茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ともちゃんに再会!

2015-03-24 19:53:18 | Weblog
そしてほんじつ、数年ぶりに
ともちゃんに再会!!

ともちゃんがず~と連絡くれなかったのは、
仕事が決まるまでは連絡するのをやめよう、
仕事が決まったら連絡しよう!という、
ともちゃんなりの意地があったようで、
やっと仕事が決まり連絡くれたよう。

でも、今日は私に予定があったため、
本当に立ち話だけで、色々あったということのみ、
ざっと話しておわり。

次にゆっくり食事でも、
ということで久しぶりの再会は終わった。

それにしてもともちゃんと叉、
友情が復活してよかった、よかった。

ワタシのような変な女には、
やはり変な女のともちゃんしかいないっ!
似た者同士、気が合うな、やっぱり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれ違いぶりが激しい。。。

2015-03-23 22:49:49 | Weblog
ともちゃん、ワタシの数少ない友人のひとりだが、
数年前に喧嘩してから音信不通。

そもそも喧嘩の原因は何だっだか、
それすら覚えてないが、
喧嘩後に一度連絡したら、スルーされたから、
ふーん、もうワタシからは連絡しないもんね、、、
と、気がついたら数年経っていた。。

それが突然昨日ともちゃんから連絡が。。
トマトがたくさんあるから届けたい。
と、私の仕事中に何度もメールをくれてたのを夜中に知る。

あら、じゃ次の日。
と連絡すると、その日は小田原にいくし、夕方は友達のめいにちだから、無理!
とな。
え!?小田原?
何でそんあ遠いところへ?
おまけに友達の命日って?
ともちゃんて年いくつよ?
まだ中年の入り口ぐらいだっとよな?
あまりの予想外のオンパレードに、
さすが、ともちゃんだぜ。。

数年ぶりの連絡が
トマトのおすそ分け。
それも自分のいない時に何度も私の家に届ける、って連絡くれるとは。

そしていつなら受け取れるんだろう?
と、ぼんやり考えていたら、
友達の命日って言っていt今日、
ともちゃんから、又何度もメールきてた。。

うちの近くで待ってる。
と何度もメールきてたのだが、、、
ワタシは普段、携帯はあまりチェックしない。
翌日にメールや着信があったことを知るのはよくあること。

そう、ともちゃんから連絡きてたとき、
のんびりご飯つくって、
ゆったり風呂に入ってたよ。。。

だってね、今日はダメって言ってたから、まさか近くに来てるとは
まるで思ってなかった。。

ともちゃんは二時間ぐらい待ち続けて、メールを送る続けていたが、
その後に今日は帰った、というメールが到着したとき、
今日、ともちゃんがうちの近くにいた事を知る。

ま、いつもそうだったけどね、
ともちゃんとのスレ違いぶりは、
いつもこんなモンだけどね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な人。

2015-03-22 01:27:05 | Weblog
若い頃は友人を選ぶ基準というのは、
ノリが合う、
とか、
話が合う、
とか、
フィーリングが合う。

そんな感じで友達を選んでいたが、
中年となり老い先残り少なくなった身としては、
友人というか、これからも大切に一生つきあっていきたい人の基準が全く変わった。

人として信用できるか?
この部分が、一番大事
それはまずどこで判断するかというと、
時間に正確であるとこ。

いつも約束に時間に遅れてきて、
毎回それらしい言い訳をする人は信用できぬ。

ま、こんな事言う私は若かりし頃、
遅刻の常習犯。
一時間、人を待たせるなんてことは年中。
挙句の果てには、こんな遅れて待ち合わせ場所にいるはずない、
と行くことすらしなかったことも。
こんな酷いことをしてきた人間が何をほざいているんだ!
だが、こんな私だからこそ、
この時間を守らないルーズな人間は信用できぬ、
という事実に到達したのだ。

又、信用できる人かどうかは、やはり長くつきあっていけば自然にわかる。
最近、この人は本当に信頼できる人だ、
大切につきあっていこう!
とおもっている人がいるが、
今日もその人からLINEで、連絡きた文面見て、
やっぱりこの人はちゃんとした人だな、
と、改めて襟を正した文面に胸を熱くした。

不可抗力な理由で私との約束をキャンセルしてきたのだけど、
わざわざ自分のところ出向いてお詫びに来て、
その上更に丁寧なお詫びの文面、
うーん、スゴイ。

メール一つで直前に約束をキャンセルしてきた女が前にいたが、
こういう人間とこれからもつきあっていくのは、
イライラするだけだから、と当然、付き合いを切った。

老後に向け、大切な人とのつきあいは大事にしたい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大統領の執事の涙」を見た。

2015-03-22 00:34:01 | Weblog
そうか、これは人種差別を描いた映画だったのか。

以前見た「カラーパープル」とだぶる。
うーん、役者も同じ人が出てる?

アメリカは、ちょっと前まで、こんな酷い黒人差別をしてたのか?
驚く。

ナチスのアウシュビッツと同じだ。
と映画の中で呟いていたが、
そうだな、生まれながら不当な差別。
これは中々無くならない。

カラーパープルの映画の中で象徴的で忘れられない言葉がある。
黒人に差別をせず優しく接していた地元の権力者の妻が、
ちょっとした黒人の反乱に遭ったときにおもわず呟いた、
「何よ、今まで良くしてやってあげてたのに!」
あぁ、そうなんだ、
その言葉を聞いたときに、真の平等というのは
遥か彼方にある、
そう感じた。

人種差別だけでなく、男女の差別、障害者への差別、弱者への差別、
あらゆる差別がある。
その中でも生まれながらに差別される運命を背負ってしまっった人間の
事を真に理解できるのは、同じ運命の人だけではないかとさえ思う。

私は生まれながらの差別は受けた事はないが弱小としての差別は受けたことはある。

「優しくしてあげてたのに、」
そんな同じ目に遭ったことがある。
大人になった自分が、
偽善ということに殊更、敏感になるのは、
そういう経験あってこそか。

人間の残酷さ、
知ってるよ。
でも、もちろん
それだけじゃない人間の素晴らしい点も知ってる。

世界に一つだけの花、
この歌のような世界をのぞむのは理想の世界。
誰もが一番、二番、と順番をつけたがる。
それが差別の始まり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置プレイだが、、、

2015-03-13 13:44:27 | Weblog
今回の冬越しは、肥料を足したぐらいで鉢替えもしない、
ほとんど放置プレイだったが、ベランダのバラ達は着々と成長している。

冒頭のクリスマスローズは、一度も肥料というものを施した記憶がないが、
毎年綺麗に花を咲かしている。

ジューンベリーは、まだ蕾が固い。


アナベルも全く咲く気配なし。


アイスバーグは順調に成長。


薫乃は順調に成長。


ティジングジョージアは元気に成長。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けた。。

2015-03-08 14:54:49 | Weblog
開幕戦、、、わが鹿島アントラーズ、負けた。。

小笠原満男がベンチにもいなかった。
これはAFCの疲れからのようだが、
ま、今後の鹿島アントラーズのチーム作りを考えていったとき、
そろそろ小笠原に頼らないチーム作りをしなくてはいけないので、
きっと仕方ないのだろ。。。残念だが。。


大前にやられた。
でも、こっちも守りのかなめ、昌子もいなかったし、
しょうがないか、、、

でも!
明るいきざしもちゃんとある!
金崎いいじゃっん!
いつの間に鹿島にきてたのか?
しらなかったが、鹿島に足りなかった、
動きでかき回す力がふえたじゃないか。

悪くはないだろ、今後。

本田拓也も、やっぱり鹿島より清水の方がプレイスタイルにあっている。

これからがんばってもらお。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする