2013.3.10(日)雨、暴風
朝から雨、そして暴風
外は薄暗く夕方のよう。
部屋も電気をつけていた。
昼頃にやっと晴れ間が見えたが、風は冷たい!
次男は昨日、同級生のMちゃん(女性)の結婚式に出かけたまま帰ってこなかった。
今日、その同級生のお母さんに、Mちゃんご結婚おめでとう!とメールをした。
息子の同級生のお母さんでもあるが、お母さんは私の高校の同級生でもある(^。^)
返事は「今度は○君(次男)の番だねと^^;後で「うど」持って行くね」と(^。^)
ご長女さんが栃木の農家へお嫁に行っていて、「うど」を作っている(義理のご両親が)
毎年私もいただく(^。^)
【歌の日曜散歩】
東京はうっすらと雲が広がっています。あれもあれもあれも飛んでいますと坪郷さんが(^。^)
気温は24.5度
へぇ~暖かいですね!101回の公開放送でしたと(^。^)
「湯もね草もち」3/3が始まると草もちつくりが始まりますと・・・
ファックス番号は「0354554141」大きい文字で短めにチャチャっと書いて送ってください。
そうするとたくさんのお便りがご紹介できますと(^。^)本当にたくさんのお便りがご紹介されました(^。^)
特に鎌坪商店との思い出と閉店を惜しむ声。
4月からは「文芸選評」と「歌の日曜散歩」はカネマツ商店になるそうです。カネとマツは、来週発表しますと鎌田さんが発言!
金(かね)と松(まつ)?早く知りたい私は、早速NHKのアナウンスルームを検索!^^;
う~ん金と松さんはいらっしゃいましたが・・・わかりません^^;
玄関でピンポーン♪とあらどなたかしら?(^。^)
息子二人の同級生のお母さん(同じ集落)(^。^)
ごめん・・・集落に配り物で回っていたのだけれど寒くて・・・
どうぞどうぞ(^。^)
「温かいコーヒーを入れるよ。私もいれたばかりで飲むところだったの」と(^。^)
こたつ布団をかけていなかったので「寒くてゴメンね」とエアコンとホットカーペットのみで
女性の長男さんの結婚式のお祝いを言って、結婚式の話を教えてもらって(^。^)
香川県の女性と結婚(^。^)初めて聞く珍しい苗字にびっくり。
先月、瀬戸内海が見渡せるホテルで結婚式を挙げた。
ステンドグラスのチャペルの窓を開けると美しい瀬戸内海が見えて感動の涙が・・と(^。^)
2月はこちらでは雪で縮こまっているが、香川県高松市は言葉も景色も明るく開放的だったと(^。^)
ご縁があって新潟の男性が香川の女性と結婚して4月から徳島県で生活(^。^)
お嫁さんは優しくて笑顔がとってもかわいいと(^。^)
人間は笑顔が一番だね!と(^。^)
「歌の日曜散歩」をつけていたら
鎌田正幸さんからのリクエストで「エール」(いきものがかり)がかかった。
お客様は、「あっ!この曲ねぇ(^。^)・・・○○(娘さん)が結婚式で兄ちゃんにエレクトーン演奏したんだよ」とうれしそうに話してくれた(^。^)
弾き始めから最後まで泣きながら弾いていたと・・・
大好きな兄ちゃんだったことは私もよく知っている(^。^)
家では新しいエレクトーンでいっぱい練習していたそう(^。^)
式場でレンタルしたエレクトーンは古かったそうで^^;
ちなみにレンタル料金16,000円なり・・・
最後の曲は、坪郷佳英子さんからのリクエスト「こころ」(小田和正さん)
坪郷さんのウォーキング時の歌とのこと(^。^)
息子の同級生のお母さんは、楽しい話をたくさんおしゃべりして寒い中、また配り物に出かけて行きました。
夕方、玄関のチャイムがピンポーン♪
朝メールした息子の同級生のお母さんが「うど」を届けてくれました。
駐車場まで見送るアプローチで、剪定していないつるバラのつるが暴風で大きく揺れて友人の足にからまって・・
ごめんなさい・・・
次男は午後3時頃に大きな袋をもって帰ってきた。
引き出物の袋の中から少しお福分けを頂きました(^。^)
夜は次男と一緒に食事
今夜は「うど」づくし・・・
会話は・・・・なし^^;
夜のラジオ
【震災川柳 17文字に込めた被災者の思い】
【今こそ賢治を読む~大震災から2年】
http://www.nhk.or.jp/sendai/pickup/imakoso.html
録音をしました。