季節外れの大型台風が日本列島を縦断中ですが、被害が大きくならないといいのですが・・
さて、このところの悪天候続きで、花探しにもあまり出かけられないので、以前に撮ったスミレを紹介します。
スミレは種類も多く、私には知識がほとんどありませんので、間違っていたら教えてください。
鮮やかな黄色が可愛いオオバキスミレです。
スミレ色といったら、やはり紫色ですね。
スミレのイメージにぴったりのタチツボスミレです。
こちらの白いスミレ、距が紫色なので、オトメスミレかと思いますがどうでしょう?
こちらはアオイスミレです。
結構珍しいスミレで、画像では分かり難いですが、花柱の先端(オレンジ色の先端の部分)が、カギ形に曲がっているのが特徴です。
このスミレは、偶然出会ったスミレに詳しいイケメン君に教えていただきました。
勝手にスミレ君と呼ばせて戴いています、その節は色々ありがとうございました!
さて、このところの悪天候続きで、花探しにもあまり出かけられないので、以前に撮ったスミレを紹介します。
スミレは種類も多く、私には知識がほとんどありませんので、間違っていたら教えてください。
鮮やかな黄色が可愛いオオバキスミレです。
スミレ色といったら、やはり紫色ですね。
スミレのイメージにぴったりのタチツボスミレです。
こちらの白いスミレ、距が紫色なので、オトメスミレかと思いますがどうでしょう?
こちらはアオイスミレです。
結構珍しいスミレで、画像では分かり難いですが、花柱の先端(オレンジ色の先端の部分)が、カギ形に曲がっているのが特徴です。
このスミレは、偶然出会ったスミレに詳しいイケメン君に教えていただきました。
勝手にスミレ君と呼ばせて戴いています、その節は色々ありがとうございました!
スミレの花は小さくても、野山など所々に
彩りを添えてくれる花と思いますが
スミレの見分けが付かなくて、私共もお手上げ状態です
幾つかのスミレの中に、オオバキスミレってきれいですね。
スミレって感じがしなくて、別の花にも見えてしまいました。
アオイスミレの特徴も、お写真からよく分かります。
スミレ君に出会われて、名前が分かってよかったですね。
(へなこ)
5/11投稿しました、フチゲオオバキスミレと良
く似たスミレだと思います。オオバキスミレは
この画像のように群生するのでね。フチゲオオ
バキスミレは、株と株とが少し離れ気味に自生
しています。
オトメスミレ、アオイスミレの花名も初めて
です。さらに、白いスミレを見たことは未だに
ありません。野に咲く白花のスミレを一度見て
みたいと思います。
スミレはよく目にする可愛い花ですが、種類が多く、勉強しないためお手上げ状態で、撮ってきてもなかなか投稿できません(苦笑)。
オオバキスミレは、鮮やかな黄色が珍しく、森林でも目を引くお気に入りのスミレです。
オオバキスミレの仲間には、フチゲオオバキスミレ、フギレオオオバキスミレがあるようです。私はオオバキスミレ以外はまだ見たことがありません。オオバキスミレは仰るように群生して咲くので、緑の森林内でも目立ちますよ。
オトメスミレの花名は自信がありませんが、白くて清楚な花でした。
私はフギレオオバキスミレとフチゲオオバキスミレは見たことがありますが、オオバキスミレは見たことがありません。
(フチゲやら、フギレやら、オオバやら、まぎらわし~)
フチゲは、つぼみが古代紫みたいな色なのですぐわかりますよ。自分が一番はじめに見分けられるようになったスミレかも。
スミレはもっと沢山撮ったのですが、種類が確定できない花も多く、今回はこれだけにしました。
moriさんのブログで、フギレオオバキスミレ見せていただきましたが、私はオオバキスミレしか見たことがありません。
古代紫色の蕾のフチゲも見てみたいです。