花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

そり滑り2 四季の杜公園

2007年01月30日 | 函館

四季の杜公園で、一ヵ所だけ賑やかな所がありました。
何だろう?みんな集って。

そり滑りでした!
なだらかなスロープが続き、そり滑りにぴったり。丘の家をバックに、気持ちよさそうに滑っています。

子供も大人も滑る滑る。

楽しそうにおしゃべりしながら上ってくる女の子たち。
中央ブルーのウェアーの子は、雪だるま製作中。
左後方の親子は、雪合戦。
私も、もちろん滑りまくりました~。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-01-30 19:38:06
hanasanpoさん、今晩は。
いいなぁ~こんな光景。
孫がいたら、このようにソリ遊びを一緒に出来るのになぁ~…
「爺ちゃんスキー行こうよ」なんて言ってくれる日が待ちどうしいな。

hanasanpoさんは上手く滑れましたか?
周りの子供たちの方が上手に滑ったりしていたりして…
(へな爺)
返信する
こんばんわ (チーコ)
2007-01-30 19:49:41
hanasannpoさん、もソリで滑ったのですね。面白かったでしょう。スキーは出来ない人もいるけれどもソリなら大人も子供も一緒になって楽しめますからいいですね。又人が無茶苦茶に多くないので危険がなくていいですね。みんな可愛いウエアで冬は楽しそう、大人になっても良い思いでになるでしょう。
返信する
ソリ遊び (kawa)
2007-01-30 22:39:56
雪遊びは、子供も大人も楽しめますよね。
しかも、ご本人まで、滑ったのですね。
返信する
子供たちの方が上手 (花散歩)
2007-01-31 00:31:48
henao&henakoさま、今晩は。
こちらは、そり滑り場ではないようですが、みんな知っていて、続々と集ってきていました。
子供たちの元気な事、滑っては、走るように上ってきて又滑る。ヨチヨチ歩きの小さな子でも、お母さんは、一人で乗らせ、下でお父さんが待ち受ける。こんな様子も見られました。
みんな、たくましく育ちそうです。

私ですか、そりは今シーズン初トライなので、
体重移動が上手くいかず、グーンと曲がっていったりしてしまいます。危なければ、足や手でブレーキをかけたり、最悪転べば大丈夫です。

スキーは10年以上してないけれど、そりなら気楽に遊べます。車に積んで準備万端、いつでも滑れるぞ~。
返信する
冬の遊び着 (花散歩)
2007-01-31 00:39:30
チーコさま、今晩は。
そりは、今年初トライでしたが、楽しいですよ~。
そりは、昨年購入したのですが(ホームセンターで600円前後)、昨年は雪が多かったので、1度も使いませんでした。

今年は2回目、大人も子供も楽しめます。
安全を確認してからスタート、人がこれくらいなので、大丈夫。
雪だるまを作る人、雪投げをする人、ミニスキーで滑る人、みんな、長い冬を楽しんでいます。

こちらの子供たちは、冬はこのようなスノーウェアーで、通園、登校していますよ、可愛いでしょ!
返信する
子供に混じって (花散歩)
2007-01-31 00:44:49
kawaさま、今晩は。
野次馬根性旺盛な私は、子供たちに混じって滑っては上り、滑っては上り、結構いい運動になりますよ~。
そり滑りは無理なく楽しめるので、チャンスが合ったら挑戦してみて下さい。楽しいですよ!
返信する
ここも (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-01-31 12:31:47
ソリすべりができるところなんですネ~。
チュウビングはないようです。

旭川は学校でスキー教室やスキー遠足やスキー大会でスキー場に行った時は、昼休みや、帰りにスキーを片付けた後に尻すべりをするのが楽しみだったものです。

やりだしたら老若男女が夢中になりますよね~。

函館の雪は湿った雪のようで、お尻で直接すべったら濡れてしまいそうです。
返信する
スキーも生活の一部 (花散歩)
2007-02-01 16:58:11
まりあさま、今日は。
ここは、そり滑り場では無いのですが、丁度良いスロープなので、勝手に滑っているのでしょうね。
駐車場も閉鎖されているので、道路脇に車がずらっと並んでいました。

チュウビングは、地元の友人に聞いても、やはり無いようで残念です・・

学校のスキー教室や、スキー遠足、スキー大会。
雪国の人は、小さい頃からスキーに親しんで、みんな滑れるようになるのですね、羨ましいです。

函館の子は、スキーの授業も、スケートも無いようです。同じ北海道でも、違いますね。

尻すべりは、ビニールやダンボールを敷いて滑るのですか?それともウェアーのまま?

返信する

コメントを投稿