さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3054番:ロンドリ姉妹(21)

2023-12-05 13:26:21 | 日記


ロンドリ姉妹(21)


——————————【21】———————————————

 Et  on  s' aperçoit  soudain   qu' on   est  vraiment  et
toujours  et  partout  seul   au  monde,  mais  que,  dans
les  lieux   connus,   les  coudoiements   familiers  vous
donnent  seulement  l' illusion  de  la  fraternité  humaine.
  
 
.——————————(訳)—————————————————

 そして突然、実際に、そしていつも、そしてどこにい
ようとも、この世で自分はたったひとりなんだと気づく.
馴染みの場所で親しく人と肘を突き合わしても、それは
単に人の友愛という幻想が与えられるだけのものなのだ.

 

...—————————⦅語句⦆—————————————————
         
s'aperçoit:(直現3単) <s'apercevoir
s'apercevoir de + que + 直説法
   ~であることに気づく  
soudain:(副) 急に、突然、      
au monde:世界で、この世で
lieu:(複_x):場所   
connu(e):(形) 知られている、     
coudoiement:(m) (人と)肘をつき合わせること、
    いつも会うこと、接触
< coudoyer [クドワィエ] (他) (人と)よく出会う、すれ違う
    肘つき合わせる、接触する    
illusion:[イリュジォン](f) 錯覚、幻想    
fraternité:[フラテルニテ](f) 兄弟愛、友愛  
humain(e):(形) 人間の、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3053番:「おとうと」(8)(フィリップ短篇集より)

2023-12-05 13:23:13 | 日記


 「おとうと」(8)(フィリップ短篇集より)

    LE  PETIT  FRERE


——————————【8】——————————————————

 Ils  partirent  tous  les  quatre: Emmanuel,  qui  venait
après  Julie,  le  petit  Victor  qui  avait  trois  ans  et  la
petite  Alice  qui  en  avait  deux.   

 

—————————— (訳)——————————————————

子供たちは4人全員で出発しました. ジュリーの次の
妹、エマニュエル、3歳のちび助ヴィクトール、そして
2歳の末娘アリスの4人が出かけました.


——————————《語句》——————————————————
      
partirent:(単純過去3複) < partir (自) 出発する
      出かける
tous les quatre:主語のils と同格.文としては
  Ils partirent. で成立しているが、文の外から
    ils の補充説明をしている.副詞と見なすことも
    できるし、文末遊離文と見ることも出来る.
    英文法ではextra position と呼ばれる.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3052番:女の一生(75)

2023-12-05 13:17:34 | 日記


Une vie  /   Guy de Maupassant
  
女の一生(75)
Une vie (75)


——————————【75】———————————————

 Jeanne  et  le  baron  soupèrent  en  tête-à-tête.
 Ils  souriaient  en  se  regardant,  se  prenaient  les
mains  à  travers  la  table; et,  saisis  tous  deux  
d' une  joie  enfantine,  ils  se  mirent  à  visiter  le
manoir  réparé.    


———————————(訳)——————————————————

 ジャンヌと男爵は差し向かいで夜食をとりました.
ふたりは顔を見合わせ、テーブル越しに手を取り合っ
たりして微笑をしていたのでした.それからふたりは
無邪気な喜びでもって修復された屋敷の巡回をはじめ
ました.

 

.——————————⦅語句⦆———————————————
        
soupèrent:(単純過去3複) < souper (自) 夜食をとる    
tête-à-tête:(m) 差し向かい、対談
en tête-à-tête:(副句) 差し向かいで、2人きりで    
souriaient:(3単半過去) < sourire (自) 微笑する、
   にっこりする    
en se regardant:お互いをみながら  
se prenaient:(半過去3複) < se prendre    
saisis:(p.pré/pl) ~とらわれて (de に)
   分詞節になっています.
   「ふたりともたわいない喜びにひたって」
   語尾のs 複数主語一致によるもの.    
tous [les] deux:ふたりとも;  
d' une joie enfantine:こどものような喜びで、
   子供のように喜んで
enfantin(e):(形) 子供の、子供のような  
se mirent à visiter:(単純過去3複) se mettre à + 不定詞
   ~し始める  
manoir:(m) (田舎の)小さな古い館、屋敷  
réparé:(p.passé) < réparer (他) 修理する、修繕する;
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3051番:ペルル嬢(75)

2023-12-05 13:15:22 | 日記


ペルル嬢(75)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


———————————【75】—————————————————

  On  attendit  en  grand  silence;  nous  pensions  à
la  neige  qui  couvrait  toute  la  terre.   Quand  l' hom-
me  revint,   il  affirma   qu' il   n' avait  rien  vu.   Le  
chien  hurlait  toujours,   sams  cesse,   et  sa  voix  ne
changeait  point  de  place.


————————————(訳)—————————————————

  みんな黙って待っていました.私たちは大地を覆う
この雪のことに思いを巡らせていました.使用人の男
は戻ってきて、何も見なかったと断言した.犬は相変
わらず、ひっきりなしに遠吠えをしていた.しかしそ
の鳴き声の場所が変わることがなかったのです.
   
  

————————————《語句》—————————————————
           
affirma:(単純過去3単) < affirmer (他) 主張する、
        断言する;❷  明確にする
        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3050番:サウンドオブミュージック(696)

2023-12-05 13:12:17 | 日記

 
サウンドオブミュージック(696)
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


——————————【696】—————————————————

 “ Madam,  that  is  absolitely  out  of  question,” he  
said,  and  meant  it.
  “ Oh,  not  at  all,”  Lotte  Lehmann   said  with  a  
twinkle  in  her  eyes.   Finally,  believe  it  or  not,   she 
had  us  all  convinced.
  
      
  
———————————(訳)——————————————————

 「奥様、それは無理な相談ですよ」、ゲオルクが言っ
た.本気のことでした.
  「あら、全然構いませんのよ」、ロッテ・レーマンは
目を輝かせて言いました.ついに彼女は、信じられない
ことだけど、私たち全員を確信に導いたのでした.

 

.——————————⦅語句⦆————————————————
            
twinkle:(自) (目が)きらきら光る、ぴかぴか光る
   またたく、きらめく、きらりと光る      
convince:(他) 確信させる、納得させる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする