NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

ストレスとマーキング

2011年11月27日 09時14分33秒 | Weblog
ハーちゃん、シーちゃん
1回目の募集は2匹一緒が条件
2回目の募集はハーちゃんのマーキング付き
3回目の募集はもうすでに6ヶ月過ぎ

このような募集ではやはり難しい
でも万が一に賭けていたのですが・・・
出来ればシェルターに残したい思いが
募集に出ていたのでしょうか
それとも
どうしても里子に出したい猫を
優先させて上げたい
そんな思いも出ていたのでしょうか
まったくのアクセスなしは見事でした

シーちゃんは2ヶ月くらいからマーキング
それも羽毛布団、爪とぎなど
長い間、羽毛布団が使えませんでした
仕方なく電気毛布を下に毛布だけ
毛布にも時折していました
このような猫は室内ではストレスがあり
そのストレスをマーキングで解消していると
考えます
お外自由にしてから1回もマーキングがありません
やっと暖かい羽毛布団で寝る事が出来て
それだけでも嬉しい
やはりシェルター猫で良かった

リリースが2階自由の時間はマーキング三昧
メスでもオスと同じようにします
自己主張の強い猫はオスメスともマーキングします
60匹近くいる猫の中でマーキング猫は
5匹ほどいます
その子たちは日頃から見張っていて
やるなと思った瞬間、水スプレーを掛けます
見付けられなかった場合は
その箇所は消毒液をたっぶりと掛けます
乾いた頃、ドライフードを置きます
また水桶も効果があります
周りにカメムシの入ったペットボトルのトップに穴を開けて置いておきます
猫はカメムシが大嫌いです
これでその場所はマーキングしない場所になります
シェルター内はあちこちにそんな場所があります
マーキングの臭いがしないと言われますが
マーキング猫は居るんですよ~
困っているご家庭はぜひお試し下さい!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿