さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

836番:エデンの東(27)

2022-02-04 03:34:15 | 日記

East of Eden
エデンの東(27) 

 


——————————【27】———————————————
              
On the uplands the grass would be strewn with buttercups, 
with hen-and-chickens,  with black-centered yellow violets.
And a little later in the season there would be red and yellow
stands of Indian paint-brush.   There were the flowers of the
open places exposed to the sun*. 


——————————(訳)———————————————
              
高台では、キンポウゲ、バンダイソウ、花弁中央が黒い
すみれなどの植物がちりばめられている。その季節の
終わりごろになると、カステラソウが赤と黄色の席を
作り出す。これらは日の光を浴びる広々とした野原に
咲く草花だ。


——————————《語句》———————————————
                  
uplands (pl) 高地地方 < upland 高地、台地、高台
       ここでは、谷間に対して上がってみれば、という
    意味で、高台。    
buttercups キンポウゲ      
hen-and-chickens 球、匍匐枝(ほふくし)などが親株の周りに
      次々増える植物。バンダイソウ(ベンケイソウ科)、
     カキドウシ(シソ科)
   https://sanyanoflowers.sakuraweb.com/kakidousi616.html
   https://www.saiyu.co.jp/blog/flower/?cat=53        
Indian paint-brush    カステラソウ(北米原産)
   https://en.wikipedia.org/wiki/Castilleja
stands 意味の多い単語ですが、野山のあちこちに自分の
    席を作る、と解釈しました。
open (形)広々とした、見晴らしのよい、遮るもののない、
       an open field 広々とした野原
* There were~ 過去形だが、誤解の生じない範囲で現在形
    で臨場感を作った。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 835番:アルト・ハイデル... | トップ | 837番:エデンの東(28) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事