LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(73)
—————————【73】——————————————————
Un jour, pourtant, le gars qui l' avait attaqué le
premier lui dit:
——Tu as menti, tu n' as pas un papa qui s' ap-
pelle Philippe.
——Pourquoi ça ? *
demanda Simon très ému.
Le gars se frottait les mains. Il reprit:
——Parce que si tu en avais un, il serait le
mari de ta maman.
Simon se troubla devant la justesse de ce raison-
nement; néanmoins il répondit:
——C' est mon papa tout de même.
——Ça se peut bien, dit le gars en ricanant,
mais ce n' est pas ton papa tout à fait.
.—————————(訳)———————————————————
だがある日、真っ先にシモンにけんかを売った少年が
シモンに言った:
——お前、うそをついたな.お前にフィリップという
パパはいないじゃないか.
——それってどういうことだよ?
シモンはひどく動揺して聞き返した.
少年は、もみ手をして、こう答えた.
——なぜかと言うとだな、もしお前にパパがいると
いうのなら、その人はお前のママのお婿さんのはずだ.
シモンは、その的確な論法の前に動揺した.しかし
それにもかかわらず、彼は返答した.
——それでもぼくのパパさ.
——ふん、そうかもしれないが、
と少年は、にやっと笑って言った.
——だが、すっかりお前のパパじゃないぞ.
—————————⦅語彙⦆———————————————————
ému:(形) 心を動かされた、感動した、興奮した
動揺した;
(p.passé) < émouvoir (他) 感動させる、
(心を)かき乱す、動揺させる、
frotter:(他) こする、こすりつける、摩擦する
se frottait:(3単半過去) <se frotter (pr)
自分の~を摩擦する、こする
自分の体をこする、摩擦する
se frotter les mains / 手をこすり合わせる
揉み手をする
justesse:(f) 正しさ、正確さ
raisonnement:(m) 論理、理屈
se troubla:(3単単純過去) < se troubler 動揺する
néanmoins:[ネアンムワン][文](接)(副) しかしながら、
にもかかわらず、それでも、
Il pleuvait assez fort, néanmoins il sorti.
雨がかなりはげしく降っていたが、
にもかかわらず彼は外出した.
tout de même:にもかかわらず、それでも
ça se peut bien:そうかも知れない.
ça se peut で「それはありうる」という決まり文句
ここではこれから反対意見を述べる前置き.
「なるほどそうかもしれないがな、しかし」
この前置きと反対意見は「係り結び」と呼ばれる.
ricanant:(p.pré) < ricaner:[リカネ](自) あざ笑う、
にやにや笑う、冷笑する
tout à fait:まったく、完全に
.