今日の函館は、朝は陽射しもありましたが天気予報が大当たり、激しい雨がザーッと降ったかと思えば止み、また降るといった目まぐるしい一日になりました。今は雨も上がり、風も収まってきました。
さて、昨日の厚沢部の続きです。

蕾みの先っぽは淡いピンク色、透明感のある子花を咲かせているミゾソバは、いつ見ても本当に可愛い花です。

紫色が緑の中で引き立つオクトリカブトは、トリカブトの仲間のうちで最も毒性の強い種類といわれています。

サワアザミは、まるでシャワーヘッドのようです。

ホウチャクソウの果実、品のある紺色ですね。

ゲンノショウコは長い期間楽しませてくれます。

オマケの画像
大型の蛾クスサン(ヤママユガ科)が、木の幹に枯れ葉のようにくっ付いていました。
さて、昨日の厚沢部の続きです。

蕾みの先っぽは淡いピンク色、透明感のある子花を咲かせているミゾソバは、いつ見ても本当に可愛い花です。

紫色が緑の中で引き立つオクトリカブトは、トリカブトの仲間のうちで最も毒性の強い種類といわれています。

サワアザミは、まるでシャワーヘッドのようです。

ホウチャクソウの果実、品のある紺色ですね。

ゲンノショウコは長い期間楽しませてくれます。

オマケの画像
大型の蛾クスサン(ヤママユガ科)が、木の幹に枯れ葉のようにくっ付いていました。