さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3166番:「おとうと」(17)(フィリップ短篇集より)

2023-12-20 22:27:56 | 日記


「おとうと」(17)(フィリップ短篇集より)

    LE  PETIT  FRERE


——————————【17】—————————————————

  En  bon  droit,  Emma  eût  dû  coucher  avec  Julie,
et  Augustine,  qui  avait  un  grand  lit,  avec  les  deux
petits;mais  ici  la  question  n' était  pas  aussi  simple.

 
   
..—————————— (訳)——————————————————

  流れの上では当然エマがジュリーと寝て、オギュステ
ィーヌは、大きなベッドを持っていたので、2人のちび
すけと寝るのが筋だった.

  

——————————《語句》——————————————————
           
en bon droit:「正当な権利において、当然」ここでは、
...................当然そうなって然るべき場合(しかも現実には
....................そう運びにくい)を仮定し、その帰結を想定し
....................ているので、動詞が接続法大過去(俗にいわゆ
....................る「条件法第2形」)におかれている.
........................................................(以上双書の解説のまま)
....................条件法第2形というのは、形態は接続法であり
....................ながらその機能役割を条件法として担っている
....................ため.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3167番:「アリス」(11)(フィリップ短篇集より)

2023-12-20 22:27:56 | 日記


「アリス」(11)(フィリップ短篇集より)

      ALICE


.——————————【11】—————————————————

 On  craignait  la  mort  jusque  dans  son  nom.  
Alice  n' alla  pas  à  l' école.    
  Elle  passait   toute  sa  journée   à  la  maison.    
On  essayait  de  l' envoyer  dehors.
   

——————————— (訳)——————————————————
 
  死はその名を聞くだけで恐れられていました.アリス
は学校に行きませんでした.彼女は1日中家で過ごしま
した.アリスを外に出そうとはしてみたのですが.
 

    
———————————《語句》————————————————
             
craignait:(3単半過去) < craindre (他) 恐れる、
   心配する;
   craindre l'échec / 失敗を恐れる 
      On craignait la mort jusque dans son nom.
      死をその名前の中にまで恐れていた.
                     ↓
   死の名前を聞いただけで、恐れをなしていた.
   on は特定しない主語なので受け身で訳せばいい
   と思います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3165番:【日記】12月20日(水)

2023-12-20 04:15:29 | 日記
日記:12月20日(水)
 
 
まず昨日12月19日(火)の報告から始めます.


【甲子園球場1塁側席】

応援団長:あれ?4番バッターの歩兵選手が欠場だぞ.
応援団員:代打は新田原坂選手になったようですね.

【場内アナウンス】

ウグイス嬢:4番、代打に変りまして、別の代打コタバル.
      あ、ジョホールバル選手も代打にでます.

 【放送席】
解説者:あれ、右バッターボックスにコタバル、左バッターボックス
    にジョホールバル選手が入りました.

ゲスト:前代未聞です.ピッチャーが監督に抗議しているようです.

司会者:バッターがふたりなので、ピッチャーもふたりがマウンドに
    あがってもいいということになりました.

    さあピッチャー、ふたり同時に投げました.球がふたつ
    飛んで行きました.キャッチャー、うろたえています.
    ああ、どうなるのでしょう?つづきはまた来週!

そうなんです.昨日の総会は、役員の方が風邪ひきでお休み.
急遽、田原坂さんに会計監査に入ってもらいました.そしたら
何と、田原坂さんよりも早くおふたりが会場前に到着.
女峰原さんと蜂巣さんです.
おふたり場所取りに行ってもらうことにしました.というか
全員でお店にオープンと同時に入りました.

議案書には会計監査の人のハンコを押すことになっていたのですが、
それは仕方がないからハンコなしでいきましょう、とゴタが言った
のです.

すると
「私、ハンコなら持っていますよ」
と、田原坂さん.

「え?なんで、そんなもの持ってるの?」
と、私、ゴタが尋ねると

「私ゃ超能力者なんだよ」

「ばかな!」

「なわけないでしょ.さっさとハンコ押すわよ」

会計チェックは田原坂さん.
ハンコを押す作業は女峰原さんと蜂巣さん、ふたりで
作業、ひとりが議案書のページを開き、ひとりがペタ
またペタ、またペタ.
ペタペタペタ

作業は一瞬で終わった.ゴタ、きょとん.

【感想】
人生はなるようになるもんだ.
これにて一件落着. 

【午前10時ちょっと過ぎ】
総会が開かれました.

議長に桜島さんが選任されました.

桜島さん:では1号議案、決算について報告をゴタさんお願いします.

ゴタ:はい、グループの資産は X万円でした.

桜島さん:では2号議案、予算についてゴタさんお願いします.

ゴタ:はい、みなさん、このお金、どう使いましょう?

みなさん:ラングドシャを買いましょう.

全員:そうしましょう.

ということで総会が終わりました.

2時間はあっと言う間に過ぎました.


【ラングドシャとは何か?】

通訳ガイドは旅行会社から仕事をもらっているのですが、
ゴタのガイド・グループはホテルさんから仕事をもらいます.

そしてたくさん仕事をいただいたホテルさんにお歳暮を贈るのですが、
それを何にするか悩むのです.

ホテルに贈るといっても贈る先は人間、つまり、コンシェルジュさんたち
に贈るわけです.そうしますと彼女たちは仕事中にそれを受け取るわけ
ですから、ビールはまずいでしょ.ビールはうまいけど、まずいでしょ.

そこで「ジュース」ならどうか?となったが
そんなもの忙しいのに、さっさと飲めるか!

じゃあどうすんの?

おかきは?バリバリボロボロ.

だめっしょ.コンシェルジュさんがおかきのつぶを口の周りに
つけちゃ!

ということで結論は「ラングドシャ」に決まった.

ラングドシャとは何か?土砂くずれのことではありません.
土石流でもありません.これはフランス語です.langue de chat
意味は「ネコの舌」.形が似ているらしいのですが、そんな、かわ
いそうなと思ってしまいますが、耳ざわりは悪くても舌ざわりがい
いので、これでいいかも.
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする