介投手と英智選手でしたが、今一軍は、優勝旅行中なので、誰も来てくれませんよね。

中田選手が、
「僕は暇なので、(イベントを)楽しみにしていました。」
って言ってました。
ぶーちゃん可愛いです。
大野投手は細いです。背は高いです。若いです。
来年は、優勝旅行に参加できると良いですね。
2人とも頑張ってね!!



  日記@BlogRanking   


野菜たっぷりチーズタジン鍋

2011-12-16 10:16:51 | 晩ご飯
               

昨夜は、タジン鍋と、厚揚げをレンジでチンして、薬味ネギとおろし生姜を乗せたもの。
これは出汁醤油で頂きます。


野菜とチーズのタジン鍋
               

玉ねぎ・じゃが芋・さつま芋・茄子・カボチャ・しめじ・・・。
切っては並べ、コンソメ顆粒とクレージーソルトで適当に味付けをし、オリーブオイルとお酒を振りかけ、蓋をして中火で加熱します。
野菜に火が通ったら、洗ってザクザクと切ったほうれん草を入れ、蓋をし再び弱火で加熱。
最後にチーズをたっぷりのせて、再び蓋をして加熱し、チーズが溶けたら出来上がり。


しばらく更新できませんでした。

おじいさんが12月7日に亡くなりました。
2日に容態が急変し、一時は、もちなおすかとも思いまいしたが、残念ながら・・・。
転院して、状態も安定していたので、少し気を抜いていたところでした。
葬儀も9日に終わり、何かと手続きを済ませ、すこし落ち着いたところです。

入所施設から、病院に入院し、転院した時点で、施設の住所から、もともとの住所になって、最後は家に戻った形になりました。
施設の住所のまま、亡くなる方もいらっしゃいます。多分、ほとんどの方がそうだと思います。
そして、青い空に、おじいさんの洗濯物が風で揺れている光景もしばらくの間ありました。
犬達と遊んでいると、ついつい目に入るもので・・・。

最後は私達の手に戻ってきたのだと思います。

私たち夫婦には、悔いはありません。

そうそう、喪中はがきも、年賀状の受付が始まる前に出しました。
(なんだか、あわただしいですね。)

そして、昨日から、実家の母が入院しました。
昨日はその付き添いで1日かかりましたが、今日は、お昼からです。
気がつくと、自分の薬が無くなってました。
午前中は、お医者さんへ・・・・。

病院通いは続きます。




  日記@BlogRanking   


カレイの刺身と茶碗蒸し

2011-12-01 08:48:40 | 晩ご飯
               

スーパーで、珍しくカレイのお刺身を見つけました。
ついでにカジキも・・・・。
この2つはあまりお刺身コーナーでも見かけないんです。(母の生活圏に無いだけですが・・・。)

ところが、姑の買ってくるお刺身は、カジキがほとんど・・・。
懐かしさも手伝って、買いました。
お父さんの母親の味でしょうか・・・。

ポテトサラダとほうれん草の胡麻和え、キャベツの浅漬け・・・。
茶碗蒸しです。

茶碗蒸しは簡単に、白だしとみりんで味付け、玉子1個に対して、150ccくらいのお水です。
玉子の大きさにより加減します。
具は、鶏ささみにお酒をまぶしておいたものと、ほうれん草だけ・・・。
厚手のお鍋にお湯を沸かし、茶碗蒸しの器を入れ、お鍋の蓋をして3分程加熱して、火を止めて後はしばらく、そのまま置いておけば、すも入らずに出来てます。
取り出す時には、お湯もぬるめになり、火傷の心配もありません。
楽です。

ついに12月に突入してしまいました。
今から年賀状の作成に取り掛かります。

気が早いですが、今年はおせちは作らない方向で・・・・。

そうそう、大晦日の夜中が大好き!
ずっと、嫁の気分です。
長男の嫁は、お年越しは楽しめない。
隣(おじいさんの家)で、義兄や甥っ子達も一緒にお年越しをして(義姉はお正月はスキーで留守だよ~ん。)、家に帰って、ホッとして、お父さんとビール飲みながら、食べる年越し蕎麦が一番のご馳走・・・・。
その癖が抜けなくて、未だにお年越しが終わってからが、自分の時間だなんて思う。

家に帰ってホッとする時間があるだけでも良いか・・・・。
同居のお嫁さんだったら、ホッとする時間さえないものね。

早く来い来いお正月!

その前に、年賀状と大掃除・・・。
ああ、それがあったのね・・・・・・。



  日記@BlogRanking