花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

雨の函館山

2011年06月03日 | 山野草
今週に入り、風の冷たい肌寒い日々が続いています。
6月だというのにストーブも付けています。

さて、週末になると天気が悪いパターンが続き、この日も函館山に出かけると雨がポツリポツリと降り出しました。


緑がだんだん濃くなり、陽射しが無いため暗く感じます。


山菜でお馴染みのアズキ菜が成長した姿が、このユキザサです。
線香花火のような小花が可愛いです。


薄暗い所で出会うと、少しギョッとするコウライテンナンショウです。
別名マムシグサと呼ばれ、葉柄下部にマムシのような斑模様があります。


コウライテンナンショウの仲間のウラシマソウです。
花軸の先が、浦島太郎の釣り糸に見たてた細長い紐状になっています。


緑色が清清しいホウチャクソウです。
筒状で細長い花の形を、お寺の軒下にぶら下がっている装飾品の「宝鐸」に見たてついた名だそうです。


今が盛りのコンロンソウ。


ムラサキケマンはそろそろ終わりかな。


風に揺れて撮り難かったヤブニンジンです。


賑やかに咲いていたオドリコソウ。


ツタバウンランはその名のとおり、つる性植物です。

旬の味覚 「タケノコ」

2011年06月01日 | グルメ
今が旬のタケノコ、北海道でタケノコと言えば、根曲がり竹のことなんです。
自分で山へ採りに行けないので、タケノコ屋さんに買いに出かけました。


バイク屋さんの店先に、この時期だけタケノコ屋さんが登場します。


朝9時半頃に出かけたので、まだまだたくさんありました。
居酒屋さんも買いにくるようで、夕方行くと残り少なくなっています。
毎朝2時過ぎに山へ出かけ採ってくるのだそうです。


今夜の夕食は居酒屋メニューです。
熱々の茹でタケノコは七味マヨネーズをつけて。


こちらは卓上コンロで焼きタケノコです。
香ばしくてたまりません。


ついでに焼きホタテも登場。
この時期だけのお楽しみ、タケノコはやっぱり美味しかった!!