ペルル嬢(96)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant
———————————【96】—————————————————
Nous enfoncions jusqu'aux genoux dans cette
pâte molle et froide; et il fallait lever très
haut la jambe pour marcher. À mesure que
nous avancions, la voix du chien devenait plus
claire, plus forte.Mon oncle cria: « Le voici ! »
On s'arrêta pour l'observer, comme on doit faire
en face d'un ennemi qu'on rencontre dans la nuit.
————————————(訳)—————————————————
私たちは、このペースト状の冷たい沼を膝まで漬かっ
て進みました.歩くためには、脚をうんと高く上げなけ
ればなりませんでした.私たちが前進するにつれて、犬
の鳴き声はだんだんはっきり、大きくなりました.叔父
が叫びました.「ほら、あの犬だ!」 そいつをしっかり
見るため、みんなは立ち止まった.夜中に遭遇した敵と
対峙したかのような面持ちだった.
————————————《語句》—————————————————
enfoncions:(半過去1複) < enfoncer (他) 打ち込む
はまり込む
pâte:(f) ペースト状のもの
molle:(形女) 柔らかい、ふわふわした < mou (形男)
froid(e):(形) 冷たい、寒い、
fallait:(3単半過去) < falloir
il faut + 不定詞:~しなければならない
lever:(他) 上げる、持ち上げる
haut:(副) 高く
jambe:(f) 脚
marcher:(自) 歩く
à mesure que + 直説法:~に応じて、~につれて次第に
avancions:(1複半過去) < avancer (自) 前進する、
進む
clair(e):(形) 明るく澄んだ、はっきりした、明白な
voix:(f) 声
fort(e):(形) 強い、(本文は声に掛かるので大きくと
訳しましたが基本的訳語は「強い」という意味)
Le voici !: ほら、ここにあいつがいるぞ!
s'arrêta:(3単単純過去) (3単だがon はここではみんな全員)
observer:(他) しっかり見る、観察する
ennemi(e):(n) 敵、敵兵、敵軍
faire en face de:~に向き合う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます