アルト・ハイデルベルク(55)
—————————————【55】———————————————
Staatsminister. Se. Hochfürstliche Durchlaucht haben
davon abgesehen einen der Herren vom Hofe Ew.
Durchlaucht als Begleiter und Kavalier mitzugeben.
Und zwar deshalb, weil Se. Hochfürstliche Durchlaucht
ausdrüchlich wünscht, daß* für die Dauer dieses ganzen
Studienjahres die wissenschftliche Ausbildung in
derselben ernsten Weise wie bisher fortgeführt wird.
—————————————(訳)——————————————
国務大臣: 大殿下は宮廷からの貴族同行者をお付けになることを
取り止めとされました。と申しますのも、大殿下のお望みは
このまる1年間の学期に対して、これまでと変わりのない
真面目なやり方で学業を継続されることなのです。
———————————《語句しらべ》————————————
abgesehen (過去分詞)< ab/sehen (h) (自)(von et.³ を)
思いとどまる、見合わせる、やめる
mitzugeben この「zu不定詞」が absehen の目的語。
< mit/geben (他)(3格人に4格人を)同行させる
der Hof [_(e)s/Höfe] 宮殿、宮廷
der Begleiter [_s/_] 同行者、お供、連れ
und zwar しかも、その上
deshalb それゆえ、それだから、
und zwar deshalb はあとのweil 以下の副文を強調している。この副文は
haben abgesehen の主文に対するもの。
念のため、weil (従属節独資)の中は定動詞後置)。
Ew. (既出、確認のため)Euwer (Euer の古形)国王級の貴人への呼びかけ
Se. Hochfürstliche Durchlaucht (既出、再確認のため)大殿下
Se. は Seine 。大殿下への尊称。Durchlaucht (f)が「殿下」に相当。
Hochfürstliche < hochfürstliche (形)王侯貴族の
物語の設定では、ここ北ドイツ、カールスブルクは、当時
ザクセン王国の支配下にあり、「陛下」と言えば、ザクセン王
を指すため、カールスブルク城主には「大殿下」と呼びかける。
die Dauer [_/_] ① 期間、 ② 継続
die Ausbildung [_/_en] 専門教育、養成専門教育、職業教育
die wissenschftliche Ausbildung 学業教育
derselben < derselbe(指示冠詞)(derの部分は定冠詞と同じ変化)
同一の、 ここでは後続の wie と関連して、「wie 以下と同じ・・」
bisher 今まで、今までは、今までの、今までと
derselben wie bischer 今までと変わることのないような
die Weise [_/_n] やり方
ernst (形)まじめな
in ernsten Weise まじめなやり方で (in はこの場合3格支配になります)
女性3格単数
fortgeführt <fort/führen (他)継続する、続行する
* daß 大殿下が望んでいる事柄が daß以下で示されている。
この動詞はwünscht でweil (副文なので動詞は本来文末のところ
煩瑣にならないようdaß を後置している)なおもちろんdaß の
中の定動詞も後置で、文末の fortgeführt wird.(過去分詞+werden, 受け身)
(続けられることを云々)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます