ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

「あの日あの時」(村上信夫さん)ユーチューブ♪

2013-03-16 20:54:12 | 日記

2013.3.16(土)曇り、強風

↓村上信夫さんのブログに載っていた「あの日あの時」のユーチューブへ

http://www.youtube.com/watch?v=HiTMsmOS094

ノートパソコンの音量が大きくならないので、スピーカーに耳を付けて聴いた。でも耳を近づけると画面が見えない。

「あの日あの時」の絵本の最後の楽譜を見ながら一緒に歌いました。

村上さんステキ!ほわわ~ん(ハートがたくさん)

 

午後、友人まーさんが、エコクラフトのミニ籠作りにおいでに。

一緒に「かんさい土曜ほっとタイム」を聴きながらまーさんはせっせと籠作り

夕方、完成してお帰りになりました。

強風でバラの枝が窓に当たってギィギィと。

 

【地球ラジオ】

あらまぁ~!

後藤繁栄アナウンサーは今年度で地球ラジオはさようならと

倉益悠希さんは続投

 

↓【絆うた♪】

http://www.nhk.or.jp/r1-night/kizuna/

今夜の絆うた

♪春よこい

♪旅立ちの日に

♪あぁ上野駅

♪真夜中のギター

「・・・中学生だった頃にお母さんが学校まで傘を届けに来てくれた。体調が悪かったが歩いて届けてくれた。・・・・」そのお母さんの想い出を綴った女性からのメッセージでした。

♪確かなこと

 

 一人で夕飯を食べていたが・・・・

 絆うたを聴いて声を出して泣いた。泣いていたら思いもかけず、三男が帰ってきたので急いで涙をふいて何食わぬ顔で「おかえり」と・・・

 また出かけていったので、さっきよりも大きな声で泣いた。色々と心に感じるものがあった。

 次男は外食、夫は会議

 

↓昨年の3/16の記事へ・・・ラジオビタミン残りあと1回と・・・

 http://blog.goo.ne.jp/harunatuakihuyuko/e/a80bede482672cd7bb682fd40abd730a

 

今日の空

四つ葉のクローバーを見つけました。(ブラッククローバー)

友人まーさんの作ったエコクラフトのミニ籠

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「短歌」

2013-03-16 18:15:08 | ラジオ

2013.3.16(土)強風、曇り

 【ラジオ文芸選評】短歌

「入選」

1・高島の沖に湧きたる雪雲が一つ柱とみるみる迫る・・下の句に恐ろしい迫力がでている。人名よりも地名がでてくると臨場感がでる。作者は北海道の方

2・熱気球に乗りて空より地元見ゆ変わり果てたる故郷なりぬ・・作者は宮城県の方

3・勤しめる友は今年も雪消えを待たずリンゴの剪定始む・・勤勉とあったが勤(いそ)しむに。作者は群馬県の方

4・雪解けの駅に交換を待つ列車ディーゼルの音が眠気を誘う・・・茨城県

5・白梅が見ごろとなりし日だまりのベンチを老いが占めて将棋す・・ようやく春を迎えた喜び、人間が出てくるのはいいですね。

6・鼓笛隊現れるるべき四つ角を音がまず来てそれから光る・・・鼓笛隊が出てくる期待感が出ている。楽器が光る。下の句がはずんでいる。横須賀の川男性

7・入りつ日が大気の汚染嘆くなり乱反射して稜線に消ゆ・・・乱反射になんとなくわかる。いつもの夕日と違う。山に消えというよりも稜線に消ゆがいい。入り日を落日とすると短歌自体がかたくなるので、入りつ日にしたからよい。兵庫県の男性

8・百本のごぼう掘れば盛れ上がる黒き土より春の匂いす・・・兵庫県の男性電話出演

9・軒下の裸電球に子の研げるチェーンソー放つ火花明るし・・子は息子さん。軒下の裸電球がいきている。子に対する期待。春の歌。大分県日田市の女性

10・潮干きて夕日の中に広が(ご?)れる金の日向に牡蠣船並ぶ・・・金の日向に牡蠣船がいいです。熊本の八代湾

先生の歌

直列(?)を街灯暗みて降る黄砂立ち寄るバーも少なくなりく・・銀座のバーだそうです。よく聞き取れずに・・

聞き取れない部分もあり間違っていた箇所がありましたら、教えていただければうれしいです。

 

次回は4/20

締め切りは4/10(水)

4月からは金井直巳アナウンサーと松本景子さん

長い間ありがとうございました。とお二人はご挨拶を・・・

明日の歌の日曜散歩の鎌坪商店は最終回です。番組は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳「影」「ささやく」

2013-03-16 17:57:46 | ラジオ

2013.316(土)曇り晴れ、強風

【ぼや川柳】公開放送

今日の一句

「生きぬれば蝶にも汗はありぬべし」吉川きじろうさん(1892~1960)神奈川県

「貧しさもあまりの果ては笑いあい」有名な句

「世の中にお袋ほどな不幸せ」

「何尺の?を入るや五十年」

「一人食う膳にポツンと紅しょうが」紅しょうがで寂しさが際立っている

関東大震災後に川柳を離れて大衆文学へ吉川英治さんと改名(?)

・小説に最も近いのは川柳(川端康成さん)

・川柳は最も短い小説だ(佐藤誠さん)

 

◆大西先生添削コーナー

・昨日からおこごとを聞いて朝になる→昨日と朝はだぶっているので、「おこごとを聞いているうち朝になり」とすると響きがでる。「る」止めにするとかたまってしまうので「り」でとめるといい。

・朝市で野菜が安く行列が→これでは報告川柳になるので、添削したら「朝市の野菜は人を寄り集め」野菜が主役になると動きが出る。

・朝刊を配りし母の朝終わる→朝刊と朝はだぶっている。このままだと朝終わるなのでお母さんの仕事が終わってしまうので、「母の朝まず新聞を配り終え」これからもまだ仕事があるということを感じさせる。文字で書かないところを読ませる。読み取る力も必要ですが・・・

・梅を見てたまには恋をしてみたら→梅をみてはごくあたりまえなので、香りをつけてみました。「梅の香に恋をすればとささやかれ」ふっと頬を撫でているような感じ。梅の花は若者向けではなくて大人向けなので、大人の恋を連想させるとよい。

◆ワンポイントレッスン

・「1句はシンプルにまとめよう」

 ルビはできるだけふらない(地名はいい)

 疑問符、感嘆符などはいらない・・?!じゃまなだけです。選ぶ言葉によってちゃんと詠める

 かぎ括弧・・・これもできるだけつかわない。けれども、最も効き目のあるこの言葉が言葉となって聞こえてくるようなときは使ってもいい

 なるほど~!お勉強になりました。

◆ぼや川アワー

お題「影」「ささやく」

1・たくあんが 包丁磨けと ささやいた

2.町内会 妻より俺は 影薄い

3・陰の声 流してみたい 試着室

4・耳鳴りと 間違えるから ささやくな

5・春の日に カーテン洗えと ささやかれ

6・関取の ささやくような インタビュー

7・影日向 なく働かぬ 嫁が来た・・・大賞

8・太るぞ とささやく声が いつもする

9・夕日なら 裕次郎にも 負けぬ足

10・影だけは 妻と違って ついてくる

11・影を見て 背筋を伸ばす 散歩道

12・うちの人 影は薄いが 髪は濃い

13・おばちゃんが ささやいてきた 怖かった・・・アハハ

14・ささやくと 耳鼻咽喉科へ 連れてかれ

15・影にさえ 色がついてる 派手な妻・・・・アハハハ(大賞)ぼや卵さん作。わかるような気がしますと大西先生。

16・看護師と 医師のひそひそ 気にかかる

17・日時計か 娘のまつ毛 影がさす

18・盗み酒 背後に迫る 妻の影

19・暑い日は 女房の後ろ 歩きます

20・帰り道 影が連れてく 赤ちょうちん・・・影が悪いのだ

21近頃は 遺影ポーズで 取る写真

22・就業のベル鳴るまでは かげ薄い

23・香水に きっと来てねと ささやかれ・・・(大賞)香水が悪いのだと

24・よくしゃべる 影が噂を まいていく・・・影が悪いのだ

25・我妻に 話があるのと ささやかれ

26・腹黒い 人が嫌がる レントゲン

27・シルエット どこから見ても ドラエモン

28・影よりも 金を慕いて さようなら・・・アハハ(大賞)

21・影までも 存在感の ない夫

22・初恋は ちょっと影ある 人だった

23・墓だけは せめて光の 当たる場所・・・アハハ(大賞)

24・ささやいた 噂話が ブーメラン・・・うまい!

25・欲しいのは 甘いささやき よりケーキ

26・おばちゃんの ささやき声は 体ごと・・・アハハ

27・初孫は 一族引き連れ 影のドン

28・かげぐちを 聞かれるうちは まだ元気

29・ささやきは 女の武器と 知りました・・・ウフフ

30・ささやいた 今じゃ入れ歯が けんかする

31・レントゲン 恋わずらいの 影写す

32・ささやいた 妻の優しさ どこ行った

33・小悪魔の ささやきついに 足が向く

34・耳元で ささやく女医に 歯を抜かれ

35・美しく 慣れるとささやく 化粧品・・・うんうん

36・年金日 孫がささやく あのねのね

37・女房は 影と言うより 壁みたい・・・アハハ

38・朝日背に 受けて狐の 影絵なり

39・朝がくる 今日一日を どう過ごす

40・さあ起きて 終点ですよ お客さん

41・じじとばば のし袋持ち ヒソヒソと

42・もう少し 血を頂きたいと ささやく蚊

43・三年生 友達増えて 影増える(8歳)

44・どうしよう マイクがオンとは 知らんだ

45・恐竜と ママがささやく 声はガオー

46・大金を 引き出す時は 皆小声

47・井戸端で かげぐちたたき 発散し

48・時々は 踏んでやるのだ トドの影・・・アハハ

49・やもりさん 窓にぴったり かわいい手

50・真夏日は 日差しも防ぐ つけまつ毛

ここからは会場からの採用

51・面影を 探してみたら シワの中・・・うまい!(大賞)

52・三食を 二食にしろと 影がいう

53・とぼとぼと ついてくるなよ 影法師・・・大賞

54・影踏んで 遊んだ子らが しこを踏む

55・ご自慢は 影も曇りも ない頭・・・アハ。佐藤誠さんのことを詠んだ句

56・その顔で ささやいた日も あったなぁ

57・忍び寄る 影を亡夫と つい思い

58・休肝日 悪魔の声で 先送り

ここまで会場

59・目の前に おるのにあいつ どこ行った

60・おばちゃんの 影もやっぱり 太かった

61・影のある 男と言われ 影のまま・・・アハハハハ

62・俺の影 だんだん薄く なってゆく

63・ヒロシです お元気ですか シロウさん・・・アッハッハッハ

64・フランス語で くどかれたいわ 分らんが・・・アハハ

65・レジ横で 買ってと言って いるおでん

66・あの雲が 目隠しするまで 鬼ごっご

67・もうかると ささやかれても 金はない

68・カーテンの 映る日の影 冬至の日

69・おい影よ お前も苦労 してるのか

70・おやつがね 毎夜私に ささやくの

74・いつやるの 今でしょうと 耳元で

75・ダイエット 男の影が 見え隠れ

76・また増えた ささやく先に 黒いシート

77・ボヤ川の 得意な影武者 募集中

78・ばか息子 操る影が 憎らしい・・・大賞

79・ぼけたねと ささやく声は 聞き取れる

80・女子会で ささやくだけで 伝わった

81・てめえらの 影の部分も 知っている

82・ささやきも 還暦過ぎれば トランペット・・・アハハ

 

ぼや卵さん大賞おめでとうございます!すばらしい句でしたね(^。^)

友人と一緒に聴いていた。

一人で聴くよりも楽しいもの。

それにしても皆様お上手ですね。

私はまたまたボツでした(^。^)

 

次回は4/6お題は「学校」「戻る」

5/4大阪ホールからぼやき川柳のつどい公開放送あり 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤初女さん、急病になられ中止に

2013-03-15 22:02:38 | 日記

2013.3.15(金)快晴

今夜は佐藤初女さんの講演会の予定でしたが、急なご病気のために中止になりました。

講演会を楽しみにしていたので、中止は残念でしたが、ご病気が心配です。

新発田市のHPは中止のお知らせがなくてそのままになっていました。

先に行った友人に入場整理券を頼んでおいたので、仕事が終わってから行くつもりだった。

仕事が長引いたので駐車場から電話を入れると・・・・

急病で中止になったと・・・・

エッ~~!と

その後二人で夕食を一緒に(^。^)

ラ・ジェンマは満席でお断りされたので、2店目へ

二人とも夕食を作ってきたので・・・

「何作ってきたの?」と私が質問

「ほうれん草のしらあえ」と友人るーちゃんが(^。^)

「おいしいよねぇ!私も良く作る。しらすは生っぽいの?少し乾燥しているの?」と質問した私

「??しらすでなくて豆腐で作るしらあえだよ~(^。^)」と友人

「アハハハハハ(^。^)間違えた~(^。^)」と私

様々おしゃべりしてさようなら(^。^)ほとんど私がしゃべっていたような^^;

 

【ふるさとラジオ】

今日は東京ぽかぽかとあったかいと、今日は薄手の手袋をしてこられたと柿沼さん(^。^)

オープニングで80円女岡山さんのお便りがご紹介に(^。^)

『昨日は、冬型の天気で寒い一日でしたが、梅やたんぽぽが咲いたというお便りに春だなぁと感じています。』そう各地の皆様からのお便りを聴いて春を感じるということもありますねと柿沼さんのコメント(^。^)

 ご紹介されてよかったですね(^。^) 

↓「道の駅 いかりが関 青森県」(津軽関の庄)

http://ikarigaseki.com/

自然薯を使ったそばとラーメンソフトクリーム

プールや温泉もある

一押しは「マルメロ」という果実・・・

 あっ!「マルメロ」知っている!ハーブの庭YOKOの庭の真ん中にあった木(^。^)かりんに似た形でいい香りだった。私は間違えてよく「カリメロ」と言っていたもの^^;

マルメロはソフトクリームとチキンカレーに入れていると

国道7号上にあると・・・まぁ~!国道7号だったら近くにあるわぁ(^。^)

「ふるさと元気力」

↓遺族の心のケアの活動を続けている仙台中心に活動している「NPO子どもグリーフサポート」の取り組みでした。

http://www.cgss.jp/

私の投稿

『こんにちは。
こちらは、雲1つない真っ青な空。遠くの雪山と青空のコントラストがとてもきれいです。
今朝は、小鳥のやかましいほどのさえずりで目が覚めました。
庭のチューリップの芽も6センチほどに伸び、水仙の芽も伸びてきました。この春の日差しをいただいて、またぐ~んと伸びることでしょう。
そして、スノータイヤを普通タイヤに交換しました。
これからはドライブ日和も増えることでしょう。車も春仕様になって軽やかになりました。』ボツでした(^。^)スノータイヤは夫が交換してくれました。

【つながるラジオ】

埼玉県では春が絶好調です!と常連リスナーさん

私の投稿

こんにちは。
昨日は、音俳句で私の句をご紹介していただきありがとうございました。とってもうれしかったです。
初めての投句でしたのでなおさらうれしかったです。
森村先生に添詠までしていただいてすばらしい句になり幸せでした。

私はブログをしています。
NHKラジオでつながったたくさんの皆様から
「音俳句採用されて良かったですね!いい句でしたね。木造の母校や娘の校舎も建て替えれて寂しい思いをしたことを思い出しました。」等うれしいコメントをいただきました。
これこそ、つながるラジオだなぁと、とってもうれしかったです。
NHKラジオでつながった北海道から沖縄までたくさんのリスナーの皆さんと知り合いになることができて幸せでした。
柿沼さん、紅さん、スタッフの皆様、リスナーの皆様ありがとうございました。』部分は省略。

柿沼さんがご紹介に。コメントは、この○○さんの作品は、「廃校の壁を撫ずれば卒業歌」でした。紅さんは○○さんの実体験を綴った句だったのですよね。と(^。^)

番組終了後にお礼のメールを(^。^)

『こんにちは。
先ほどは、私のお便りをご紹介いただきありがとうございました。
ラジオでつながったラジオフレンドの皆様と、これからもつながって行けたらいいなぁと思っています。
しかし・・・お医者さんのように患者に優しく寄り添うような番組がなくなっていくのは寂しいですね。声を聴いただけで安心する番組がなくなります。
お医者さんとはアナウンサーの柿沼さんや紅さん、患者はリスナーさんです。
昨日、~省略~聴いていたので、ふとそんなことを考えていました。
ボランティアの医学生さんも、声を聴いただけで安心できて、患者に寄り添うようなお医者さんになってもらえたらいいなぁと願っていました。
今日は本当にありがとうございました。』

【歌謡曲って何だ!】
第49回「ジャニーズ特集」 
15時台

「太陽のあいつ」 ジャニーズ
「がんばりましょう」 SMAP
「ズッコケ男道」 関ジャニ∞
「パラダイス銀河」 チェコ・フィルハーモニー楽団
「テイク・ミー・ハイヤー」 V6
「ラヴ・ソー・スウィート」 嵐
「アニヴァーサリー」 Kinki Kids

↓「かくべにきんトリオ」と聴いてアハハハ(^。^)と想像してつながる写真館を拝見(^。^)

http://www.nhk.or.jp/tsunagaru-blog/100/149360.html

 

朝、氷がはっていました

朝の太陽

オレンジのバラ

青い空と雪山

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音俳句♪(森村誠一さん)卒業歌

2013-03-14 22:13:01 | ラジオ

2013.3.14(木)朝細かい雪チラチラ、夕方もチラチラ

今日は朝から夕方まで外出

朝は、雪がチラチラ夕方も同じくチラチラ

道路の電光表示は3度

 

午前はNHKテレビ

↓【すてきにハンドメイド】(再放送)

編み物講師(貴公子) 広瀬光冶さん

「花モチーフのクラッチバッグ」に見入って、編み方を勉強。

http://www.nhk.or.jp/kurashi/hand/

アッ!3/28の放送を観なくっちゃぁ~!(^。^)

「お気に入りの布でつくるリラックスパンツ(ウエストゴムで楽ちん!)」こういうの作りたかったの(^。^)

午後はラジオを電波を探しながら所々聴く事ができました。

【ふるさとラジオ】

宮崎では桜が開花したと・・・早い!

↓「道の駅」五城目 ~ 秋田県五城目町

http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/akita/ak22.html

「ふるさと元気力」

“足湯でほっこり”難病患者が原発避難者にプレゼント ~NPO法人 肺高血圧症研究会

初めて難病の「肺高血圧症」を知りましたとリスナーさんから

 私も知りませんでした。

代表の女性の力強いお話を聴いていました。

いい言葉をたくさんたくさん聴いたのですが・・・うる覚えで・・・

↓NPO法人へ

http://www.aphj.org/about.html

医学生がボランティアで患者さんの話を聴く・・・というような話が聴こえてきて

医師は患者に寄り添うことが大切だと・・・

ラジオ番組に例えてみた

医師はラジオ局のアナウンサーさん患者はラジオを聴いているリスナー

な~んて自分かってに考えてみました(^。^)

 

【つながるラジオ】

「森村誠一の音俳句♪♪」兼題は「猫の恋」「卒業」

締め切りが3/11だったので初チャレンジ!

卒業の句で紅さんが・・次の句は・・・・

新潟県と・・・まさかなぁ・・・

続いて50代と・・・・まさかなぁ・・・

新○田市の○○さん・・・えっ~!とびっくり!

一人で部屋で聴いていたらきっと

ばんざ~い!と踊りだしたことだろうが・・・

外出先で周りには知らない人ばかり^^;

少しだけニヤ(^。^)と・・・

↓音俳句のHPへ

http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/morimura/

おめでとうコメントをたくさんありがとうございました。うれしかったです。

初コメントでモッチャンさんがおいでに(^。^)

 

【夕方ニュース】私の夕景

岩本邦彦さんの『ホワイトデーのお返しに行った先から、水仙の花の大小と黄と白をいただいてきました。部屋中いい香りがしています。』というような内容でした。末田さんのコメントが水仙のお返しもしなくてはいけませんね・・・今日は愛を知る県からお二人のメールをいただきましたと・・・

 いいこといいますねぇ!(^。^)と思って聴いていた。

夜は次男と食事

その後にお風呂をセットしようとした私に・・・

「風呂入ってくる」と・・・・次男

「風呂に入りに行くの?」と私

「うん」と次男の返事

今日の会話はこれだけ(^。^)

その後に温泉に出かけていった。

 

【かれんスタイル】美道家マナーコンサルタント西出ひろ子さん

私はNo!マネーでNo!マナー^^; 

マナーとは、礼儀作法もそうですが・・・相手の気持ちになって言葉を使ったり、行動をすること・・というようなことが聴こえてきました。

 

※追記(3/15)

新潟市の夕景

道の駅発祥の地「道の駅 豊栄(とよさか)」から見た夕景

誰かのお顔?

夫が買ってきたうさぎ焼き

 

音俳句 

◆廃校の壁を撫ずれば卒業歌(はな作)

 明日ありとおもう門出や廃校日(森村先生添詠句)

『母校(通っていた)の中学校が立て替えられることになり、取り壊しになる前に学校見学がありました。
私一人で、一年から三年まで勉強した教室を回りました。
一年の教室は使われていなくて鍵が締まっていて入ることはできませんでした。
三年の教室に入ったらぱぁ~!と40年ほど前に一気に戻りました。
そして、教室の壁にいたずら書きをしたなぁ・・とその壁を撫でた時に哀愁の涙が込み上げてきました。
実際は廃校の教室の壁を撫でたのですが・・・
渡り廊下、体育館、庭コンクールで賞をいただいた日本庭園と洋風庭園の中庭などなどとっても懐かしかったです。卒業歌を歌ったことも昨日のことのように思い出されます。』緑部分は省略だったような・・・

「卒業」

◆もう一度校舎見上げて卒業す

 いじめまで許す許さぬ卒業日

◆卒業の朝母が一言おめでとう

 卒業を寿ぐ母や嫁ぐまで

◆卒業や先生だけが泣いていた 

 鬼先生初泣き顔の卒業日

◆病弱の子の卒業に感無量

 震災を超えて卒業感無量

◆温かな巣旅立ちて冒険者(柴原 紅さん)

 未知数を追う狩人や卒業日

◆バイバイと明日も会えそな卒業日(森村先生)

「猫の恋」

◆耳たぶをかじっておりぬ猫の恋

 欠けた耳避妊印か恋争い

◆退職の朝寝許さず猫の恋

 リタイアー目覚まし時計の猫の恋

◆今宵また少子化憂う猫の恋 ◎

 大家族ほどほどよしなに猫屋敷

◆猫の恋大迷惑のミステリー

 添詠ありませんでした

◆このメール早く送れといってるの?(柴原 紅さん)

 迷うほど猫うながすやラヴメール

◆古き町置き去りにして通い猫(森村先生)

過去の音俳句がHPから消えていたので書きました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチの日だそうで・・・

2013-03-13 22:56:12 | 日記

2013.3.13(水)曇りのち雨

今日も国会中継

ラジオは新潟放送

今日のテーマは「サンドイッチ」サンドイッチの日だそうで「313」だから^^;

『おはようございます!
今日のテーマ「サンドウィッチ」
サンドウィッチの想い出
今から36年前に初めて食べた納豆サンドウィッチです。
姉の家に下宿していた学生の頃の朝食に、毎日のようにトーストしてからひきわり納豆を挟んだサンドウィッチを4枚食べて学校に通っていました。
納豆サンドのおかげで勉強もはかどり(?)・・・体も丈夫でした(笑顔)

それから、もう1つ
息子達が小さい頃に寝る時、私の両側にぴったりとくっついていたので、いつもサンドウィッチ状態でした。
うれしいサンドウィッチでした。そんな息子達も今では・・・私と会話をしてくれなくなり、できるなら離れていたいと思っているようです。 』読んでもらいました。コメントは、息子さんたちも親になると寂しい思いを感じることでしょうねぇ・・・と

 そうそうその立場にならないと分からないことってありますね。

合言葉「寿司券でばかうんめ寿司食べよってば」・・・残念ながら寿司券は他の方に(^。^)

番組へのサンドイッチのお便りの集計では、カツサンドが一番人気だったような。

番組終了前に20歳年上の先輩のチキンハムのサンドイッチのお便りも読まれて(^。^)

すぐに先輩から電話(^。^)また、長々とおしゃべり(^。^)

今月、BSNリスナー同士の親睦会(飲み会)があって出席するの(^。^)

4月には宮城県出身のアナウンサーさんと一緒にリスナー東北応援ツアーがあるのだけれど行こうと思っているの・・・と

 いいですねぇ・・・私も行ってみたいなぁ・・・と

 

次男は今日も早めに夕食

食後に、私の携帯が行方不明。さっき使ったばかりなのに・・・

次男に私の携帯にかけて頂戴とお願い

私があちこち探していてしばらくしてから・・・ 

やっとかけてくれた^^;ワン切りでも助かりました^^;

その後にお出かけ。

 

【週刊ヒルクライム】FM新潟(夜7:30~)

リスナーから「55歳で初めてボードをしました。TOCさんとKATSUさんと同じボードを(^。^)インストラクターに教えてもらって楽しかったです。今はライブに参戦するため怪我をしないようにお休みしています。」

 オッ!55歳がんばっているなぁ!(^。^)だったら私(55歳よりも若い^^;)も・・・

できるかなぁ~!なんてチラッと思いましたが・・・できそうもありません^^;

それから、TOCさんは剣道をやっていたので、警察官になりたかったと・・・高校でその夢はあきらめて・・・

KATSUさんは、高校に行かずに日本よりも大きな国アメリカに行きたかったと・・・家族の反対にあい行けなかったと・・・

 

短歌の提出期限日

やっとこさっとこ作って出してきた。

何でも首を突っ込んでいる私^^;

次男を歌った歌がある

「野球、バスケ、フットサル、マラソン、スノーボード・・・みんな中途半端♪~」

あらぁ・・私と同じ~中途半端~「短歌、ぼや川柳、たまに俳句、ガーデニング、小物づくりetc.」

次男は私の遺伝?^^;

親の背を見て・・・違いますよねぇ^^;

 

【きらめき歌謡ライブ】(特別編 春のコレクション)

 普天間かおりさんの「Smile Again」

何度聴いていも・・・

 

明日は、ふるさと・つながるラジオはあるようです。初めて音俳句にチャレンジ!

明日は、朝から夕方くらいまで外出、ラジオは聴けないかなぁ。

外出していた次男が夜10:40頃に帰ってきました。

 

夕景。山が見えない。雨なので車の中からパチリ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!&友人おいでに(^。^)

2013-03-12 21:03:42 | 日記

2013.3.12(火)快晴!

午後友人のまーさんがおいでに

ミニバラの黄の苗とスカイツリーのお土産をいただきました。ありがとうございました。

エコクラフトのミニ籠の図面を書き移しました。

家でも作ると(^。^)楽しんで作りましょう(^。^)

ふるさとラジオを聴いていたら、

あっ!岩本邦彦さんだ!(^。^)と

お便りは、いつものように内容の濃いものでした。

『・・・震災の復興が進んでいなこと・・渥美半島では大祭があり被災地の復興とご冥福を祈る法要がありました・・・被災地のことを決して忘れてはいけないと改めて思った日でした・・・』というような内容。紅さんがご紹介に。

友人まーさんとは、パートに行く時間までおしゃべり(^。^)

駐車場までお見送りしたら、山がとっても綺麗でした。

その後、布団と洗濯物を取り入れたら・・・・

布団を干していたポールが頭にあたり、ゴツン!アッ痛い!!^^;

 

【ふるさとラジオ】

震災関連のお便りがたくさん届いていますとご紹介に(一部)

◆『東京で、帰宅困難者でした。寒い中、タクシーを待っていたら女性と小学生低学年の男の子さんが紙コップで豚汁を配ってくれた。男の子は紙コップを集めていました。心も体も温まりました。その後、タクシーは来なくて12時間かけて歩いて帰りました。温かい豚汁をいただいたおかげで、歩く活力になりました。その女性にラジオを通じて感謝を伝えたい。』

 同じようなお便りを以前にラジオビタミンでも聴いて感動したことがあった。

『ラジオビタミンの今週のお便りテーマ【言えなかった「ありがとう」】の中でご紹介されました。そのお便りはJR東日暮里の駅前とも書いてありました。』

↓私のブログへ(2012.3.5)

http://blog.goo.ne.jp/harunatuakihuyuko/e/4a4e9306fff1cb500a5bb3d05f059a28

◆『昨日の追悼式のテレビを見て岩手県の遺族代表として山根りんさんの言葉を聴いて涙が出てきました・・・』

 私もそうでした・・・

番組の最後に、柿沼さんが皆さんにお知らせと・・・

「・・・実は・・・ふるさとラジオ、つながるラジオは、今月で幕を下ろすんですねぇ・・・2008年から5年間続いてきた番組は、3月21日木曜日に最終回を迎えます。最終回の番組へのお便り募集します」

お便りテーマ

◆ふるさとラジオは「教えてふるさとの一押し!」

ふるさとの絶景や食べ物など全国の人にお薦めしたい物を教えてください。一押しの理由やエピソードも書き添えてください。

◆つながるラジオは「あぁ~!つながるラジオ」

これまでのつながるラジオで一番印象に残っているコーナーや話題、思い出やエピソードを自由にお書きください。

 

夕方、仕事中窓から見た西の空はピンク色(^。^)

明日は晴れるのかなぁと思ったら・・・・降水確率90%の予報^^; 

 

次男は早めに夕食(無言で^^;) 

 

【亀淵昭信の日本列島ラジオめぐり】(夜8:05~)

沖縄県 RBC琉球放送「民謡で今日拝なびら」(民謡でこんにちは)

↓沖縄の方言がほんの少しだけ勉強になりました^^;ほとんど聞き取れませんでした^^;録音したので何度も聴けば理解できるかも^^;いや・・・無理かもしれません^^;でもサンシンの音色は私も手を挙げて踊り出したくなりますねぇ(^。^)

http://www.nhk.or.jp/kame/outline/20130312.html

【ふるさとラジオ】へ投稿

こんにちは。
全国的に晴れとのことですね、こちらも快晴になりました。
朝は花壇の土と水溜りが凍っていましたが、徐々にとけてきました。
風もなくぽかぽかと暖かいので少し散歩をしました。
遠くの雪山の向こうの東北に思いを馳せ、雪のまったくなくなった田んぼ、足元には、オオイヌノフグリの薄紫のかわいい花が咲いていました。
春を感じたプチ散歩でした。』ボツでした(^。^)

すっぴん!】今日のテーマは財布

あっ!ヤマちゃん、のお便りが(^。^)

「財布をよく拾ったことがあります。」というような内容(^。^) 

 お金にご縁がおありのようですね(^。^)

 

プチ散歩、山の向こうの東北に思いを馳せ・・・

スギ花粉情報、飛散が多いと

またまた伸びました(^。^)

おいしそうな^^;バラの実

日陰の残雪

ハ○ス食品杏仁ミルクプリンを朝作って缶詰を乗せて^^;

友人まーさんと二人でいただきました(^。^)

友人まーさんからいただいたおみやげ(二人で組み立て(^。^))

完成

夕景

 

※追記(3/13)岩本邦彦さんのふるさとラジオでご紹介されてお便りコメントのコピーです^^;

『週末あたりから東日本大震災関連の番組があり、皆さんの暮らしぶりを聴くたびにまだまだ復興は進んでいないんだなぁと胸が熱くなりました。
進まない復興に先が見えない不安、いらだちもあるでしょうね。
渥美半島では昨日東海七福神めぐりの大祭がありました。
渥美半島の7ヵ寺を回ります。
近くに弁天様を祀るお寺があり賑わっていましたよ。
各寺院では2時半頃から被災地の復興と犠牲者の冥福を祈る法要も行われ、お参りの皆さんも手を合わせ祈ったと聞きました。
私も午後2時46分、被災地の方を向き心静かに手を合わせました。
亡くなられた方のご冥福を祈るとともに復興が進む被災地、被災者の皆さんのことを決して忘れてはいけないとあらためて思った一日でした。
皆さんに笑顔がもっともっと増え、笑顔いっぱいの暮らしに戻る日が早く訪れることを祈っています。』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の日

2013-03-11 21:19:18 | 日記

2013.3.11(月)「東日本大震災の日」小雪その後晴れ

朝、雪がちらついていました。

寒い朝に。

昼前くらいから晴れ間も見えてきましたが、風が冷たかった。

 

【すっぴん!】

山形庄内地方は吹雪きです。とヤマちゃんのお便りがご紹介に

朝のニュースでも伝えていました。

【震災から2年~被災地の明日を信じて】

岩本邦彦さんのお便りがご紹介に

午前、歯医者へ行ってきた。

午後は、ラジオで震災関連の番組を聴いていた。

ラジオの時報に合わせて「14:46」に東北方面を向いて黙祷

新潟県内では避難されている方が約5,800人いらっしゃるそうです。

夜は次男と一緒に食事

夕方買ってきたお刺身の盛り合わせ

次男が帰ってきていなかったので取り合えず冷凍庫へ

少ししてから帰ってきて冷凍庫から出したら

イカだけが少し凍っていて、次男は食べずに残していた。

 

 

 

※追記(3/13)「震災から2年~被災地の明日を信じて」で岩本邦彦さんのご紹介されたお便りコメントのコピーです^^;

『こんにちは。
昨日から震災関連の番組があり、今なおつらく苦しい生活をされている被災地の皆さんのお話を聴いて胸に熱いものをおぼえます。
復興は進んでいるようでも、先が見えない暮らしの不安、いらだちが大きいと感じています。
大震災直後、福島県のブログ仲間の女性が言いました。
「どんなことがあってもここを離れたくない。大好きな福島だから」とメールにありました。
ふるさとに生まれそのふるさとに住みたい…そんなささやかな願いを叶えてあげたいですよね。』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番という「うど」&暴風

2013-03-10 20:40:49 | 日記

2013.3.10(日)雨、暴風

朝から雨、そして暴風

外は薄暗く夕方のよう。

部屋も電気をつけていた。

昼頃にやっと晴れ間が見えたが、風は冷たい!

 

次男は昨日、同級生のMちゃん(女性)の結婚式に出かけたまま帰ってこなかった。

今日、その同級生のお母さんに、Mちゃんご結婚おめでとう!とメールをした。

息子の同級生のお母さんでもあるが、お母さんは私の高校の同級生でもある(^。^)

返事は「今度は○君(次男)の番だねと^^;後で「うど」持って行くね」と(^。^)

ご長女さんが栃木の農家へお嫁に行っていて、「うど」を作っている(義理のご両親が)

毎年私もいただく(^。^)

 

【歌の日曜散歩】

東京はうっすらと雲が広がっています。あれもあれもあれも飛んでいますと坪郷さんが(^。^)

気温は24.5度

へぇ~暖かいですね!101回の公開放送でしたと(^。^)

「湯もね草もち」3/3が始まると草もちつくりが始まりますと・・・

ファックス番号は「0354554141」大きい文字で短めにチャチャっと書いて送ってください。

そうするとたくさんのお便りがご紹介できますと(^。^)本当にたくさんのお便りがご紹介されました(^。^) 

特に鎌坪商店との思い出と閉店を惜しむ声。

4月からは「文芸選評」と「歌の日曜散歩」はカネマツ商店になるそうです。カネとマツは、来週発表しますと鎌田さんが発言!

金(かね)と松(まつ)?早く知りたい私は、早速NHKのアナウンスルームを検索!^^;

う~ん金と松さんはいらっしゃいましたが・・・わかりません^^;

玄関でピンポーン♪とあらどなたかしら?(^。^)

息子二人の同級生のお母さん(同じ集落)(^。^)

ごめん・・・集落に配り物で回っていたのだけれど寒くて・・・

どうぞどうぞ(^。^)

「温かいコーヒーを入れるよ。私もいれたばかりで飲むところだったの」と(^。^)

こたつ布団をかけていなかったので「寒くてゴメンね」とエアコンとホットカーペットのみで

女性の長男さんの結婚式のお祝いを言って、結婚式の話を教えてもらって(^。^)

香川県の女性と結婚(^。^)初めて聞く珍しい苗字にびっくり。

先月、瀬戸内海が見渡せるホテルで結婚式を挙げた。

ステンドグラスのチャペルの窓を開けると美しい瀬戸内海が見えて感動の涙が・・と(^。^)

2月はこちらでは雪で縮こまっているが、香川県高松市は言葉も景色も明るく開放的だったと(^。^)

ご縁があって新潟の男性が香川の女性と結婚して4月から徳島県で生活(^。^)

お嫁さんは優しくて笑顔がとってもかわいいと(^。^)

人間は笑顔が一番だね!と(^。^)

「歌の日曜散歩」をつけていたら

鎌田正幸さんからのリクエストで「エール」(いきものがかり)がかかった。 

お客様は、「あっ!この曲ねぇ(^。^)・・・○○(娘さん)が結婚式で兄ちゃんにエレクトーン演奏したんだよ」とうれしそうに話してくれた(^。^)

弾き始めから最後まで泣きながら弾いていたと・・・

大好きな兄ちゃんだったことは私もよく知っている(^。^)

家では新しいエレクトーンでいっぱい練習していたそう(^。^)

式場でレンタルしたエレクトーンは古かったそうで^^;

ちなみにレンタル料金16,000円なり・・・

最後の曲は、坪郷佳英子さんからのリクエスト「こころ」(小田和正さん)

坪郷さんのウォーキング時の歌とのこと(^。^)

息子の同級生のお母さんは、楽しい話をたくさんおしゃべりして寒い中、また配り物に出かけて行きました。

 

夕方、玄関のチャイムがピンポーン♪

朝メールした息子の同級生のお母さんが「うど」を届けてくれました。

駐車場まで見送るアプローチで、剪定していないつるバラのつるが暴風で大きく揺れて友人の足にからまって・・

ごめんなさい・・・

 

次男は午後3時頃に大きな袋をもって帰ってきた。

引き出物の袋の中から少しお福分けを頂きました(^。^)

夜は次男と一緒に食事

今夜は「うど」づくし・・・

会話は・・・・なし^^;

 

夜のラジオ

【震災川柳 17文字に込めた被災者の思い】

【今こそ賢治を読む~大震災から2年】

http://www.nhk.or.jp/sendai/pickup/imakoso.html

録音をしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受付嬢(?)^^;&撮り鉄さん

2013-03-09 21:04:07 | 日記

2013.3.9(土)晴れ

暖かい日、風もあったが強風ではなかった。

朝から外出

とある式の受付

お客様にリボンを付ける時に、安全ピンで指をチクリと^^;

昼食会あり(^。^)

元同僚のTちゃんにばったり遭遇(^。^)

お仕事中なのに少しだけおしゃべり^^;

 

午後、撮り鉄さんが今日も雪山を背景に電車をパチリ

声をかけておしゃべりをしながら1時間ほど私も何枚かパチリ

横浜から来られたという青年は、ゴム長靴を穿いてきました。と言って視線を足元へ^^;

10時頃から撮っていますと・・・へぇ~すごい!

電車が来た!来た!来ましたよ~!と構えて待っていたら・・・

貨物列車の先頭車両(機関車?牽引車?)だけ^^;

時々こういうことってあるんです^^;と青年が^^;

その後30分ほどしたら長い貨物列車が通過

私もパチリとしたが・・上手く撮れず

青年のカメラ(二台)を見せてもらったら

頭から最後の方まで上手に撮れていました。

お上手ですねぇと褒めました(^。^)

「こちらは、風が冷たいですねぇ・・」

「こんなにいい景色の所に住んでいるといいですねぇ・・」

「見飽きませんねぇ」と青年はうれしい言葉を(^。^)

なかなか素敵な青年でした。

私が毎日見ている電車とのどかな風景

今日は特別の電車と風景に見えました(^。^)

 

夕方、友人まーさんがピンポーン♪、1時間ほどおしゃべりしてお帰りに。

とってもきれいな赤とオレンジの大輪のバラをいただきました。

 

【震災から2年あの時力をくれた歌】(夜7:20~8:55)

7時台

・上を向いて歩こう!・・・かかりませんでした。

 被災された女性の方からでした。

・アンパンマンマーチ(3/16につながるラジオでかけた)

 山形県の男性からの投稿、震災後のつながるラジオから流れたアンパンマンのマーチに仕事中でしたが涙が止まらなくて困りました。・・・」と

 何度もラジオから聴こえてきましたね・・・

・スマイルアゲイン(普天間かおりさん)

 この歌は心に響きますね・・

・Ilove you &INeed you ふくしま(猪苗代湖ズ(いなわしろこず)

8時台

・明日に架ける橋(サイモントガーファンクル)

 ラジオから流れてくる曲とアナウンサーの声に力づけられました。と

・家族になろうよ(福山雅治さん)

 震災の揺れの中、夫の存在を今までよりも強く感じた。と

・花が咲く・・かかりませんでした

 この歌を老人施設で、私がピアノ演奏で母が歌います。と愛知県から応援する30代の女性

・大漁歌い込み

・雲の遥か(熊谷育美さん)

 宮城県の女性から「がんばれる人達が、がんばらないと・・・」と

 いい歌ですね。

 

受付の会場

昼食会のお弁当(写真は撮らないつもりだったが・・・お隣さんとそのお隣さんもパチパチと^^;)

ニノックススキー場

撮り鉄さん。皆様すごいカメラをお持ちでした(^。^)

 

 

サギ(ピンボケ)

オオイヌノフグリ

チューリップの芽がぐ~んと伸びて(^。^)

いただいた大輪のバラ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物づくりの日&強風

2013-03-08 20:55:02 | 日記

2013.3.8(金)小雨、曇り強風

えっ~~~!!

今日も国会中継~!

すっぴん!で聞いてガ~~~ン!

今日は朝から雨降り

私の心も雨模様・・・

午前は↓【日曜はがんばらない】のストリーミングを聴いていた。

http://www.joqr.co.jp/kamata/

昨夜泊まった三男の布団を片付けたり、昼食の用意をしたり・・・

昼は豚丼とコンソメ味かき玉スープ、小松菜のオカカ和え

お代わりして食べてくれた(^。^)

 

昨日、市役所に行った時に待合室で見かけた来年度(4月~)のカルチャー教室募集の大きなポスター

絵手紙や習字、パッチワークなど10種類ほど

パッチワークをやりたいなぁ・・・お安いし(^。^)

明日(3/8)から申し込み受付かぁ(^。^)

友達にも教えてあげよう!っと(^。^)

ということで今日電話で申し込み

住所、氏名、電話番号、を伝えたら・・

最後に年齢は?と・・・

うん??年齢??^^;

○○歳です(^。^)

アハハハ(^。^)と応対の女性

私もアハハハ(^。^)と

私は、「あのぉ・・・老眼でよく見えないのですが、針チクチク大丈夫でしょうか?^^;」とまたアハハハ(^。^)

応対の女性もアハハハハ(^。^)

「4月1日になっても60歳にはなりませんよねぇ・・・^^;」と女性

私は「はい。なりません(^。^)」・・・うん???

女性は「すみません・・・60歳以上の人だけを募集しているのです^^;」と

「エッ~!!アッハッハッハッハ^^;そうですかぁ・・・^^;」と私

「ポスターの一番下に書いてあったのですが・・・^^;」と女性

「気がつきませんでした。すみませんでした。^^;」と私

「もう何年かしたら、また電話ください(^。^)」と言われて

「はい。分かりました。」と最後にまた二人でアハッハッハッハッハ(^。^)

いや~~~!恥ずかしかったが楽しかった~(^。^)

電話で応対してくれた女性がお上手だったので・・・

気分を損なうこともなく楽しかったです(^。^)

 

午後は月に一度の物づくりの日

先月と同じ籠編み。持ち手を付けた人、これから付ける人と楽しく(^。^)

終わってからフルーツポンチとコーヒーでちょっとおしゃべり

パートの時間になったので駐車場まで見送ると

裏の庭から雌の雉が二羽ツツツツツ~と逃げて行った。

お客様はアッ雉!速いねぇ~!と大喜び(^。^)

 

夜、次男と一緒に食事

「明日お母さん早くでかけるからよろしく(^。^)」と言うと

「明日、Mの結婚式に行く・・・」と(Mは保育園から一緒の同級生の女の子)

「何時から?」と私

「午後2時から」と返事あり

会話がちょっとありました^^;

明日は朝から昼頃まで外出

とある式の受付

明日(今日)予行練習をするけれど来られますか?と夫を通して・・

受付で予行練習??なにかしら?

去年は予行練習などなかったけれど^^;

予行練習には行かなかった。

私一人が受付ではないし・・・大丈夫だとは思うけれど・・・^^;

明日はスカートはいて、上着を着てキチッとした服装で行かなければ^^;

 

今日はふるさとラジオ・つながるラジオ歌謡曲って何だ!もお休み(国会中継のため)

昨日は、楽しみにしていた「リンボウ先生のこれが私のくらし方」も国会中継でお休み

最終回だったのに・・・残念・・・来週にでも放送してくれないかなぁ・・・^^;

http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/rymbow/

 

今日も空気がくもっていた。強風に飛ばされてきた黄砂?

夕景

特急「いなほ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい一日でした(^。^)

2013-03-07 21:43:46 | 日記

2013.3.7(木)薄曇り

今日はいい一日だった。

午前、役所へ

まぁ~!役所の玄関前には

「佐藤初女さんの公演講演会(おむすび実演付き)」の大きな看板がたてかけてあった。

3/15(夜7時開演、6:30:開場、5:30入場整理券配布)

http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=12560&month=3&year=2013&pnp=20

もうすぐだわぁ~楽しみ~(^。^)

戸籍抄本を1通発行してもらって、駐車場まで戻ってきて・・・・・

看板を見て思いついた。

村上さんの講演会のお願いをしてこよう!と^^;

受付でどこの係り行けばいいか教えていただいて・・・

村上信夫さんの講演会をして欲しいとお願いをしてきた。

係りの人に、つい熱弁を^^;

すぐにホームページのトップページを印刷してくれて・・・

お若いのですねぇ(^。^)と

はい。今年6/30日で60歳になります・・・と^^;

 

いつも行くスーパーに珍しく昼に行ったら混んでいた。

久しぶりに知り合い二人に会って別々に少しおしゃべり・・・いや、だいぶおしゃべりを^^;

私はマスクをしていたけれど・・・

二人とも分かってくれた(^。^)

 

長男から夫宛にゆうパックが届いた。

商品名はお菓子・写真・DVD&一言

夫宛なのだが・・・

早く見たい私は・・・夫に電話して見てもいい?と確認してから

見ました(^。^)

すぐに長男にお礼の電話・・・でなかったので

お嫁さんに電話

お礼を言っていろいろおしゃべりを(^。^)

 

三男が家にいてお弁当を食べていた。

今夜飲み会だから家に泊まると・・・

 

午後郵便局へ行って書留を出してきた

今日は暑かったのでばらアイスを食べたいと思って久しぶりにお店に寄った(^。^)

ばらアイスはなくてトマトアイスでした^^;

マンゴーアイスもお茶菓子もつけていただきました。

ご馳走様でした。ここでも久しぶりにおしゃべり^^;

 

夕方、夫が○○さんからハワイの土産をもらった。と

パウダーチーズとチョコ&パールハーバーで撮ったご夫婦の記念写真(^。^)

昼にスーパーで会った女性の旦那様からでした。びっくり!(^。^)

 

今日はたくさんの頂き物をした日でした。

だからいい日というわけではありませんが^^;

暖かくて春らしくてそれだけでいい日でした(^。^)

 

【夕方ニュース】でふくちゃんのお花&新しいご家族が増えるというようなお便りがご紹介に(^。^)

 

【かれんスタイル】へ投稿

『高橋郁代様
フラワーアレンジで私の知っているお花の名前がたくさん聞こえてきて想像しながらお聴きしていますが・・・画像で見てみたいです!

きっと綺麗なのでしょうね!
画像をアップしていただけるとうれしいですが・・

私は、庭の草花を束ねてタジーマジーなどを作って楽しんでいます。

息子の結婚式フラワーアレンジが黒と赤(ダリア)でとってもシックで大人っぽくて素敵でした。

今日は私の好きなお花の楽しいお話をありがとうございました。』部分は省略。松浦さんがご紹介。

新潟県のはなさんで^^;・・・もしかしたら・・・地名が難読?^^;

 

三男が夜9:30頃酔って帰ってきた。おつまみの残りの折り詰めの蓋がずれるほどに^^;

次男も三男もお酒に弱くて飲める方ではない。

 

雉の足跡

花壇に植えたことを忘れていたチューリップの球根。芽が出ていて気がついた。

ラベンダーの庭に雪のような白い物が・・食パンでした。カラス?^^;

ジャスミンのつぼみがほんの少しだけ膨らんできたような^^;

夕景

ハワイのお土産パウダーチーズ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物見つかる(^。^)

2013-03-06 20:58:22 | 日記

2013.3.6(水)曇り、強風

1年ほど前から探していた物が見つかった(^。^)

今日は眠くならなかったので、小さいお目々をキョロキョロしてあちこち探していた。

物置の奥のダンボール箱に入っていた。

あぁ~!良かった(^。^)

これでやっと申請手続きができる(^。^)

登録手数料4200円を郵便局で支払い。(ちょっと高いけれど・・・)

 

話は変わって、20年ほど前に、高校の同級会におめかしをして行ったら・・

私の席が用意されていなくて・・・

急遽、お膳を用意してもらって楽しい同級会をしてきたことがあった(^。^)

 

今日の探し物で見つかった物

探していた物とは違って見つかった物

同級会の往復はがきの返信はがき・・近況まで書いてあって

「幹事の皆様、お疲れ様です。お世話になります。私は、9歳7歳3歳の母として忙しい日々過ごしています。同級会楽しみにしています。・・・」と^^;

投函しなかったのねぇ・・・ごめんなさい幹事さんm(__)m

そして、慌てさせてしまって「ごめんなさい」m(__)m

今度会う機会があったら「ごめんなさいm(__)m」を言いましょう^^;

今日までずーと投函したとばかり思っていたはがきだった^^;

気をつけなければ・・・でもどうして?^^;

どうしてって?・・・投函しなかっただけ^^;

 

パートに行くときに知り合いの小学校一年生の男子に声をかけたら・・・

「髪切ったの~!?(^。^)」と聞かれました。

髪が長くなったので後ろの上半分のところでゴムで束ねていた私。

「髪を結んでいるの。どう~?かわいい?(^。^)」と返事

「答えは返ってこなかった^^;」

誰でもいいけれど髪の変化に気づいてくれるなんてうれしいもの(^。^)

その男子はきっと大きくなったらモテモテになることでしょうね(^。^)

 

今日は洗濯物を外に干した。

強風で洗濯物が大揺れ、早く乾いた。

雨が降りそうになったので花粉がかかっていそうな洗濯物を、パンパンと勢いよく叩いて取り込んだ(^。^)

しかし、今日の空気はまるで黄砂でも飛んでいるような白い空気だった。

マスクは離せない。

 

夕飯は次男と一緒に。

朝、今日はお弁当をいらないといわれた。

なので、「昼は何を食べたの?(^。^)」と質問したら・・・

「・・・・・・・・」

いつものこと・・・^^;

 

【きらめき歌謡ライブ】NHKラジオ(夜8:05~9:30)

氷川きよしさんの歌「櫻」

何度も聴いていたのだろうが・・・

今日しみじみと聴いたらとってもいい歌詞(^。^)

一部だけ・・・

 

私が死んだら櫻になるわ

それがあなたの口癖だった

 

春には必ず櫻となって

逢いにいくわとあなたは言った

 

愛する心は永遠だから

春がくるたびあなたは帰る

 

↓歌詞へ

http://www.uta-net.com/song/125353/

 

朝の薄曇り

チューリップの芽が伸びて(^。^)

剪定しなかったバラの大きな実

雪が消えて、雪ダルマの軍手と棒が出てきました。

クリスマスローズ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い・・・春だから?^^;

2013-03-05 21:36:45 | 日記

2013.3.5(火)「啓蟄」雨曇り

朝小雨が降っていた。その後曇りになる

眠い。起きたばかりなのに眠い・・・春だから?^^;

BSNラジオでササヌマ園芸さん出演。

新潟の雪割草の有名な園芸店さん

http://sasanuma-engei.com/

眠くてBSNラジオを聴きながら2時間ほどこたつでうとうと

昼、少し晴れてきた(^。^)

まだ眠い・・・春だから?^^;

 

【ふるさとラジオ】お休みだと思っていたら

オープニングテーマが流れてきて(^。^)

↓「道の駅 さんりく ~岩手県大船渡市」

柿のソフトクリーム

浜どこラーメン、塩味でほたてなどが乗っている

大型水槽のなかで生きたホタテを売っている

http://www.echna.ne.jp/~sunfull/sub1.htm

ふるさと元気力

「埼玉県内には5000人以上の福島県民が避難生活をしています。先月から福島への無料バスが運行している」

紅さんが岩手県宮古市から中継

 

番組は、明日がお休みなのね^^;

ややこしくてついていけなくなってしまいました^^;

『今日は放送あったのですねぇ・・・』というような内容を投稿^^;

 

夜のラジオ【こうせつと仲間たち】(8:05~8:55)

1曲目、生で「加茂の流れに」♪・・う~んいい歌♪

この番組も今月でお終いだそうです・・・

 

今日の一枚

 

↓昨年のブログへ

木村真三さんがときめきインタビューのゲスト、時間延長でした。 

 http://blog.goo.ne.jp/harunatuakihuyuko/e/60ae1e93dd339cf426de30f67aa9751c

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山&八色しいたけ

2013-03-04 20:47:50 | 日記

2013.3.4(月)曇り時々晴れ

部屋の片付けをしていた。

台所のごみ箱の周り、趣味の小物など(^。^)

今日のふるさと・つながるラジオは国会中継でお休み。

3月14日放送の【森村誠一先生の音俳句】

兼題「猫の恋♪」「卒業♪」

↓投句しようと作句に四苦八苦^^;

http://www.nhk.or.jp/tsunagaru/morimura/

卒業式の蛍の光:懐かしいなぁ・・・

中学校の卒業式が一番印象に残っている(^。^)

緑の松林の中にあった我が学び舎

マラソンコースは松林の中

クラス対抗きのこ取り大会でマツタケを採って優勝!

卒業式前にクラスのお別れ会で、バンドをしている男子がいてドラム、ギターなどを持ち込んでベンチャーズなどを演奏!

懐かしいなぁ・・・

高校の卒業式はまったく覚えていない^^;

専門学校の卒業式は思い出したくないが・・・覚えている^^;

 

朝の庭

夕景:弥彦山(左)と角田山(右)がうっすらと見える

雲がかかっていたが綺麗でした。

夫がスーパーで買ってきた県内で有名な八色しいたけ、とっても大きいので3個だけ使って他は冷凍庫へ

 

 

次男は夕飯は後でと言って出かけて行った。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする