さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3115番:「荷車」(54)(フィリップ短篇集より)

2023-12-09 17:24:55 | 日記


「荷 車」(54)(フィリップ短篇集より)

    LA  CHARRETTE
  
——————————【54】————————————————

  Ce  fut  Emma  Boutet  qui  commença.   Elle  dit  à
Julie:
  ——Si  tu  m' avais  dit  que  nous  restrions  si  tard,
je  ne  serais  pas  venue.
  Julie  disait  à  son  frère:
  ——C' est  toi.   Tu  n' as  que  des  choses  comme
ça  à  me  proposer.
 Emmanuel  répondit: 
  ——Puisque  c' est  comme  ça,  je  ne  roule  pas  la  
voiture.


..——————————(訳)——————————————————

 それ(口論)はエマ・ブーテから始まった.彼女はジュ
リーに言った.
 「私たちがこんなに遅くなるって、あんたが言ってく
れていたら、私は来なかっただろうよ」
 ジュリーは弟に言った.
 「それ(責任)はあんただよ.こんなことしか私に提案し
てくないんだもの.」
   エマニュエルは返答した.J
 「そういうことだったら、ぼくはもう車を引かない.」
 


.——————————《語句》—————————————————
               
fut:(単純過去3単) < être      
puisque:~なのだから;
...............parce que:相手にわからない理由を説明する場合.
...............puisque:相手もわかっていることを言う場合.
                                         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3114番:シモンのパパ(78)

2023-12-09 17:13:20 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(78)


—————————【78】——————————————————

 —— Dis  donc,  Philippe,  le  gars  à  la  Michaude  
qui  m' a  conté  tout  à  l' heure  que  tu  n' étais  pas
mon  papa  tout  à  fait.
  —— Pourquoi  ça ?   demanda  l' ouvrier.
  L' enfant  répondit  avec  toute  sa  naïveté:
  ——Parce  que  tu  n' es  pas  le  mari  de  maman.
  Personne  ne  rit.


..—————————(訳)———————————————————

 「ねえフィリップ、ミショードのとこのやつがね、
さっきぼくに言ったんだ.あんたが本当にぼくのパパ
じゃないって.」
 「どうしてだい?」職工は聞いた.
 シモンは率直に答えた.
 「だってあんたはママのお婿さんじゃないもの.」
 誰も笑わなかった.

    

—————————⦅語彙⦆———————————————————
           
dis donc:(間) ねえ       
naïveté:[ナイヴテ](f) 無邪気、純朴さ、率直さ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3113番:椅子直しの女(62)

2023-12-09 17:13:20 | 日記

 
椅子直しの女(62)
LA REMPAILLEUSE


———————————【62】——————————————

  Il  s' était  levé; il  marchait  à  grands  pas  derrière
la  table,   le  bonnet  grec  chaviré  sur  une  oreille.  
    

..———————————(訳)——————————————
 
  ご主人は立ち上がりました.大股でテ-ブルの背後をトル
コ帽を耳の上まで傾かせながら歩き回っていました.  


  
———————————〘語句〙——————————————
        
bonnet:(m) 縁なし帽  
grec(que):[グレック](形) ギリシャの、ギリシャ風の、
    ギリシャ語の、ギリシャ人の; (m) ギリシャ語  
chaviré:(p.passé) < chavirer (自) 転覆する、ひっくり返る;
    ぐらぐら揺れる        

 

——————————≪学習後日記≫———————————

le bonnet grec を当然、「ギリシャ風の帽子」と訳して対訳書
の訳を見に行くと、何と「トルコ帽」となっていました.
トルコ帽をフランス語で書け、と言われたら、le bonnet turc
だと思うのですが、とりあえず、和仏で逆引きしてみると、
fez (m) となっています.le bonnet grec からは、あの電気ス
タンドの傘のようなあのトルコの帽子が、イメージできませ
ん.fez [発音フェズ]をさらに仏和で引き直すと、「トルコ帽」
なのですが、grec には「トルコの」という意味は見当たりま
せん.そこで困ったときの「大仏和辞典」をひっぱり出して
きました.するとle bonnet turc には、支柱など、円柱状のも
のをターバン状に巻きつける結節(タークスヘッド)という
意味があるらしい.今度は「結節、タークスヘッド」という
意味がわからない.最後に「仏和大辞典(白水社)」を引いた
ら、le bonnet grecは確かに「トルコ帽」と載っておりました.

トルコ帽って赤い色なのだそうです.フェズですがモロッコ
の都市、フェズに由来しており、その帽子が流行したのが、
オスマン帝国(トルコ)だったため、トルコ帽子と呼ばれた
らしい.

【結論】le bonnet turc=結節(タークスヘッド)
        le bonnet grec=トルコ帽
トルコ帽=電気スタンドの傘型(洗面器型)の赤い帽子

ところでタークスヘッドって何?
turk's head かな?英和辞典を引いてみた.
turk's -head:[海事] 索につけた飾り結び.

あの、トルコ人って頭にターバンを巻きます?
アラブの人も巻いているから、そうかも知れないですね.

タークスヘッドをネットで検索したら、何も海事だけでなく
日常生活の小間物にも紐で巻きつけている画像がたくさんあ
りました.これらはパラコードという編み方のひとつのよう
です.知っていると面白そうです:

https://www.pinterest.jp/pin/822821794389534130/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3112番:さすらいの青春(326)

2023-12-09 17:11:40 | 日記


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(326)


.——————————【326】————————————————
  
 Il  se  trouvait  non  pas  dans  un  grenier  à  foin,
mais  dans  une  vaste  pièce  au  plafond  bas  qui,
devait  être  une  chambre  à  coucher.
  
  
————————————(訳)——————————————————
           
 そこは秣置き場ではなく低い天井の広い部屋で寝室に
違いなかった.


.———————————《語句》——————————————————
 
il se trouve qc :~がある           
non pas....mais ~ : ...ではなく~
grenier:(m) 屋根裏部屋         
grenier à foin:(m) 穀物倉庫、秣置き場      
plafond:(m) 天井;
    une chambre basse de plafond / 天井の低い部屋       
devait:(半過去3単) < devoir (他)
  devoir + 不定詞:~に違いない 
    ここでは条件法で<推定の緩和>で「~らしい」
    と訳すこともできるようです.その条件とは
    「もしそう見るならば」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3111番:アルト・ハイデルベルク(252)

2023-12-09 17:08:10 | 日記


アルト・ハイデルベルク(252)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌

 

——————————【252】———————————————
   
............Käthie: So—so—(streicht ihm)—die schlimmen
............................Falten—so lach einmal wieder.

Karl Heinrich:—Zwei Jahre.—Du weißt nicht, Käthie,
............................was das für Jahre gewesen sind.  Es gibt
............................keinen Menschen, der so einsam war wie ich.

............Käthie:(angstvoll, dringend).—Lach einmal wieder.

Karl Heinrich:(mühsam lächelnd).—Lachen ?

............Käthie:Ja,!  So ! Noch einmal !!  Wie du früher ge-
...........................lacht hast.  Lach, Karl Heinz, ach lach doch !  

 

.———————————(訳)————————————————

...ケティー:そうなの—そうなのね—(彼をなでる)—
.........................ひどいしわだわ—ねえ、もう一度笑ってよ. 

カール・ハインリヒ:—2年間—ケティー、君は知らないだろう
........................けど、それがどんな年月だったことか.私
........................ほど孤独だった人間はいないよ. 

...ケティー:(焦るように心配して)—笑ってみせてよ、
........................ねえ、もう一度.

カール・ハインリヒ:(作り笑いをしながら) 笑えだって?

...ケティー:ええ、そうよ.もう一度! 以前笑ってらし
.......................たようによ.ねえ、カール・ハインツ、ね
.......................えってば、笑ってみせてよ!


 
———————————《語彙》—————————————————
               
schlimm:(形) こまった、ひどい、嫌な、
格語尾en は複弱4格によるもの.
(複弱は何格であってもen がつく)
die Falte:(複数die Falten) (皮膚の)しわ、
..................(通例複数で用いる)
lach:(2単命令) < lachen (自) 笑う 
einsam:(形) 孤独な、寂しい        
angstvoll:(形) 心配(不安)でいっぱいの、
..................ひどくおどおど(びくびく)した 
dringend:(形) 切迫した、差し迫った、緊急の;
.................(要求などが) 切実な、たっての、焦眉の     
mühsam:(形) 骨の折れる、つらい、厄介な 
lächelnd:(現在分詞) < lächeln (自) ほほえむ     
früher:(副) 以前、かつて、昔 

 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする