戸井の花 2009年07月26日 | 山野草 お気に入りの戸井のいつもの風景です。 紫色のグラデーションが綺麗なナンテンハギ(マメ科)を見つけました。葉の形がナンテン、花が萩に似ていることからついた名です。 エゾカワラナデシコ(ナデシコ科)レースのような繊細な花弁が風に揺れていました。 ガマズミ(スイカズラ科)白い小さな花が集って咲くと、こんなに清楚で可憐です。 シュロソウ(ユリ科)茎の根元がシュロ状の繊維に包まれることから名がつきました。草丈が50㎝~1mもあるので、風に揺れて上手く撮れません。あまり目立たない花ですが、よく見ると色も形もなかなか面白いですよ。 オニシモツケ(バラ科)咲き始めの淡いピンク色のオニシモツケ、ふわふわして綿菓子のようです。他に白いオニシモツケも咲いていました。 桑の果実です。赤黒く熟すと甘くて美味しいですが、この状態ではまだ酸っぱそうです。