ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

俳句生活 兼題「春泥」で人、写真de俳句「火の山公園のチューリップ」で人二句

2025-04-10 21:55:06 | 俳句
●俳句生活~よ句もわる句も~ 兼題「春泥」で人

春泥や自転車磨き弟へ         丸山隆子

親戚の子が卒業し、通学に使っていた自転車を下の兄弟へ譲ったという話を聞いて作った。
ちなみに弟はいない。高校の時、女子はバス通学、男子は自転車通学が多かったので、弟にした。


●写真de俳句「火の山公園のチューリップ」で人二句

チューリップ丸き優しきチャイグラス
とけていく小舟の水脈や春霞          丸山隆子

トルコと言えばチューリップ。トルコでチャイグラスを買いたかったんだけど、セット販売で単品で売ってなかったのよね。(ツアーで一緒だった方は、単品で売っている所を見つけて買っていたのを後で知った)

火の山公園は、下関にあるので関門海峡を通る船を考えた。そこから絵本『よあけ』のイメージに発想をとばした。

夏井先生、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト 兼題「雲雀」で佳作、伊丹一句の日で杮衞文庫賞

2025-03-26 21:39:28 | 俳句
●俳句ポスト365 兼題「雲雀」 中級者以上で佳作

崩れたる石の神殿雲雀啼く     丸山隆子

ありがとうございます。二週続けての佳作は初めてです。佳作は年に二回くらいしか取れないから、今年分はおしまいかな???
トルコの遺跡を訪ねた時、なんかの鳥が鳴いていて、天気もいいし、晴れ晴れとした気持ちになったことを思い出して作りました。


●伊丹一句(19)の日 令和6年11月で柿衞文庫賞

星月夜群青を吸うガラスペン    丸山隆子

ありがとうございます。二年くらい投句して、やっと取っていただきました。賞品をもらうのは、生まれて初めてなので、すっごくうれしい!
「星月夜とガラスペンは類想かな、近いかな」と思っていたので、取って頂き、ありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真de俳句 「ハイカラ横丁」で人

2025-03-12 16:16:13 | 俳句
写真de俳句「ハイカラ横丁」で人をいただきました。ありがとうございます。

花柄のグラスのジュース冬薔薇       丸山隆子

ハイカラ横丁と言えば昭和レトロな花柄のコップが頭に浮かびました。レトロな花柄と薔薇の対比がおもしろいかなとか、冬薔薇も色がちょっと鮮やかでないのでレトロ感があるかなとか思いました。
しかし、なかなか人二句には、なりませんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポスト365 兼題「春着」で佳作

2025-02-26 20:46:14 | 俳句
 俳句ポスト365 兼題「春着」で佳作をいただきました。夏井先生、ありがとうございます。半年ぶりの佳作かなあ。佳作にめったに選ばれないので、先月今月と連続で選ばれている人は尊敬します。

しつけ取る宝尽くしの春着かな      丸山隆子

 若かった時、着物の着付けの人に「しつけがついていますけれども、取っていいですか?」と聞かれた。しつけは、縫い目だと思っていて、それを取ると着物がバラバラになると思っていた私。若かったなあ。
 初釜にお友達がきれいな着物を着てきた。「素敵」と言うと「還暦の記念に買ったの」と言う。「いい、いいよ」と言っていたら、別の人が「これ、しつけだよね?」着物としつけの色が似ていたので、しつけがよく見えなかったのだ。若かった時の自分を少し思い出した。
 新聞記事でなんかのスポーツ選手の奥様が言っていたこと。なかなか目が出ず、苦労されたようだが、奥様が祝勝会に着る着物のしつけを取る時に、何とも言えない喜びを感じたという。それが印象的で記憶に残っていた。
 しかし、「しつけを取る」という句もちらほら見かけ、「しつけは類想?」と思ってしまった。
 ちなみに「宝尽くし」は、着物の文様です。「春着(はるぎ)」は新年の季語。正月のために新調した晴着、または正月用の衣服を意味します。新年の季語なので、おめでたい文様を合わせました。そして、スポーツ選手の奥様がしつけを取るときの喜びが印象的で春着の季語とよく合っていたので、この句ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真de俳句「味噌づくり」で人

2025-02-10 16:02:43 | 俳句
写真de俳句「味噌づくり」で人をいただきました。夏井先生、ありがとうございます。

味噌仕込む今日は買い物行きません   丸山隆子

味噌を作る時は、結構時間がかかるので、買い物には行かないという実感の句。実感の句だけに詩心がないなあ。悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする