別の日に「琳派 京を彩る」を見に行った友達と感想を語る。
友達は「重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」がよかったと言う。うんうんと頷く私。
「俵屋宗達の下絵の鶴の迫力にのまれたのか、本阿弥光悦が字を抜かしてしまって、横に小さく書いてあったり・・・」
えっ、なんですと!?そんなのあったの!?
なんでも「柿本人丸(麻呂)」と書くところを「人」を抜かしてしまったので、横に小さく書いてあるのだとか。三十六歌仙なのに、書き上げてから、二人分を書き忘れたことに気づき、上の余白に小さく二人分を書いたのもあるらしい。
画ばっかり見ていたので、字は注意して見ていなかった。どうせ、字が読めないしと思っていた。かぶりつきで見ていたのに、残念。
せめて、パンフレットかなにかに載っていないかと探すと、チラシに載っていた。なるほど、「人」が小さく横に書いてあった。
あと、国立博物館所蔵の国宝や重文が見られる「e国寶」でも見られる。
http://www.emuseum.jp/
俵屋宗達で検索すると「重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」が出てくるので、クリック。
アップを見たり、動かして鶴が飛翔するさまを楽しんだりできる。
「e国寶」で他の作品を見ていたら、「風神雷神図」(尾形光琳筆)の裏に「夏秋草図屏風」(酒井抱一筆)が描かれていたとあり、驚く。現在は裏表を分離しているらしい。
あぁ、図録を買えばよかったと後悔する。
友達は「重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」がよかったと言う。うんうんと頷く私。
「俵屋宗達の下絵の鶴の迫力にのまれたのか、本阿弥光悦が字を抜かしてしまって、横に小さく書いてあったり・・・」
えっ、なんですと!?そんなのあったの!?
なんでも「柿本人丸(麻呂)」と書くところを「人」を抜かしてしまったので、横に小さく書いてあるのだとか。三十六歌仙なのに、書き上げてから、二人分を書き忘れたことに気づき、上の余白に小さく二人分を書いたのもあるらしい。
画ばっかり見ていたので、字は注意して見ていなかった。どうせ、字が読めないしと思っていた。かぶりつきで見ていたのに、残念。
せめて、パンフレットかなにかに載っていないかと探すと、チラシに載っていた。なるほど、「人」が小さく横に書いてあった。
あと、国立博物館所蔵の国宝や重文が見られる「e国寶」でも見られる。
http://www.emuseum.jp/
俵屋宗達で検索すると「重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻」が出てくるので、クリック。
アップを見たり、動かして鶴が飛翔するさまを楽しんだりできる。
「e国寶」で他の作品を見ていたら、「風神雷神図」(尾形光琳筆)の裏に「夏秋草図屏風」(酒井抱一筆)が描かれていたとあり、驚く。現在は裏表を分離しているらしい。
あぁ、図録を買えばよかったと後悔する。