た む し ば

引越blogで、リンク切れも多々あるようです。古い記事もありますが記録ということでそのままで^^

たくさんのコンドルは飛んで行く-

2011-05-29 | ノンジャンル
このブログに以前からエル・コンドル・パサ/169修行今184修行中 を紹介していましたが違うところに72通り(12通り×CD6枚)(←このページの下部分)を見つけました。もしお好きでお暇のある方はぜひ視聴に挑戦してみてくださいませ!

小学校の運動会を観るのは愉しい
昨日は札幌厚別西小学校の運動会見物に行ってきました。凄い迫力の騎馬戦や素敵な種目などがあって小規模ながらとても楽しめました。 騎馬戦は五・六年男女混合!混合戦と勝ち抜き一騎戦。白組五年生一騎が驚く強さ。9or10騎を連続牛蒡抜き勝利(騎手も馬も強い!)。練習を重ねて来た白組六年生の(一番強い大将も)出番がまったく無くなってしまった。その結果、エキシビションマッチ(この運動会が最後になる六年生による一騎対抗騎馬戦)をすることになりました。

元気で一所懸命な小学生のみんなに感謝!!雨を心配しましたが暑くなく寒くなく風も少なく絶好の運動会日和でした。写真は随分地味な雰囲気ですが実際は盛り上がり十分でしたよ。今時の小学校の運動会は生徒数と聴衆数のバランスが昔と大違い。父母祖父祖母伯父伯母叔父叔母の方が断トツに多い印象。将来の人口比率を如実に物語っていました。いままで午前中で終わていた一・二年生も最後までの参加です。それだけ生徒数が少ないということですね!

2・5年生の運命走

父兄席は大入り満員です!

1・2年による午後の部の玉入れ、ジャンプで頑張ったけど入らない~

迫力の一騎打ち、

互角の力、先生の顔にも力が入っていますね!

大将との一騎打ちも白の勝利!
白状すると子ども時代、運動会は大の苦手だったな~。楽しめる人が不思議でした。
でも大人になってからは見知らぬ場所の運動会見物まで大好きに、徒競走やリレーのヒーローにはいつも羨望です。

リレーを写真で撮ると臨場感を感じられないので今回は写すのを止め双眼鏡も使わず自分の眼で思いきり楽しみました。カメラを写している場合じゃありません。速過ぎてすぐ終わってしまうのです。ビデオを撮っているお父さんたちは本物を見れなくて可哀想ですね。そしてとてもありがたいですね~!

ちなみに今回、我家の人口比率は出場小学生2名(1年女子、5年男子)に対し、父母2名、祖祖母2名(80代)、祖父祖母(私)4名、叔父叔母4名、従姉妹ひとりでした(2:13)。ひとりっ子の家はもっと凄いかな。この子たちが親になる遠い将来は他校と合同でやるようになるかも知れませんね!上の小さい写真2枚と最後の写真は叔母さんが写してくれました。ケータイ画面なのに凄い!!いつもありがとう!下の写真はクリックすると別画面にその写真をまたクリックすると大画面になります。