今年は、3年目のバラたちが軒並み、枯れてしまい、
気がつくと、何一つとして咲いてないっ!
ワタシは、サマースノーが罹患してしまった、
枝枯れ病が、次々と感染してしまったのだ!
と思っていたが、、、
どうも、そうじゃないかも?
と、思い始めてきた。
確かに枝が枯れているのもあるが、
元気な枝から発芽したものが、
元気に成長してくれない!
そんな感じのものが多かったのだ。
その最もたるものが、ボレロちゃん。
ポツポツと芽から成長した葉っぱまでは出していたが、
どうも元気なく、葉っぱも全てしわしわで、
その葉っぱも虫?(相方の説は蟻)に食われて、
ボロボロ。
ん、、とりあえず、場所を変えてみよう!
と、日当りのいい場所に鉢を移してみたら、
あれ?最近出てくる葉っぱは元気かも?
おまけに葉っぱに厚みが出てきた?
と、どうやら原因はお日様の光が足りなかったから、
成長不良に陥ったのかもしれん。
そして成長不良の元気のない葉っぱは、
すぐ虫の餌食になってしまうような?
ベランダの擦りガラス越の陽の光をあびていた鉢も
今ひとつ元気なかったし、
バラはお日様が好き!
という、そのお日様の光が足りないと、
こんな次々と成長不良になっていくのでは?
と、最近、薄々思うようになってきた。
色んなバラの栽培本は読んだはずだが、
実際に自分で育てて、試行錯誤していかないと、
自分のところの成長不良がいったい何なのか?
わからない。
これは、まるで子育てのようですね。
マニュアル本だけでは決して解決できない、
自分で一つ一つ、体験し、失敗を繰り返して
気づいて身に着けていく、実践あるのみ。
ボレロちゃんは朝、虫食いでボロボロになった葉っぱを取り除いてみて、
元気な葉っぱだけ残してみた。
そして、ごはん食べに行って戻ってきたら、
出かける前より、葉っぱが成長してた!
曇りから晴れになったのもあるかもしれんが、
成長してるっ!
と嬉しくなった。
カサブランカはどんどん成長してるけど、
まだ蕾は出ないなぁ。
ピエールドロンサールは、ホント花持ちいいなぁ。
かれこれ何週間、咲いているんだ?
でも、もうそろそろ限界か?
アナベルは、どんどん成長してきて、今年はたくさん咲きそうだ♪
薫乃ちゃんは、先日、一番花、二番花が終わったが、
又、次なる蕾がどんどん成長していて嬉しいぞ。
気がつくと、何一つとして咲いてないっ!
ワタシは、サマースノーが罹患してしまった、
枝枯れ病が、次々と感染してしまったのだ!
と思っていたが、、、
どうも、そうじゃないかも?
と、思い始めてきた。
確かに枝が枯れているのもあるが、
元気な枝から発芽したものが、
元気に成長してくれない!
そんな感じのものが多かったのだ。
その最もたるものが、ボレロちゃん。
ポツポツと芽から成長した葉っぱまでは出していたが、
どうも元気なく、葉っぱも全てしわしわで、
その葉っぱも虫?(相方の説は蟻)に食われて、
ボロボロ。
ん、、とりあえず、場所を変えてみよう!
と、日当りのいい場所に鉢を移してみたら、
あれ?最近出てくる葉っぱは元気かも?
おまけに葉っぱに厚みが出てきた?
と、どうやら原因はお日様の光が足りなかったから、
成長不良に陥ったのかもしれん。
そして成長不良の元気のない葉っぱは、
すぐ虫の餌食になってしまうような?
ベランダの擦りガラス越の陽の光をあびていた鉢も
今ひとつ元気なかったし、
バラはお日様が好き!
という、そのお日様の光が足りないと、
こんな次々と成長不良になっていくのでは?
と、最近、薄々思うようになってきた。
色んなバラの栽培本は読んだはずだが、
実際に自分で育てて、試行錯誤していかないと、
自分のところの成長不良がいったい何なのか?
わからない。
これは、まるで子育てのようですね。
マニュアル本だけでは決して解決できない、
自分で一つ一つ、体験し、失敗を繰り返して
気づいて身に着けていく、実践あるのみ。
ボレロちゃんは朝、虫食いでボロボロになった葉っぱを取り除いてみて、
元気な葉っぱだけ残してみた。
そして、ごはん食べに行って戻ってきたら、
出かける前より、葉っぱが成長してた!
曇りから晴れになったのもあるかもしれんが、
成長してるっ!
と嬉しくなった。
カサブランカはどんどん成長してるけど、
まだ蕾は出ないなぁ。
ピエールドロンサールは、ホント花持ちいいなぁ。
かれこれ何週間、咲いているんだ?
でも、もうそろそろ限界か?
アナベルは、どんどん成長してきて、今年はたくさん咲きそうだ♪
薫乃ちゃんは、先日、一番花、二番花が終わったが、
又、次なる蕾がどんどん成長していて嬉しいぞ。