ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

古代米桜ご飯&フキノトウの天ぷら

2013-03-24 20:06:52 | 日記

2013.3.24(日)快晴

今日は二ヶ月に一度の短歌会。

楽しい短歌会でした(^。^)

昼に終わって歌友さんからフキノトウの天ぷらを揚げたので食べに来てとお誘い。

フキノトウは初物~!とお誘いを喜んで受けました。ほかに3名も一緒。

・古代米と桜の花のご飯

・お煮しめ(さといも・大根・人参・こまつな)

・てんぷら(フキノトウ・しめじ)

・きんぴらごうぼう

・白菜のワイン醤油漬け

 ↓ワイン醤油を知らなかったのでネットで検索→和院(わいん)醤油(白ワイン入り)でした。あらまぁ~!新潟県の阿賀野市笹岡の「(有)コトヨ醤油醸造元」だったのね^^;

http://www.kotoyosyoyu.jp/wine/

・デザート(フルーツミルク寒天)

おいしかったです。ご馳走様でした。

人生の大先輩(80代1人、70代2人)のお話は、若い頃はとっても辛くて苦しいことがあったけれど今はとても幸せだと(^。^)いろいろ写真を見せてもらった。

きれいな着物を見せてもらった。グレーに薄桜が一枚と、紋がついたメジロ色、柄は金の玉手箱のような柄。その桜の綺麗な着物を着て花見に行きたいねぇ。と(^。^)

そこから話が進んで、箪笥に眠っている着物を着る会をしませんか?会の名前は「着物を着るかい!(会)」

1ヶ月に一度でもいいから、そして写真を撮ってねぇ!なんて楽しい話を4時頃までして、さようなら。

着物を着てシャナリシャナリと桜の花でも愛でたいもの。

考えただけでもウキウキしてくるが・・・実現するかなぁ・・・

桜ご飯を今度作ってみましょう(^。^)

 

実家へ歌集を届けに。

姪にそっくりの姪の娘が来ていた。姪の娘は今年、中学校を卒業して高校も決まって、らっくりとしていた。

「おめでとう!よくがんばったね!」と私

「うん、がんばった!」と姪

姪と姉が一緒に作ったというおはぎを2個いただいた。あずきとごまの二種類おいしかったです。

「家にも遊びに来てね」と姪に言って、さようなら。母が道路まで見送ってくれた。

加治川の桜堤に寄ってみた。桜はまだまだかたいつぼみだった。

 

次男は、昨夜というか夜中に帰ってきた。

今夜、また外出。忙しい男だこと^^;

 

歌友さんの手料理

いちごの越後姫が見える

加治川と雪山。野焼きをしたようで地面は黒い

うっすらとお月様

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする