冬の浜辺 2007年02月07日 | 函館 汐首岬を後にして、国道278号線をさらに進み、恵山(旧恵山町)にやって来ました。こちらは、国道沿いに建つ道の駅「なとわ・えさん」です。「なとわ」とは、道南地方の方言で、「あなたとわたし」という意味です。 道の駅のすぐ裏側には、海辺の景色が広がります。浮き球をぶら下げたこの流木、「オオトカゲ」に似ていませんか? 黒い砂浜と紺碧の海、右手の雪山が恵山です。 « 汐首岬 | トップ | まわれ 風車 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 北海道の旅 (henao&henako) 2007-02-08 00:40:58 hanasanpoさんこんばんは。いつも有り難うございます。私もまたまた地図で辿ってみました。「なとわ・えさん」載っていますよ~。恵山そして恵山岬ってよく聞きますがこの辺りなんですね。また一つ北海道のことを知りました。お写真を拝見しながら…北海道の旅ができて幸せですこれもhanasanpoさんのおかげかな?と思っています。有り難うございます。流木?似てますよ。「オオトカゲ」よく似てますね。浮き球がなんとも更にユニークです(へなこ) 返信する おはようございます (チーコ) 2007-02-08 08:59:03 hanasannpoさん、空は晴れ渡っていて雪のない景色はとても北海道とは思えませんね。それだけに風はきついと思います。寒いでしょうね。流木は暖かいからトカゲになって日本に来たのでしょうか。2歳半の男の子の孫に見せたらきっと大きい!乗りたい!というでしょう。 返信する 北海道最東端 (花散歩) 2007-02-08 15:29:28 へなこさま、今日は。地図を片手に、いつもありがとうございます。恵山は、北海道の地図の魚のしっぽの形の右端にあたります。私が北海道に越して来る時、フェリーの窓から見えたのがこの恵山岬でした。函館は一番端にあるので、出かける所はいつも同じ。そろそろ、飽きてしまわれたでしょうね。さてこの流木、オオトカゲに見えましたか?私は、何度見ても「コモドドラゴン」に見えてしまって、浮き球も首輪のようで、笑ってしまいました。 返信する 冬に逆戻り (花散歩) 2007-02-08 15:39:00 チーコさま、今日は。函館は、昨日から雪が降ったりやんだりで、冬に逆戻りしてしまいました。暖かさに慣れた体には、余計寒く感じます。それでも平年よりは暖かかいので、湿ったぼたん雪。ふわふわ降って来て、とても綺麗です。海岸線は風がまともに当たりますので、体感気温は低いですが、日差しがきらきらしていたので、画像では穏やかに写っていますね。この流木に腰かけて、恵山をバックに撮影する人が多いのですが、置き方を変えた為か、どうしても「コモドドラゴン」に見えてしまい、思わずまたがろうかと思ってしまいました(笑)。 返信する 恵山 (kawa) 2007-02-08 22:51:39 今、地図で見ましたが、かなり昔に、ここをまわったことがあります。今も、そんな変わっていないんでしょうね。 返信する ここは (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-02-09 07:18:53 冬の恵山!観光客は多いのでしょうかネ~?道の駅、閑散としているように見えますが。あとしばらくで賑わいの季節になることでしょう・・・。遠くまでのドライブも、冬とはいっても夏道状態のようで、快適だったことでしょう。冬のエサンと津軽海峡を、ありがと~! 返信する 変わらないでほしいな~ (花散歩) 2007-02-09 13:51:17 kawaさま、今日は。この辺りは(戸井、恵山、南茅部)、平成の大合併で函館市になりました。町民にメリットがあるかといえばどうでょうね??風景は、kawaさんが来られた時と、ほどんど変わっていないと思いますよ。私は、目の前にそびえる活火山恵山の景色が好きなので、よく来ます。変わらないところがいいですね! 返信する 寂しい海辺 (花散歩) 2007-02-09 14:06:03 まりあさま、今日は。この辺りは、初夏から秋にかけては、賑わっていますが、冬場は閑散としています。おっしゃるとおり、まったく雪無し道で、普通に走れます。函館市内も、高台と日陰以外は雪無しで、2月とは思えません。今年は根雪になりませんでした。10、11日と「函館冬フェスティバル」が五稜郭公園で開催されますが、雪の滑り台やスノーモービル試乗などは、中止のようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私もまたまた地図で辿ってみました。
「なとわ・えさん」載っていますよ~。
恵山そして恵山岬ってよく聞きますがこの辺りなんですね。
また一つ北海道のことを知りました。
お写真を拝見しながら…北海道の旅ができて幸せです
これもhanasanpoさんのおかげかな?と思っています。
有り難うございます。
流木?似てますよ。「オオトカゲ」よく似てますね。
浮き球がなんとも更にユニークです
(へなこ)
2歳半の男の子の孫に見せたらきっと大きい!乗りたい!というでしょう。
地図を片手に、いつもありがとうございます。
恵山は、北海道の地図の魚のしっぽの形の右端にあたります。私が北海道に越して来る時、フェリーの窓から見えたのがこの恵山岬でした。
函館は一番端にあるので、出かける所はいつも同じ。
そろそろ、飽きてしまわれたでしょうね。
さてこの流木、オオトカゲに見えましたか?
私は、何度見ても「コモドドラゴン」に見えてしまって、浮き球も首輪のようで、笑ってしまいました。
函館は、昨日から雪が降ったりやんだりで、冬に逆戻りしてしまいました。暖かさに慣れた体には、余計寒く感じます。
それでも平年よりは暖かかいので、湿ったぼたん雪。
ふわふわ降って来て、とても綺麗です。
海岸線は風がまともに当たりますので、体感気温は低いですが、日差しがきらきらしていたので、画像では穏やかに写っていますね。
この流木に腰かけて、恵山をバックに撮影する人が多いのですが、置き方を変えた為か、どうしても「コモドドラゴン」に見えてしまい、思わずまたがろうかと思ってしまいました(笑)。
観光客は多いのでしょうかネ~?
道の駅、閑散としているように見えますが。
あとしばらくで賑わいの季節になることでしょう・・・。
遠くまでのドライブも、冬とはいっても夏道状態のようで、快適だったことでしょう。
冬のエサンと津軽海峡を、ありがと~!
この辺りは(戸井、恵山、南茅部)、平成の大合併で函館市になりました。町民にメリットがあるかといえばどうでょうね??
風景は、kawaさんが来られた時と、ほどんど変わっていないと思いますよ。
私は、目の前にそびえる活火山恵山の景色が好きなので、よく来ます。変わらないところがいいですね!
この辺りは、初夏から秋にかけては、賑わっていますが、冬場は閑散としています。
おっしゃるとおり、まったく雪無し道で、普通に走れます。函館市内も、高台と日陰以外は雪無しで、
2月とは思えません。今年は根雪になりませんでした。
10、11日と「函館冬フェスティバル」が五稜郭公園で開催されますが、雪の滑り台やスノーモービル試乗などは、中止のようです。