茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

昭和年代バンザイ!南こうせつバンザイ!

2024-11-23 20:49:18 | Weblog
つくばでの南こうせつのコンサート行ってきた。
めちゃくちゃ楽しかった。
17時から始まって終わって時計見たら20時!
3時間も経っていたなんてこれっぽっちも気づかなかった。
あっという間の時間だったな〜
 
もう会場はほぼ60歳以上の初期高齢者。
そりゃそうよ、昭和のフォークソング時代は
この年代よ!

南こうせつは75歳とか。
でも、これっぽっちも年は感じなかったし、
声も伸びて、艷やかな声は現役のプロの歌手だった。

見た目もひと回りは若く見えたな〜
初期高齢者がノリノリで立ち上がって
手振り、ダンス!
若者ではない私らのこの姿は、、、

いいじゃん!
ノリノリは若者だけじゃない!

神田川、 
歌を聴いたら泣くかと思ったら
意外に大丈夫で、
こうせつは話も面白いひ、
心から楽しめた。

こうせつの優しい人柄が歌に滲み出て
何か心がぽかぽか温かくなってきた。

年だけ重ねてどれだけ長く生きたかを喜ぶのでなく、
その生きてきた中身だ、という言葉に深く共感。

そうか、そうか、 
と今、迷っている事に対して背中を押された気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラが止まらない。。

2024-11-17 23:29:36 | Weblog
茨城を離れ八王子に引越してからというもの、
仕事でもプライベートでも常にイライラが止まらない。

これは一体どういう事なのだろうか?
と自分なりに分析してみた。

一つは食事引越てから生協での安心な野菜の発送が
始まってなかったから最近、ほとんど野菜を食べてない。
申し訳程度に野菜ジュースを飲んで、誤魔化してみたが。
身体は食べた物から出来ているから、
これが原因?

もう一人は電磁波?
茨城の住まいはコンセント毎、電気製品ごと、
分電盤、電磁波の出るところには全て丸山式電磁波対策グッズを
貼り付けていたが、八王子では貼り付けるシールが無い為、
まだ対策していない。
おまけに夜寝るときには必ずwifiルーターの電源コンセプトを抜いていたのが
ま。いいか、と寝る時にも付けぱなしにしている。

それとここ八王子自宅は携帯の電波の入り悪いなぁ、
とある意味、安心してたら最近5Gの電波が飛んでいる事に
気づいてしまった、、
げっ、携帯会社の基地局アンテナの真下の事務所から
おさらば出来てホッと安心になったのに5Gかよ、、、
どっちがより身体に悪いのか、、

つくづく日本って安全に生きることが不可能な国だ。
食に電磁波、注射、レプ、
自分の利益優先して国民に酷い事をし続ける企業や国は
やがてブーメランのようの自分に跳ね返ってくるだけなんだが

知らぬが仏。
知ってしまうと怖くて生きていくのが辛い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ワークになって感じること。

2024-11-17 23:13:04 | Weblog
通勤時間、片道1時間、往復2時間、
これが無くなったって、スゴイことだ!!
単純に1日の使える時間が2時間が2時間増えたってこと。
これにより1日の過ごし方に余裕が生まれた。

朝、洗濯やら家事をする人って、神業!
と私には到底、出来ない芸当だとおもってた。
が、今や、朝、洗濯が出来る様になった!

引越後の荷解きがほとんど進んでない、休みの日はほぼ何かしら予定が入っているもんで。
そこで思いついたのが、朝やればいいんだ!
朝、2時間を毎日やれば、
とりあえずしまう場所に訳のわからぬゴミがあり
物をしまえずにいる台所、洗面、下駄箱を片す!
この三つは年内に終わらせたい!
そして年明けたら汚くて憂鬱になってる
家のあちこちの汚れ落とし、さらに不用品のゴミ出し。
一年はかかるのではなかろうか。。。

人生でこんなに掃除をした事ないよ。。
2024年は掃除に明け暮れた。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ワーク、超快適!

2024-11-11 23:00:41 | Weblog
本日より自宅での在宅ワークスタート!

いやぁ〜快適この上ない。
一人で仕事してると淋しいよ〜
など、負の部分も数多く聞いていたけど、、、

No problem!
私は一人で黙々と仕事をするのが本来好きだったから、
周りに(知らず知らず)気を使い、したくもない
おしゃべりに付き合ったりせず、
ひたすら仕事に専念出来るこの環境は
快適この上ない!
私は仕事中は仕事だけをひたすらしたいのだ!

会社で仕事していた事を自宅で全く同じ様に仕事が
出来るのは不思議な感じはするが、
窓の外には山並み、空、日の光が燦々と降り注ぐ中の
仕事は心地よささえ感じる。

夕方には夕焼けを見つめながら仕事。
カラスが隣の家の屋根にとまっているのを
眺めながら仕事。

そして何より通勤時間がゼロ!
これは大きい!
片道1時間往復で2時間の時間が浮くのだ。
自由時間が増えたので1日の時間の過ごし方に
余裕が出た。

う〜ん、あまりの快適さにもっと早く始めるべきだった!
そう思えるぐらいだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城よ、さらば!

2024-11-09 22:24:50 | Weblog
茨城が好きでブログタイトルにもしてたけど、母の毎日会いたくて実家に帰る事にしました。

一昨日、昨日と2日間で引越。
大好きなアート引越センター。
爽やかにテキパキと作業を行い安い!
20年前に茨城に移り住んた時に使ったアート引越センターが他の引越屋とは違い、絶対に仕事を取るんだ!という真剣さが全面に出てて前回に続き今回もお願いした。

自分たちのパッキングも終わり、だらだら友人とおしゃべりしてたら30代と思しき女性が食器を入れた箱を2つ重ねてヒョイと軽々と持ち上げ私達2人目が点。
いや、一つだって重いのに、うら若き女性が簡単に持ち上げるって。
私達の視線を感じ女性作業員はハニカミながら前はできなかったけど長くやってる内に出来るようになったと説明。
10年働いてるとか言ってたけど、かっこいいよ、お姉さん!

ベランダの植木は一体どうやって運ぶんだろう?とか、照明器具はどうやって運ぶんだらうか?
とうするんだ?と見ていると、次々と段ボールに積み込んでいく手際の良さに感動。

途中で2回ぐらい、お茶休憩に入ると宣言して合間を入れてたけど当然よね、あんなテキパキと力仕事続けてたら休まないと。
お茶とか、お菓子とか私が用意すべきだったかしら?と友人に呟くと、
そうよ!と気が利かない私に自己嫌悪。

以前はあっという間に終わったから、そんな休憩も挟まなかったのよね〜
ま、六畳から3LDKへの引越と3LDKから出ていくのとは
物の数が全く違うわね。
前はテレビも冷蔵庫もテーブルもソファも何も無かったものね。
よくぞ、こんなに物を、増やしたものかと我ながら思う。

ワンルームとか住んでいたら、ここまで物が増えなかっただろうに。
広い部屋ってどうなんだろう?
と考えさせられる。

一昨日はこれで20年住んできた街とお別れか、
しんみりしたものの、
何故か本日、前部屋に舞い戻る。
何故なら積み残しは無いですよね?
とアートに確認を促され大丈夫!
の太鼓判を押したにも関わらず風呂場の物を
完全に積込忘れた。。。

風呂場には苦労して取外した軟水機もあり
これを忘れずに持っていってもらわなきゃ!
そう思ってたのに、見事に風呂場のもの全て置いてきた。

そんな訳で本日、そんな諸々の物を取りに戻った。
東京駅で、スーツケースをガラガラさせてる旅行者にまじり私も
ガラガラさせて闊歩したが私のスーツケースの中身は
皆と違うのを誰も知る由もない。

だらだらと書く、この文が何を書きたいのか
自分でもよくわからない。

ま、言いたい事の1つ目は、
アート引越センターはやっぱ素晴らしいと思った事。
作業が終わった後の完了報告を事務所にかける作業員からスマホ渡され
私も作業が無事終わったことを社内の人に報告?しなければならない。

私も接客業なんでわかるが、お客様が作業に不満や怒りを持ってないか
最後に確かめているんだと思う。
何かあれば酷い!と社内の人に訴えられるように。

そして最後にアンケート用紙を渡され、後で投函お願いします、
と作業員氏名と引越案件の管理番号のようなものが記入されている。
この結果によって給与下げられると作業員が笑っていたが、
そこまでシビアに現場て見えない作業員の仕事を評価してるから、作業もあれほどキビキビと
プロフェッショナルなのかと。

2つ目の多分、書きたかったことは
茨城を離れるのに、このタイトルのブログでいいのか?
と、考えたこと。
ま、私、茨城好きだし、住むとこは脱茨城だが
勤務地は茨城のままだし、まっいいか!
ってこと。

色々、実家に舞い戻ることになったら自分は
この20年は一体何だったんだろう?
と考えてしまう日々。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする