茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

うぅぅ、金時豆、失敗だぁ!

2012-04-29 00:31:05 | Weblog
初挑戦の金時豆の煮豆、
圧力釜でコトコトと煮てみましたが、、、

むむむ、
むむむむむぅ~?

煮上がった豆を見ると、
まずあちこち皮が破れてきたない。。。
そして豆を食らってみると、
か、固いっ!
皮が固く、いつまでも舌に残る。。。

不味い。

うぅぅ、圧力釜使えば、
誰にでも簡単に煮豆が出来るのかと思いきや、
意外にむづかしい。

失敗の原因をネットで探ってみたところ、
水で浸しているときに冷蔵庫はいかん、とある。
常温でないといかんと。
おぉ、まず、ここか。
温かい部屋で腐りだしてはいかんと、
冷蔵庫に入れちまったぜ。

さらに浸す時間が一晩どころか24時間も浸しておいたから、
浸しすぎで皮が柔らかくなりすぎて破れると、、、

ちぇっ、、、
次は成功してみせるぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理が楽しい。

2012-04-28 22:58:31 | Weblog
先日、圧力鍋を購入してから、
料理が楽しくて楽しくてしょうがありませぬ。

それまではどちらかというと、
料理本を見るのは好きだったけど、
実際に作る頻度はあまりなく、
作るとしても自分のオリジナルの簡単料理ばっかだったけど、
圧力鍋での料理は、
まるで魔法のように料理が美味しく出来そう?で、
なんだか作るのが楽しい。

今日も仕事で思わぬ残業になり、
くそー、家にとっとと帰って料理したかったのにー!
と残念に思うワタクシ。

そう、サッカー見終わって、これから
豆料理を始めますよ、ワタクシ。

それから、昨日、再開した、
ぬか床づくりも進めねば。

もう、圧力鍋があれば
「ごはん炊けてないっ!」
と炊飯するの忘れていても15分あれば炊ける!

圧力鍋は一つじゃ足りない?
と思うほど。

さぁて、これから豆を煮ようっと!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル、やりたーーーーーい!!!

2012-04-28 22:53:51 | Weblog
そして、鹿島のサッカーを見てたら、
あぁぁぁ、ワタシも、ボール蹴りたい。。。

うずうず。

やりたくて、やりたくて、
たまりません。。。

いつになったら出来るのかしら。

昨日、膝のMRIを撮って、その結果がわかるのが
明後日。
それまでの辛抱か。

異常なしといわれたら、もう来週から
フットサル行っちゃうぞ。

実はまだ膝はたまに動かすと痛いのだが。。。

でも、ワタシは、
フットサルも、
テニスも、
山登りも、
そしてカヌー初チャレンジも、
とにかく、やりたいことが
た~くさん、あるんだから、
ケガなんてしてる場合じゃ、ありませんっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手がイタイ。。。

2012-04-28 22:37:36 | Weblog
鹿島アントラーズの本日の試合の録画を今、見終わったトコロ。

ううぅ、
手が、
手がっ痛い、
得点する度に、
思い切り手を叩き続けたからね。
ヒリヒリしてるぅ、まだ。

はぁぁぁ、
やっぱりアントラーズ。
君たちは、
強いっ!
小憎らしいほど、強いアントラーズが戻ってきた。

やっと勝ち方を思いだしてきた、
アントラーズってところかしら。

そうそう、
たかだが5試合ぐらい勝てなかったからって、
監督をいちいち変えていたら、
何人いても足りんよね。
某、他のチームよ、
勝負に波はあるのにねぇ。

ドゥトラは早くもチーズにフィットしてきたねぇ。
プレイスタイルが鹿島に合っているのか?
前を向いてゴールを貪欲に狙っていく積極性と、
他を生かすプレイもなかなかいいぞっ!

ジョニーニョは、もう旬が終わっているのかしら?
まるでいいとこないし。。。

遠藤が好調なのは、もちろん、
今日は新井場も良かったね。

連続得点挙げてるコオロキもいいけど、
大迫も常にゴールを狙ってのシュートは、
いつもいい鋭い弾道で突き刺さっていくし、
ボールさぼきも、ホント上手い!!!

あぁぁ、今日の試合は鹿島スタジアムで観たかったぞ。。。
残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、お気に入りの料理本。

2012-04-27 22:53:33 | Weblog
料理本は趣味でわりとたくさん色々持っているほう。
定番の料理のものから、TV番組のシリーズものとか。

だけど、これもワタシなりの基準があって、
どうみても美味しそうな料理でないものは
絶対買わない。
その素材とその素材を組み合わせて料理?
それ絶対美味しくないと思う。。。
ってな、ものや、
写真見ても、ちっとも美味しそうでないもの、
作ろうと思いませんね。

そんな中で、わりといつも美味しそうだな、
って思わせてくれる料理を紹介しているのが
枝元なほみさんの料理。

ワタシに「ナンプラー」ってそんなスゴイ色々な使い方があるんだ?
と開眼させる本を書いてたのも彼女。

彼女のレシピは、様々な試行錯誤の経験から、
発見した思いがけない美味しい料理ができた!
そんな料理ばかりなので、
よし、ワタシも作ってみたいぞ!
と思わせる料理なのだ。

今回は、豆料理を作りたいと、ずーと思っていたら、
丁度、そんな本がセールで格安で売っていたので、
迷わず購入。

そして、やはり豆料理を探していたら、
何だか美味しそうな料理をたくさん載せている、
横浜で料理教室を開いているという、料理家の本を発見。

レシピの数は多くないけど、普段の料理では作らないような、
センスあふれるレシピがたくさんあり、
先日作った、マーマーレードもここのレシピからだし、
ドライドマトも、ここのレシピから作ってみた。

そして、圧力釜を購入したから、
どんな料理ができる?
と料理本購入。

それと塩麹の本もかねてから欲しかったので、
やっと購入。
とても上等な塩麹を頂いたのだが、
なかなかネットでは、作りたい料理を見つけられず、
先日、ワタシの求めていたレシピはこれよっ!
と、求めていた本を発見してので、
購入。

色々と発酵食品が体にいいという話から始まって、
ぬか床の作り方ものっていたので、
これは、ぬか床を作りなおせる!
と喜び。

そう、ワタシのぬか床。。。

ずっと放置プレイになっており、
白カビから黒カビへと、どんどん成長を続け、
カビの観察容器となっていた、
我がぬか床のなれの果てにとうとう訣別し、
新たなぬか床を蘇らせねば!
と、本日チャレンジ。

干しシイタケを砕いたものを入れる、
と、あったので、もうオークションにでも出そうかと、
買って大失敗!のバーミックスを久しぶりに使ってみるかと、
干しシイタケを粉砕してみたら、
とても見事に粉になった!
あら、これは、以外に使えるかも!
と、バーミックスを見直した。

そして、ぬかと塩水混ぜて、
新たなぬか床つくり。

前のカビの温床、ぬか床は全て捨てた。

うーん、それにしても今日は、
豚の角煮は作るわ、ぬか床は作るわ、
豆作りに着手はするは、
一日台所に立っていたような。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うてしまった!

2012-04-27 22:39:52 | Weblog
ごみ箱を買おうと悩むんでいた割りには、
中々買うに至らず、、、
そんな中、突然、後ろから一気に追い抜いて
購入に至ってしまった、
圧力釜っ!

2万、3万する有名メーカーの鍋がある中、
三千円は格安?
大丈夫なのか?
と不安になりながらも、購入者のレビューで
そんな悪くなさそ、だし、
買っちゃえ~!
と買った、赤い圧力鍋。

届いてみると、赤というよりはピンクに近い。
大きさも手頃で、形も可愛く、
日々使用するものはワタシの求める美の基準を満たさないものは、
却下する方針のワタシ。

これは二重丸。

さっそく、圧力釜といえば、、
「豚の角煮」!
作ってみましたよ。

レシピ通りの分量と調理時間を守ったのに
ただ一つ違っていたのは、
圧力をかけることなく調理を終えてしまったということ。。。
、、、残念。

説明書がわかりづらいんだもん。。。
蒸気を開放したまま、調理をしたので、
結局圧力をかけない普通の調理になっていたもよう。。

でも、それでも普通に美味しかったから、
圧力かかっていたら、もっと肉が柔らかくなっていたのかしら?

次が楽しみだな。

そして、明日は豆を煮る予定。
そのために圧力釜を買ったのだからね。

明日の調理のために金時豆を一晩、水に浸しだしたところ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画三昧。

2012-04-25 02:10:18 | Weblog
スターチャンネルに加入してから、
毎日映画三昧。

一日1本のペースで見てるさ。

今までのU-NEXTや、ムービープラスでやってる映画と違って、
スターチャンネルは金かけて作ってる映画や、
有名俳優の登場してる映画がほとんど。

たぶんU-NEXTでも、ある程度、そういう映画も観れたはずだが、
ベイビューの別料金だったので、選ばなかっただけだと思われる。

そんな訳でよく耳にする俳優、女優の登場する映画をよく観る。

レオナルドデカプリオは、どーも、ワタシは好かん。
あの、にやけ顔は、いかにも不誠実そう。
「ビーチ」は最後まで見たもののつまんなかった。

「ツーリスト」はワタシの割と好きなジョニーディップが出ていたが、
シザーハンズと同じ人と思えないぐらい、いつも彼は出る映画ごとに
顔を変える?んで、最後まで、彼と気づかなかった。。
アンジェリナジョリーの美しさよ。
この人がよく名前聞く女優さんなのねと知った。

「約束のハドソン川」
あら、ニコラス ケイジったら、こんなに痩せちゃって、
役作りも大変ね、、、
と思っていたら、違ってた。
うーん、観てるとき、観終わったときは、
え?これで終わり?
と、とくに盛り上がりも、何も感じることもなかったが、
後から後から、じわじわ効いてくる映画である。

「救命士」
バックドラフトのように、災害現場で活躍するヒーローものかと思ってみたら
全然違っていた。。。
とっても、滅入る映画であった。
もっと明るい映画を観たい!!!

「ローマの休日」
は、やはりオードリーの美しさに惹かれたが、
印象的だったところ。

最後の戻ってきた後、
今回の蒸発をなじられたときに、
自分の立場をわきまえているから、
だから戻ってきたのよ、と静に語る彼女の言葉。

心と裏腹に戻ってきた王女としての運命を噛みしめた深い言葉だ。

「ガリバー旅行記」
すごい期待したけど、中味がなくて途中から飽きてきた。

録りだめしてる映画がまだいくつかあるが、
サスペンスや、アクションが多い。
その日の気分で見るものを決めるが、
もう少し明るい映画も録っておかないと、
観たいものがない日もでてくる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か、ボチっと、、、

2012-04-25 02:05:01 | Weblog
先日より思案中のごみ箱購入にネットを俳諧していたところ、、、
3500円程度のごみ箱を買うのに、
ず~と悩んでいるのに、

なのにっ、
何故か急遽、3000円する圧力鍋を
ボチっと、
クリックして購入。。。

なぜだっ?
なぜなんだ?
必ず必要なごみ箱はこの数日、
購入を迷っているのに、
必ずしも必要のない圧力鍋をその
必要性のあるものを差し置いて突然、
購入したのが自分でもわからない。。。

自分の行動というものは得てして
自分でもわからぬ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O嬢。

2012-04-24 20:56:54 | Weblog
たまにその人と間違われて、
ワタシは嬉しいぞ!
という、職場の同僚、O嬢。

間違えられるのは年が近いからかしらぁ・・?
ぐらいしか思いつかないが、
とにかく素敵な女性。

「魅力的」いや「魅惑的」
という言葉は彼女にぴったりの言葉だ。

細いスレンダーな肢体に、いつもセンスのよい服を身につけ、
普段クールな表情の彼女が、
何かの話題を話し始めるときに、
パっと目元に愛くるしい笑みを浮かべる。

宮崎葵ちゃん似のその笑顔になった瞬間、
女の私も、ハートをつかまれるぐらい
美しい笑顔。

ボケてしまった義母の介護をしながら仕事してる彼女だが、
愚痴ることは全くなく、
仕事を始めたきっかけも、介護だけだと息づまるから、
気晴らしに、というような理由だったと記憶してるが、
仕事はキチンと手を抜かず責任感を持って仕事しているし、
家ではきちんと手作りの料理を色々作っているようで、
昨年のクリスマスには、いつも作っているという、
バントーネ?とかいう、クリスマスに欠かせないお菓子を
持ってきてくれたが、とっても美味かったぞ。

趣味でカナディアンカヌーをたしなんでいるらしく、
家族で、どこどこの川に行っただの、湖に行っただの
言っており、
彼女の家の子供は本当に幸せだなぁ、、
美味しい手作り料理は作ってくれるし、
休みの日は、こんな趣味で家族と過ごしてくれるし。

こんな彼女のご主人はさぞ素敵な人に違いない!
と日頃思っていたが、
先日とうとう会う機会があった。

怪我した私を不憫に思った彼女が
雨の日、遠い駐車場まで歩くのは大変でしょう、、、
と、迎えに来ていたご主人の車で、
会社から駐車場まで送ってもらったのだ。

このさり気ない優しさも、さすが彼女だ。
恥ずかしいから、ご主人の顔は見ないでね、
という彼女の言いづけ通り、顔はあまり見ないようにしたが、
話をした声と、しゃべり方で、
やっぱり!!!
素敵な男性であることがよくわかった!

やっぱり魅力的な女性のパートナーな魅力的な男性なのね。
と、納得。

と、相変わらずまとまりのないワタシのブログ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活感。

2012-04-24 20:16:27 | Weblog
家の近くに大規模な団地がある。
私はこの団地の中を通って歩くのが好きで、近隣へ買い物へ行くときは、
わざわざ、この団地の中を通って歩く。

何が好きって、この団地の中を通ると、
そこに住む多くの人の生活感を感じられること。

お布団や洗濯物を干していたり、部屋の中からの
人の話し声や、テレビの音、
そして時には、部屋の中の様子も伺える。

晴れた日には、何となく、のんびりと過ごしている、
人々の営みがそこに感じられる。

団地内の敷地は、ゆったりと広く、
運動場や、プールや、ブランコやベンチがある。

でも、昼間そこを通っても、子供の姿はそう多くはない。
やはり高齢化で、この団地の世帯は、若い人は多くはないんだろう、
と推測される。

建物の脇にはチューリップや、色々な草花が植えられている。
たぶんそれは入居者が勝手に植えているものだと思われる。
へぇ、この花がもう咲く季節なんだ?
などと、花々を楽しみながら、
人々の生活してる息づかいを感じながら、
この団地を歩くのが大好きなのだ。

昔、インテリアの勉強をしてたときに、
課題で各自、自分の提案するリビングルームのプレゼンをしたとき、
生徒のほとんどが
「生活感のない、」
をキーワードにリビングを提案したものだから、
先生が激怒し、
「リビング=生活感なのだ。それを排除するとは根本から間違っている!」
ということを言われた。

ただ当時、流行りは「生活感のないリビング」がお洒落だったのだ。
だから猫も杓子も、生活感のなりリビングしか考えつかなかったのだ。

そんなリビングに生活感を排除することが、かっこいいと思った私も、
今や「生活感」というものをあちこちに追い求める。

だって、世の中のあちこちに実は
この「生活感」という言葉がちりばめられているんだもの。

いつも通る、通勤路、一戸建てのお洒落なお家。
でも、いつも、いつも、人が本当に住んでない気がして、
あるゆるサインを探してしまうのだ、
生活感のサインを。
洗濯物だとか、ちょっと猥雑に散らかしている、庭の道具とか。
相変わらず、それは感じられず、
いつもいつも、綺麗なのだ。
ガーデンチェアが映画の撮影のように置かれていて。

生活感=人が生きている物的証拠。
と、私は考える。
その人が生きていることを物で表しているのが
その人の部屋と。

読みかけている本が机に転がっていたり、
脱いだままの服が散らかっていたり、
最近の出来事の写真があったり、
その部屋を見れば、その人の生きている息づかいを
そのまま感じられる。

ただ唯一、そこに齟齬を感じるのは、
事故などで突然この世から去ってしまっていった人の部屋。
死を受け入れられない両親がそのままにしているという
その部屋を映像で流されるのを見たとき、
今、まさにその部屋に帰ってきそうな、
そんな生活感のリアルティがそこに残っている。

他所の家にお招きにあずかったときの客間に
茶ダンスに外国土産と思われるブランダーが置いてあったり、
その上に、東北土産と思われるこけしが置いてあったり、
そんな様々な物が決して整然としているのでなく、
ごちゃごちゃと飾ってある。
その横には、請求書の手紙や、
今ではあまり見ないフリフリのカバーのかけられた電話機とか、
その人の普段の生活がかいま見れるのが、
私はけっこう好き。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする