花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

暑い中、おまかせ丼から始まる

2017-09-14 23:15:00 | 食い物の話とか
お昼は菊亭、二度目。


前回よりちょいリッチにアップグレードし、おまかせ丼=864円。見た目はあんま変わらないけど、確実に幸せ度はアップしている。いつか極上丼も食ってみたい・・・ここは、またちょいちょいお世話になる予定。

ああ、昼飯の前にamazonから荷物が来てたのだった



飯食って帰って来てから開封

DENONのプリメインアンプPMA-390RE-SP。

実は、PCでばかり音楽を聴いてたから拗ねたのか・・・今まで使ってたアンプが御臨終になったので、享年24歳。

遺影(笑) 新しいのと同じくDENONのPMA-75S。社会人になりたての頃宇都宮のコジマ電機で、当時の月の手取り給与くらいで買ったシステムコンポの一部としてやって来た。オーディオのハードに強いこだわりは無いので、でもその時のコジマ電機内では一番良い音がしてた様に思ったので購入。お店で試聴用に準備してたCDがリバーヴたっぷりのJ-POP(徳永英明だったような・・・)で、よく判らなくて、たまたま買った帰りだったHeadhunters の 「Straight From The Gate」をかけさせてもらった記憶・・・懐かしや・・・お疲れ様でした。

と言う事で、前のも良かったからまたDENONが良いかな~みたいな感じに加え、実売3万円を切るレベルでは評判が良かったので(26,100円でした)、上の奴に決定。


ベトナム生まれ。前のはMade in Japanだったけど・・・その辺は時代の流れっすね。

サイズは総合的には大分大きい。横にかなり広がり、奥行き側には少し小さくなりって感じで・・・

前のアンプと同サイズだったカセットデッキを上に乗っけるとこんな感じ。ともかくこれで、CDも、カセットも、アナログレコードもまた聴けるようになったぜっ!!音は前と大体同じ感じな様な・・・PCもBOSEのスピーカーにアップグレードしたとは言え、さすがにそれよりは良い。でも生活環境的にPC再生がメインになるんだよね(笑)いや・・・ポイントポイントで楽しませていただきますっ!!

晩飯は

相変わらず・・・バリエーションだよな・・・課題は。


そんなでした。

「ワルツを踊ろう」 中山 七里

2017-09-14 22:25:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


外資系金融会社をリストラされ、今はだれも住まない実家へ戻った了衛=39歳。そこは7世帯9人が過ごす限界集落で、自分以外はシルバーな田舎者。町の常識は通じないし、エリートだった自分の能力もこんな所では生かせないとか思ったりして・・・それでも、ここで生きてくためにと、何とか地域に溶け込もうとするが、足りぬ知恵は空回りして逆効果で結果つまはじきに。そして、誰かしらによる嫌がらせが続き、エスカレートし、極貧の中耐える了衛だったが徐々に・・・ってな感じ。

読むと嫌な気分になるミステリー=イヤミスってジャンルがあるけど・・・これは凄いな・・・だって、もう読むの結構つらかったもの・・・主人公含めて、登場人物すべてが嫌な奴・・・と言うか嫌な部分がきっちり浮き彫りになる視点で描かれてるし・・・救いも無ければ、この中で誰が救われても嫌だなって言う(笑) そんな話をこんな力のある作家さんが、もう渾身で描いてるわけで、読んでて「不快じゃないわけがない」ってなもんで・・・いやあ、ある意味凄い作品だと思うけど・・・さすがにtoo much・・・結果最後まで読むの止められなかった訳だけど・・・

非常に辛かったです。良い作品な気もするけど、面白かったですとは書けない・・・