もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3103番::アルト・ハイデルベルク(250)

2023-12-08 18:57:41 | 日記


アルト・ハイデルベルク(250)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【250】———————————————

............Käthie:Ja, 's ist der Karl Heinz. Derselbe.
...........................(Streicht ihm über Gesicht und Haar, zärtlich,
...........................wie prüfend.)—A bissel ist er anders gewoden
..........................—a ganz kleines bissel—(umarmt ihn stürmisch, 
..........................außer sich.) Nun bist du wieder gekommen !

......................................(Pause.)

............Käthie:Ist's wahr, daß du wieder fort mußt ? Jetzt 
...........................gleich ? 

Karl Heinrich: Ja, Käthie.

.———————————(訳)————————————————

...ケティー: そうよ、やっぱりカール・ハインツだわ.
..........................同じ人だわ.(カール・ハインリヒの顔や
..........................髪を確かめるようにやさしくなでる)—少
..........................し変わってしまったようだわ.—まったく
...........................ほんの少しだけど—(われを忘れて激しく
...........................カール・ハインリヒを抱擁する)

.....................................(少しの間)

...ケティー: また去らなくてはならないって本当なの?
..........................今すぐに?

カール・ハインリヒ: そうなんだよ、ケティー.


———————————《語彙》—————————————
            
derselbe:(男単1) 同じ人;der は定冠詞変化、selbe は
      形容詞変化
streicht:(3単現) < streichen (他) なでる
       streichen——strich——gestrichen
das Gesicht:(die Gesichter) 顔  
das Haar:(die Haare) 髪、髪の毛、毛髪
zärtlich:[ツェールトリッヒ] やさしい、愛情のこもって 
wie prüfend:調べるように 
bissel:bisschen [bißchen](不定代名詞)[不変化]
   少し、少々、僅か、ちょっとばかり  
anders:[アンダース](副) 異なって、違ったふうに 
ist .......gewoden:(現在完了) ~になってしまった 
A bissel ist er anders gewoden:ハインリヒを検査する学者の
   ようにer を使ってひとりごとを言っている.
      (この人、少し変わってしまったわ)
       Sie sind ein bißchen anders geworden.
   (すこし、おかわりになったようですわよ)
   と言わないのは、返事を求めていないから.
ganz:(副) 完全に、まったく、すっかり;
   (形) で用いるときは付加語のみ
   das ganze Haus durchsuchen / 家中くまなく捜す  
umarmen:(j⁴を) 抱きしめる、抱擁する  
stürmisch:(形) 嵐の、嵐のような
außer:(前)(3格支配) ~の外に;
fort:(副) 去って、なくなって、(weg)    
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3102番:フィフィ嬢(50)

2023-12-08 13:37:40 | 日記


フィフィ嬢(50)
マドモワゼル フィフィ 
MADEMOISELLE  FIFI    
  

———————————【50】—————————————————

 Il  semblait  aux  paysans  qu' ils  avaient  ainsi  mieux
mérité  de  la  patrie   que  Belfort   et  que  Strasbourg,
qu' ils  avaient  donné  un  exemple  équivalent,  que  le  
nom  du  hameau  en  deviendrait  immortel; et,  hormis
cela,   ils  ne  refusaient  rien  aux  Prussiens  vainqueurs.

 
    
..———————————(訳)————————————————
                   
 農民たちは自分たちが、その抵抗でベルフォールやス
トラスブールよりも貢献したように思え、また同様の模
範を示したのであり、自分たちの村落の名も不滅のもの
になると思っていた.鐘の一件を除けば、彼ら村人たち
は何ひとつ征服者プロイセン軍に対し拒むことはなかっ
た.

 

..———————————《語句》————————————————
             
mérité:(形) [賞罰などが] 当然受けるべき、正当な
mériter:(他) ❶~に値する、
   ~を当然受けるべきである;
   mériter des louanges / 称賛に値する、
      mériter son nom / その名に恥じない、
      ❷~にふさわしい;
      et homme ne mérite pas la femme qu'il a.
      あの男にあの奥さんはもったいない.
mériter:(間他) <bien mériter de qc>
   ...に大いに貢献する
      Il a bien mérité de la patrie.
      彼は祖国に大いに貢献した.   
patrie:(f) 祖国     
hameau:(hameaux)(m) 小村落、小部落    
†hormis:[オルミ](前)[古/文] ~のほかは、~を除けば  
refusaient:(半過去3複) < refuser (他) 拒否する、 
   拒む、断る、応じない  
Prussien:プロイセン人、プロシア人、
      ここでは複数形にして「プロイセン軍」
vainqueur:(m) 勝利者、戦勝者、征服者、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3101番:アルト・ハイデルベルク(249)

2023-12-08 13:32:58 | 日記


アルト・ハイデルベルク(249)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【249】———————————————


———————————6. Szene————————————————

............Käthie:(herein). Es ist net wahr !—Ihr lügt's ja alle
.............................—(sucht in fieberhafter Erregung) es ist net
.............................wahr—(sucht, dann plötzlich sieht sie den 
.............................Fürsten. Mit einem elementaren Aufschrei zu 
.............................ihm.) Karl Heinz !!! 

Karl Heinrich: Käthie !

............Käthie: Karl Heinz ! Karl Heinz !!

Karl Heinrich: Käthie, liebe Käthie ! (Sie liegt wie besin-
.............................nungslos in seinen Armen). Sie mich an—
.............................Käthie ! (Lange Pause.)

............Käthie: Nun bist du wieder gekommen.

Karl Heinrich: Ja.

............Käthie: Nun bist du wieder gekommen.

Karl Heinrich: Nun bin ich wiedergekommen, Käthie.

............Käthie: Laß dich anschauen. Bist du's denn noch ?

Karl Heinrich: Ja.

 

.———————————(訳)————————————————

.——————————— 第6場———————————

...ケティー: (登場) 本当なもんですか!—みんな、よ
.........................ってたかって嘘ばかり—(熱狂的に興奮し
.........................て探している).本当なもんですか.
.......................(探す.突然、大公を見つける.激しい
..........................叫び声と共に彼の方へ.)カール・ハイ
..........................ンツ !!!
...
カール・ハインリヒ: ケティー !

...ケティー: カール・ハインツ !  カール・ハインツ !!

カール・ハインリヒ: ケティー、可愛いケティー.(ケティーは
...........................気を失ったように彼の腕の中に横たわる).
...........................ケティー、私をしっかり見るんだ!
.............................(長い間)

...ケティー: やっとまた帰ってきてくださったのね.

カール・ハインリヒ: そうだよ.
    
...ケティー: やっとまた帰ってきてくださったのね.

カール・ハインリヒ: やっとまた帰って来たのだよ、ケティー.

....ケティー: お顔をよく見せて! ほんとうにあなた
...........................なのね.

カール・ハインリヒ: そうだよ!

 

———————————《語彙》—————————————
        
net:(南部訛り)  nicht      
lügt's:(3単現+ es) < lügen (自/他) うそをつく
     lügen——log——gelogen
es:カール・ハインリヒが訪問していること
alle:ihr と同格、あなたがた、みんなでよってたかって  
fieberhaft:(形) 熱狂的な 
die Erregung:(_en)[エアレーグング] 興奮、興奮状態
        in größter Erregung / ひどく興奮して
        in fieberhafter Erregung / ひどく興奮して
        格語尾er は強女三
elementar:(形) ①基本的な;②初歩の;
    ❸荒々しい、すさまじい、猛烈な
    猛烈な 
der Aufschrei:(E式) 絶叫、悲鳴、(短い)叫び声;
die Bsinnung (複なし):意識    
besinnungslos:(形)❶ 意識を失った、意識不明の
................❷(興奮のあまり)われを忘れた 
.................besinnungslos vor Wut / 怒りでわれを忘れて
an/sehen:(他) […⁴を] 見る、眺める、じっくり見る
..................見つめる、凝視する;
nun:nun は「今」「今や」などと訳しますが、本文では
................nun erst 「やっと今」「やっとこれで会えた」
................など、長く待っていて、「やっと今」という
................ニュアンスが感じられます.同じ言葉を繰り返
................すケティーのうれしさが伝わってきます.
 an/schauen:(他) 見る、眺める
        sich³ jn  an/schauen:(人⁴を) じっくり見る
    sich³ et⁴an/schauen:(物⁴を) じっくり見る 
        本文のdich は再帰ではなく単に4格で、 an/
        schauenも普通の他動詞.
        Laß dich anschauen ! あなた(の顔)をよく見せて!
Bist du's denn noch ?:「それは(ここにいるのは)あなたな
..................のか?今もなお」bist du's = du bist es / es は
..................正体のわからないものを指す.「一体これは?」
.................「一体この人は、本当にあなたなのか?」  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3100番:シモンのパパ(75)

2023-12-08 13:28:06 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(75)


—————————【75】——————————————————

  Cette  forge  était  comme  ensevelie  sous  les  arbres.
Il   y  faisait   trés  sombre;  seule,   la  lueur  rouge  
d' un  foyer  formidable  éclairait    par   grands   reflets   
cinq  forgerons  aux  bras  nus  qui  frappaient  sur  leurs
enclumes  avec  un  terrible  fracas.


.—————————(訳)———————————————————

 この鍛冶屋はまるで木立の下に埋もれたように立って
いた.そこは暗い感じだった.ただ火から出る勢いのあ
る赤い光りだけが、腕まくりをしている5人の職工の姿
を照らしていた.その照り返しの中で彼らはけたたまし
い音を響かせて鉄床を打っていた.
 
    

—————————⦅語彙⦆———————————————————
           
forge:(f) 鍛冶屋    
comme:本来接続詞であるので文頭に来るはずだが、
      副詞的にも。前置詞的にも用いられ、置かれる
      位置は比較的自由である.本文の例も本動詞
      と過去分詞の間で、比較的坐りのよい位置.
ensevelie:(p.passé/f) < ensevelir (他) 埋める
   victimes ensevelies sous les décombres 
     瓦礫の下に埋まった犠牲者たち 
faisait:(3単半過去) < faire (自) 
   faire + 属詞 ~のように見える    
sombre:(形) 暗い、薄暗い  
seul(e):(形) ただ~だけ    
lueur:(f) 光  
foyer:(m) (m) 火  
formidable:(形) すごい、ものすごい、  
éclairait:(3単半過去) <éclairer (他) 照らす、
   足元を照らす      
reflet:(m) 反射、照り返し   
forgeron:鍛冶屋、鍛冶屋職人
  <forger (他) (金属を)鍛える、鍛えて作る     
frappaient:(3複半過去) <frapper (他) 打つ、たたく
enclume:[アンクリューム](f) 鉄床(カナトコ)   
terrible:(形) すさまじい、  
fracas:[フラカ](m) 激しい音


——————(文法規則に沿って訳すと)——————————————

この鍛冶屋はまるで木立の下に埋もれたように立って
いた.そこは暗い感じだった.ただ火から出る勢いのあ
る赤い光りだけが、大きな照り返しで腕まくりをしてい
る5人の職工がけたましい音を響かせて鉄床を打ってい
る姿を照らしていた.
 

試験では、途中で切らずにこのように訳す方が安全です.
採点者は文の構造を理解しているかどうかをチェックし
ているかも知れないからです.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3099番:仏作文(71)(スタンダード・フランス語講座③より)

2023-12-08 13:14:58 | 日記


仏作文(71) 
(スタンダードフランス語講座③より)


—————————【71】————————————————————

 住民が怒ることなど政府の一番気にかけないことであ
った.

 La  colère  des  habitants  était le  problème
dont  le  gouvernement  se  soucoait  le  moins.

————————————————————————————————
♦ dont は会話では dont on parle,  dont il s'agit のように
よく使われる表現を除いては余り出てこないでしょう.
しかし文章ではよく使われます.ただし使う場合十分に
気をつけるべきことは dont は従属節の間接的、状況補
語には、かからないということです.つまり  Elle  va 
faire  un  livre  dont  elle  réfléchissait  depuis  longtemps
au  sujet.  とは言わないということです. この場合は
Elle  va  faire  un  livre  au  sujet  duquel  elle  réfléchis-
sait  depuis  longtemps.  になります.
♦ 「一番気にかけない」 このように否定で最上級とい
うのはフランス語では le  moins を使うとぴったり来る
でしょう.ignorer のような否定の動詞、形容詞があれば 
le plus も使えます(Je moins compréhensible — le plus
incompréhensible).

  

 

———————————————————————————
問題A
1. 彼はもっとも警戒すべき人物だ.

———————————————————————————

【単語チェック】  
警戒:vigilance (f)
人物;personne (f)
—————————————————————————————

ゴタぴょんの答案:
Il est la personne la plus nécessaire de faire vigilance. 

模範解答は:
C'est le personnage dont on doit se méfier le plus.
  
———————≪感想≫——————————————————

se méfier って何だろうと思って、辞書を引いた.
se méfier [de を] 信用しない、警戒する、疑う
(に)用心する.と載っていました.和仏辞典で
「警戒する」で引いても出てこなかったが問題文
にはぴったりの言葉のような気がしました.

Il est la personne... は心理的にとても抵抗がありました.
やはり主語をil にするならle personnage を使いたいです.
しかしここは彼はどういう人物かを説明するので、il
ではなく、同定文にしてc'est le personnage ~ という
文形式にしたほうが自然なような気がします.まあ
答をみてから言っているので、後出しじゃんけんで
すが.   


———————————————————————————
問題A
2. 必要になりそうなものはみんな持って行こう.

———————————————————————————
【単語チェック】    

          
———————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Nous emportons tous ce qui semblera devenir nécessaire.


模範解答:
Emportons tout ce dont nous pourrons avoir besoin.


———————≪感想≫——————————————————

そうでしたね.勧誘表現は、1人称複数命令形を用いる
のでした.
  ところでtout ce dont の表現は初めてです.ce のあと
に掛けて置けるということを覚えておきましょう.そ
れでtous ですが、ここはtout のようです.基本的には
男性単数形を使うようです.tout= tous= toute= toutes=
4つある場合は「男性単数」ということで!
   それから「必要になる」というのは、必要になる可
能性があるということでpouvoir を使うのがいいと思い
ます.devenir も意味は通じると思いますが、可能性が
成長して「必要になる」のはちょっと違うのかなと思い
ました.

 

———————————————————————————
問題A
3. 彼は奇妙な仕事を引き受けたがその仕事の目的は
よくわからないよ.

———————————————————————————
【単語チェック】     
奇妙な:étrange、bizarre、singulier(ère)
仕事:tâche (f)、travail (m)
引き受ける:assumer、accepter
目的:but  [ビュ][母音の前でビュット](m)


—————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Il a assumé une tâche mystérieuse, dont la but je ne sais pas 
bien.

模範解答:
Il a accepté un travail bizarre dont on comprend mal le but.

———————≪感想≫——————————————————

mystérieuse 神秘的な、という意味なのでだめのようです.
仕事はtravail がすべてをカバーする語なので、これを
使うほうがよかったみたいです.
分からない、というのは「理解に苦しむ」ということだ
からcomprendre mal がよかったようです.
それから「私」以外の人にもからないんじゃない、とい
うニュアンスを込めてon compend mal とした正解文は
さすがだと思いました.
    
          
———————————————————————————
問題B
1.議員たちは政府を攻撃したが政府の公害問題に関す
る無策に憤慨したのだ.
 
———————————————————————————

【単語チェック】  
議員:(国会議員) parlementaire (名)  
政府:gouvernement (m)
攻撃する→追及する:poursuivre、serrer de près、
   rechercher;      
公害:nuisances (pl/f)
問題:problème
無策:carence de moyens(f)、manque de moyens(m)、
対策:mesure [ムズュール](f)
対策を講じる:prendre des mesures 
憤慨する:s'indigner
  
 
 —————————————————————————————
ゴタ生徒答案:    
Les parlementaires ont poursuivi le gouvernement contre
la carence de moyens.  Ils s'étaient indignés la carence de 
moyen sur le problème de nuisances.


模範解答:
Les députés ont attaqué le gouvernement dont la carence à 
l'égard des problemes de la nuisance les avait scandalisés.  


———————≪感想≫——————————————————

ひねりすぎて自滅してしまった.攻撃はattaquer でよか
ったみたいです.
scandaliser は思いもよらなかった動詞です.今ここで学
習します.
député(e):(名) 代議士、議員
scandaliser :(他) ~を憤慨させる
égard:(m) 考慮;
  à l'égard de qc/qn  ~に関しては
carence:[カランス](f) 義務の回避、怠慢;
Les députés ont attaqué le gouvernement dont la carence à 
l'égard des problemes de la nuisance les avait scandalisés. 
これを訳すと:
議員たちは政府を攻撃したが、政府の公害問題への考慮
怠慢に彼らを憤慨させた.
問題文は
「議員たちは政府を攻撃したが政府の公害問題に関す
る無策に憤慨したのだ」.

比較するとぴったりでした.

【さらに感想】無理.こんな難しい作文はできません.
降参~!


———————————————————————————————
問題B
2.この海岸には多くの工場がありその廃棄物が海を汚
している.


———————————————————————————————

【単語チェック】    

海岸:rivage (m); bord de la mer (m)[浜辺]
   côte (f)[岸]
工場:usine (f)
廃棄物:déchets industriels (m/pl) [産業廃棄物]
海:la mer
汚す:salir (他)


—————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
au bord de la mer, il y a beaucoup d'usines dont déchets 
industriels salissent la mer.
  
模範解答:   
Sur cette côte se trouve beaucoup d' usines dont les 
déchets polluent les eaux de mer.

———————≪感想≫——————————————————

解答文を見ているのですが、よくわからないのはles eaux.
eau を複数で使うと意味が限定されて「温泉」か「領海」
になります.きっと「近海」の意味で les eaux de mer と
されているのでしょう.廃棄物はdéchets だけで書かれて
おられます.これでいいのでしょう.「汚す」をpolluer を
使われてます.これは「汚染する」という意味だから、こ
の問題文にぴったりの言葉でした.salir では汚し方が足り
ないようです.

  
——————〘単語の勉強〙——————————————————

◇  se soucier de: 「不安に思う」、「気にかける」で
s'inquiéter de、 se préoccuper de とだいたい同じに用いま
す. se faire du souci au sujet de ~ も同じような意味に
なります.
 「彼は誰のことも気にかけない」 
Il ne se soucie de personne.
 
◇ scandaliser: 「けしからんと思って怒る」は
se scandaliser de qc でしょうが、qc を主語にすることも
できます(cf. 問題B(2)).「義憤を感ずる」となると
s'indigner になるでしょう.  
   

————————————————————————————————

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする