さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

659番:アルト・ハイデルベルク(13)

2022-01-21 09:55:45 | 日記

アルト・ハイデルベルク(13)


—————————【13】—————————————
         
v. Breitenberg. Aber lieber Freund, regen Sie sich doch nicht auf!              
v. Metzing.  Wenn jemals die Erziehung eines Prinzen in
             einer eiskalten und gleichgültigen Weise
             gehandhabt ist, dann hier!
       Se. Durchlaucht hat sich um seines Neffen
             Erziehung einfach nie gekümmert.
v. Breitenberg. (gähnt). Na ja. -
v. Metzing.  Alles Schablone, nichts als Schablone.

 
 —————————【訳】—————————————  
        

フォン・ブライテンブルク: まあまあ、しかしそんなに
               興奮なさいますな。

フォン・メッツィング:殿下へのご教育が氷のように冷たく
        かつ無関心なやり方で行われていたとすれば、
        まさに、それはここカールスブルクにおいてです。
                     大公殿下は甥ごさんの教育など、全然気にかけては
        おられませんでしたよ。

フォン・ブライテンブルク:(あくびをして)まあ、そうでしょうな。

フォン・メッツィング:何もかもが形通りなのです。形通り以外の
            何ものでもありません。

 

—————————【語彙】—————————————

auf/regen +4格(人を)興奮させる、 動揺させる
jemals      そのうちに、いつか、 かつて(以前に)
die Erziehung (_/_)  教育
eiskalten  < eiskalt (形容詞)氷のように冷たい
gleichgültigen < gleichgültig(形容詞)無関心な、冷淡な、
                    無頓着な
語尾enは 修飾する名詞、die Weise が女性単数3格になるため
        (inが方法、手段の意味をとる3格支配のため) 
die Weise (_/_n)   仕方、やり方 方法
gehandhabt (過去分詞) < handhaben  扱う、用いる、適用する 

Neffen < der Neffe (_n/_n)   甥
gekümmert < .kümmern  めんどうをみる、気に掛ける
        (um+4格名詞 ~を) かまう
gähnt  <  gähnen  あくびをする
die Schablone   (_/_n) ひな形、型にはまった、型通りの
nichts als ~(nichts anderes als ともいう) ~のほかは何もない
                                      ~しか~ない

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 658番:エデンの東(4) | トップ | 660番:ロシア語Ⅰ(序) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事