1/22 東大和市 カネヤマ様 寄付金
いつも頂いています
元奈良橋の私の自宅
今は売却して他人の家が建っている
売却資金でシェルターを増築しました
こんな自宅前のお宅で
猫を貰って頂くなんてびっくりでした
売却2年前
もっと早く知っていれば
里子猫のさくらちゃんとも
何度も会えたのにと
残念でなりません
さくらちゃんは利発な猫で
新しいサスケちゃんを
受け入れてくれました
シェルターから里子に出た猫は
2匹目、3匹目を受け入れてくれています
そんなお話を伺うと
ほっとするやら嬉しいやら
シェルターで社会性を身に付け
他の猫との共存を存分に
学んで里子に出ます
1匹飼いでなければいけない猫は
シェルターに居る時点で
はっきりと性格を把握します
去年のヤマナカ君がそうでした
ご縁を作ってくれたさくらちゃんに感謝
いつもありがとうございます
1/24 和光市 カタオカ様 提供品
あきちゃんの里親さま
どんなものが欲しいかとのお問い合わせに
ずいずいしくお願いしてしまいました
アイシアの純缶を下さい~
ありがとうございます
たくさん送って頂きました
ご飯の苦労がひとつ減りました
何万円も通販に頼みますが
たくさんあっという間に無くなります
あんなにたくさん買ったのに
と思うけど無理もないです
100匹もいるんですから
それに少しでも腎不全を回避する為に
缶詰をたくさん上げています
助かりました
ありがとうございます
1/24 練馬区 コハシ様 提供品
飼い猫が捨てられて
さらにシェルターでも
里子には不向きな猫が不憫と
電車を乗り継いで来てくれます


シロちゃんが保護当時より
すっかり痩せて残り少ない命に
なっている事に心を痛めて
ずっと膝の上に乗せてくれています
シロちゃんに少しでも食べさせてと
たくさんの銀のスプーン系を
重たい荷物を抱えて持参です
シロちゃんはずっとべったり
さらにあみちゃんもべったり
さらにタカちゃんもべったりと
ベタベタ猫は良く知っています
帰る頃になると何と
エーちゃんが帰らないでと
ベタベタでアピール
何とも可哀想になります
でも若い娘さんが遅くなると
自分の娘ではないだけに
とても心配になります
帰りに何かあったらと思うと
夕方6時が限界かなと
思っています
練馬まで2時間電車を乗り継いで
シロちゃんがまだ生きているうちに
春までにまた来て欲しい
また、待っています
いつもありがとう~!!
1/25 南房総市 イワサキ様 寄付金
ご夫婦でいつもありがとう
自宅にもたくさん保護して
お金が掛るでしょうに
私にも気を使って頂いて
ご支援をいつも有難いです
何かと私のブログのご協力も
いつも絶えずご支援して頂いて
遠方なのが残念です
いつもありがとうございます
1/25 目黒区 アキモト様 寄付金
ほんとにいつも25日にご寄付を
入れて頂いています
この定期的なご寄付は
どんなにか心強いものです
冬場は光熱費が1ヶ月10万円掛るので
とってもピンチになるのですが
ピンチの時の神頼み
有難い、有難いとお振込みを
確認させて頂いています
今月もありがとうございます
このブログを入力している最中
びっくりする方からの荷物
1/25 太田区 マスダ様 提供品
ミルク、猫砂が到着しました
三峯神社の茶トラ猫さんが
元気にしてるのでしょうね
それも2年も前の出来事
私は何もしていないのに
私にもご支援を頂くのは
とても心苦しいのですが
きっと茶トラ猫さんが何倍も
心を癒してくれているのでしょう
いつも必要な猫砂のおから製品
木とおから製品はとても助かります
お心遣いに感謝します
ありがとうございます
1/25 坂戸市 カトウ様 提供品
思い掛けない存じ上げない方からの
提供品にワクワクしながら
中身をチェック
たくさんのフリマ用品
さらにフードも入れて頂きました
もうフリマは参加していないのですが
何かの折りに使えます
たくさんの提供品に感謝
ありがとうございます
トラばさみのリンク先
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%9F+%E7%8C%AB&safe=active&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjnlYe70vLYAhUDxLwKHUT8AeEQsAQIKw&biw=1366&bih=637
猫の足が無い子
ほとんどがトラばさみです
先日、不妊手術依頼猫のメス
何日も姿を見せないとの事
不妊治療が出来ないかもと
言われていた矢先
何と前足がない姿で現れたのです
飼い猫が捨てられたメス猫
人馴れしていた為に
すぐ病院に
足は壊死して切断
ついでに不妊手術も済ませました
シェルター猫のケイタとサヤカ
このお宅から引き取りました
いつも猫話は後手後手です
ケイタとサヤカの母猫も
不妊手術後
別のオス猫に追われて居なくなりました
この母猫も三本足
この地域に仕掛けられているのです
トラばさみ
これは猫にとって怖い
草むらの中に仕掛けられたら
解りません
痛みでしばらくは出て来なくなり
痛みが取れる時は
もう壊死
こんな悲惨なトラばさみを
無くす方法はないのでしょうか
どこのボラさんも悩みの種
申請許可が必要だそうですが
普通に簡単に自分の庭に
設置出来ます
猫を害獣と思っている人も
使っているそうです
足のない猫を
何匹も見ています
猫好きにとってとても辛い

この雪で
シェルター周りの雪かき
猫が通る道を雪かき
これをしなければウンとシーが出来ない
と思っていたら
何と雪にいくつもの猫足跡
雪の中を足を入れながら
行くんだと一安心

外猫のボス2匹
オチャメとヤマ
2匹とも10歳を過ぎている
お互いに雪どころではなく
離れて戻って来た
それでもこの寒さ
外の水は代えてもすぐ氷
ご飯は終わったら
すぐ別の場所に
置いていたら大変
カチカチになってしまう
外ご飯場所は3ヶ所
この間を行ったり来たり
来る猫、来そうな猫を
見計らって出す
パウチは熱湯の中に
しばらく漬けて
ほぐして出す
缶詰もしばらく熱湯の中
トロトロタイプは特に
冷たいと食べない
冷たいと言うよりかき氷状
室内猫より外猫の為に
キッチン何度も往復
私を元気にしてくれて
やりがいと生き甲斐を
私に与えてくれている
ありがとう
たくさんの猫たちに感謝!!
いつも頂いています
元奈良橋の私の自宅
今は売却して他人の家が建っている
売却資金でシェルターを増築しました
こんな自宅前のお宅で
猫を貰って頂くなんてびっくりでした
売却2年前
もっと早く知っていれば
里子猫のさくらちゃんとも
何度も会えたのにと
残念でなりません
さくらちゃんは利発な猫で
新しいサスケちゃんを
受け入れてくれました
シェルターから里子に出た猫は
2匹目、3匹目を受け入れてくれています
そんなお話を伺うと
ほっとするやら嬉しいやら
シェルターで社会性を身に付け
他の猫との共存を存分に
学んで里子に出ます
1匹飼いでなければいけない猫は
シェルターに居る時点で
はっきりと性格を把握します
去年のヤマナカ君がそうでした
ご縁を作ってくれたさくらちゃんに感謝
いつもありがとうございます
1/24 和光市 カタオカ様 提供品
あきちゃんの里親さま
どんなものが欲しいかとのお問い合わせに
ずいずいしくお願いしてしまいました
アイシアの純缶を下さい~
ありがとうございます
たくさん送って頂きました
ご飯の苦労がひとつ減りました
何万円も通販に頼みますが
たくさんあっという間に無くなります
あんなにたくさん買ったのに
と思うけど無理もないです
100匹もいるんですから
それに少しでも腎不全を回避する為に
缶詰をたくさん上げています
助かりました
ありがとうございます
1/24 練馬区 コハシ様 提供品
飼い猫が捨てられて
さらにシェルターでも
里子には不向きな猫が不憫と
電車を乗り継いで来てくれます


シロちゃんが保護当時より
すっかり痩せて残り少ない命に
なっている事に心を痛めて
ずっと膝の上に乗せてくれています
シロちゃんに少しでも食べさせてと
たくさんの銀のスプーン系を
重たい荷物を抱えて持参です
シロちゃんはずっとべったり
さらにあみちゃんもべったり
さらにタカちゃんもべったりと
ベタベタ猫は良く知っています
帰る頃になると何と
エーちゃんが帰らないでと
ベタベタでアピール
何とも可哀想になります
でも若い娘さんが遅くなると
自分の娘ではないだけに
とても心配になります
帰りに何かあったらと思うと
夕方6時が限界かなと
思っています
練馬まで2時間電車を乗り継いで
シロちゃんがまだ生きているうちに
春までにまた来て欲しい
また、待っています
いつもありがとう~!!
1/25 南房総市 イワサキ様 寄付金
ご夫婦でいつもありがとう
自宅にもたくさん保護して
お金が掛るでしょうに
私にも気を使って頂いて
ご支援をいつも有難いです
何かと私のブログのご協力も
いつも絶えずご支援して頂いて
遠方なのが残念です
いつもありがとうございます
1/25 目黒区 アキモト様 寄付金
ほんとにいつも25日にご寄付を
入れて頂いています
この定期的なご寄付は
どんなにか心強いものです
冬場は光熱費が1ヶ月10万円掛るので
とってもピンチになるのですが
ピンチの時の神頼み
有難い、有難いとお振込みを
確認させて頂いています
今月もありがとうございます
このブログを入力している最中
びっくりする方からの荷物
1/25 太田区 マスダ様 提供品
ミルク、猫砂が到着しました
三峯神社の茶トラ猫さんが
元気にしてるのでしょうね
それも2年も前の出来事
私は何もしていないのに
私にもご支援を頂くのは
とても心苦しいのですが
きっと茶トラ猫さんが何倍も
心を癒してくれているのでしょう
いつも必要な猫砂のおから製品
木とおから製品はとても助かります
お心遣いに感謝します
ありがとうございます
1/25 坂戸市 カトウ様 提供品
思い掛けない存じ上げない方からの
提供品にワクワクしながら
中身をチェック
たくさんのフリマ用品
さらにフードも入れて頂きました
もうフリマは参加していないのですが
何かの折りに使えます
たくさんの提供品に感謝
ありがとうございます
トラばさみのリンク先
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%9F+%E7%8C%AB&safe=active&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjnlYe70vLYAhUDxLwKHUT8AeEQsAQIKw&biw=1366&bih=637
猫の足が無い子
ほとんどがトラばさみです
先日、不妊手術依頼猫のメス
何日も姿を見せないとの事
不妊治療が出来ないかもと
言われていた矢先
何と前足がない姿で現れたのです
飼い猫が捨てられたメス猫
人馴れしていた為に
すぐ病院に
足は壊死して切断
ついでに不妊手術も済ませました
シェルター猫のケイタとサヤカ
このお宅から引き取りました
いつも猫話は後手後手です
ケイタとサヤカの母猫も
不妊手術後
別のオス猫に追われて居なくなりました
この母猫も三本足
この地域に仕掛けられているのです
トラばさみ
これは猫にとって怖い
草むらの中に仕掛けられたら
解りません
痛みでしばらくは出て来なくなり
痛みが取れる時は
もう壊死
こんな悲惨なトラばさみを
無くす方法はないのでしょうか
どこのボラさんも悩みの種
申請許可が必要だそうですが
普通に簡単に自分の庭に
設置出来ます
猫を害獣と思っている人も
使っているそうです
足のない猫を
何匹も見ています
猫好きにとってとても辛い

この雪で
シェルター周りの雪かき
猫が通る道を雪かき
これをしなければウンとシーが出来ない
と思っていたら
何と雪にいくつもの猫足跡
雪の中を足を入れながら
行くんだと一安心

外猫のボス2匹
オチャメとヤマ
2匹とも10歳を過ぎている
お互いに雪どころではなく
離れて戻って来た
それでもこの寒さ
外の水は代えてもすぐ氷
ご飯は終わったら
すぐ別の場所に
置いていたら大変
カチカチになってしまう
外ご飯場所は3ヶ所
この間を行ったり来たり
来る猫、来そうな猫を
見計らって出す
パウチは熱湯の中に
しばらく漬けて
ほぐして出す
缶詰もしばらく熱湯の中
トロトロタイプは特に
冷たいと食べない
冷たいと言うよりかき氷状
室内猫より外猫の為に
キッチン何度も往復
私を元気にしてくれて
やりがいと生き甲斐を
私に与えてくれている
ありがとう
たくさんの猫たちに感謝!!