センボンヤリ(千本槍) 2008年05月27日 | 山野草 載せそびれていたセンボンヤリ(キク科)を紹介します。(別名ムラサキタンポポ)センボンヤリは1年に2回花をつけます。春の花は画像のような白い舌状花で、秋には高さ30~60cmの花茎をのばし、先端に閉鎖花を1個つけます。秋花が花茎を多数伸ばす様子から「千本槍」の名がつきました。 花色は白とピンクがあるようです。 « ニシキゴロモ(錦衣) | トップ | ルイヨウボタン(類葉牡丹) »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 henao&henakoさんへ (花散歩) 2008-05-28 00:19:30 今晩は。どこにでもある花ですが、名前の由来を調べると、面白いです。タンポポに似た葉の裏側が紫色なので、ムラサキタンポポと呼ばれるようです。 返信する マンタンさんへ (花散歩) 2008-05-28 00:15:17 今晩は。せっかく撮った花なので、遅ればせながら載せました。マンタンさんのお庭にも咲いていたのですね。秋花も見られますね。 返信する yamaさんへ (花散歩) 2008-05-28 00:12:36 今晩は。花の名は、よく考えて付けるものだと感心します。センボンヤリの秋花も是非見てみたいです。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2008-05-28 00:09:56 今晩は。見た目はタンポポによく似ていますね。葉の裏側が紫色なのでムラサキタンポポと言われるようです。 返信する 白とピンク (henao&henako) 2008-05-27 22:44:21 hanasanpoさん、こんばんは。センボンヤリは名前だけは知っていましたが年に2回も花をつけるなんて、見応えのある花なんですね。白い花とピンク色…どちらのセンボンヤリも素敵な花ですね。なかなかお目に掛かれそうも無い、私共ですが白とピンクの二色のセンボンヤリの花を、ありがとうございました。(へなこ) 返信する 載せそびれて・・・ (マンタン) 2008-05-27 19:33:43 花散歩さん、こんばんは。載せそびれていたセンボンヤリですね・・・私も写真を撮った覚えがあります。多分、我が家だったと・・・お陰さまで名前が分かりました。 返信する 和名 (yama) 2008-05-27 12:20:50 植物や昆虫の和名や俗名のいわれを調べてみると、面白いものが多いですね。センボンヤリなんかもユニークです。 返信する おはようございます (チーコ) 2008-05-27 08:33:32 hanasanpoさん、名前はムラサキタンポポの方が覚えやすいです。ピンクの花が可愛いですね。山野草はみんな可愛い花をつけるんですね。だから素通りできませんね。いつもありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どこにでもある花ですが、名前の由来を調べると、面白いです。
タンポポに似た葉の裏側が紫色なので、ムラサキタンポポと呼ばれるようです。
せっかく撮った花なので、遅ればせながら載せました。
マンタンさんのお庭にも咲いていたのですね。
秋花も見られますね。
花の名は、よく考えて付けるものだと感心します。
センボンヤリの秋花も是非見てみたいです。
見た目はタンポポによく似ていますね。葉の裏側が紫色なのでムラサキタンポポと言われるようです。
センボンヤリは名前だけは知っていましたが
年に2回も花をつけるなんて、見応えのある花なんですね。
白い花とピンク色…どちらのセンボンヤリも素敵な花ですね。
なかなかお目に掛かれそうも無い、私共ですが
白とピンクの二色のセンボンヤリの花を、ありがとうございました。
(へなこ)
載せそびれていたセンボンヤリですね・・・
私も写真を撮った覚えがあります。
多分、我が家だったと・・・
お陰さまで名前が分かりました。
センボンヤリなんかもユニークです。
名前はムラサキタンポポの方が覚えやすいです。
ピンクの花が可愛いですね。
山野草はみんな可愛い花をつけるんですね。
だから素通りできませんね。
いつもありがとうございます。