おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

伝わる

2014-11-25 17:56:57 | 日々喃々
いつかの大虹。



Wの虹だよっ。


ナッパちんが、自主的に、次の日記用に虹のメモ書きをしていたのが、

可愛らしかった。

赤、オレンジ・・・と色を書き連ね、6種類しかない・・。

あと1つがわからない。

とか、鳥が2羽で虹を見ていて、仲間の鳥に「きれいだね」って鳴いたら、

鳴いて答えていたよ。みたいなことが。

とか、つたない言葉でメモしてあった。

その言葉は生まれてたてで、やわらかくて、温かい。


昨夜は原田マハさんの「楽園のキャンバス」を読み始めたら、

読みきってしまった。

ルソーの「夢」を巡る美術系ミステリー。

マハさんは元キュレーターなんだね。

ピカソのめっさかっこいいこと。

ピカソに会ってみたかったよ。

そして天才オーラを浴びてみたかった!!


そうそう、ナッパちんのメモの言葉は文章としてはつたないけど、

ナッパちんの感じた柔らか温かい心が伝わる。

絵画の技法や技巧はわからないけど、

なにか惹かれる、

または逆にひどく不快になる(のに見てしまう)絵ってあるよね。

永遠を生きる絵画もそうなのかな。


明日からおでかけが続いて、ちょっとお留守するかもですが。

最近はスマホ投稿もあるし。

みなさん、時々見に来てやってくださいね。






あさおか

2014-11-25 17:38:17 | おでかけ


こちらも、晴れさんのリクエスト。

我が家御用達、和菓子やさんあさおかです。

でも生和菓子などはなくて、

ロールケーキやクッキーなど洋菓子のほうが多いかも。

病院のそばということもあるでしょうが、雨の平日なのに、

小さい店にお客さんが切れずに来て、ちょっとびっくり。


うちもいつも、シュークリームと生クリーム大福ですが、

今回そちらの初心者定番は、晴れさんにオススメして、

私は中級者?の



キャラメルプリン。

お値段お手ごろ。柔らか系です。

それに、レーズンサンド買ってみました。六花亭に負けてない。

まあどれもおいしいよね。


味噌饅頭もおいしかったし。

試食でいただいた栗羊羹が栗たっぷりでおいしかった!!。

昔は羊羹なんてけ~~~って思ったけど、

今は栗羊羹なんて金の延べ棒に見えるばい。

次は栗羊羹かうど~~って12月ごろまで限定販売だそうで。


車に乗り込むたびに、後部座席が食べ物でいっぱいに。

買出しの車か!!


帰りは西の市によって、森町の北嶋麴店さんの麴を。

冷蔵庫保存の場合は袋の口を開いたまま、

冷凍はジプロックに入れてとのこと。

味噌もおいしそうだね~。


最後まで森尽くし森満喫でした。

おかみも復活したようです。

また、でかけましょう!











レッカーランドフクカワ 森店

2014-11-25 16:25:53 | おでかけ
午後は、森のグルメ狩りに出発。

今回は、晴れさんのリクエストで、

ハム工房レッカーランドフクカワさんへ。

森の商店街の中にあるお肉屋さんといった風情。

息子さんがやってるらしい浜松店は、

こちらのハムやソーセージを使ったサンドイッチやホットドッグが、

イートインで食べられるようですね。

ん~~食べたいっ!!

それでビールも飲みたいっ!!

ネット店も発見、

手広くやってるのね。


30種類くらいありましたか?

ヤークトヴルストの仲間たちがたくさんありました。

これがハムなのか切り分けるソーセージなのか、分類がさっぱりわかりません。

試食をせっせと出してくれ、

おまけに手を拭いてねとティッシュまで出して、

ここに捨ててねと心配りの店主さん。

きっと繊細なお味に違いない。

結局、晴れさんは、このヤークトヴルストの仲間の、

ピスタチオとチーズを購入。

その場でスライスして、100gは6,7枚だそう。

真空パックにすると、1週間くらい日持ちするそう。

超薄切りですが、濃厚なのでちょうどよい感じ。

でも塩味はさほど強くなく。おいしい。



うちは、ドライアップルが入ってるアップルリヨナーと、

基本?のヤークトヴルストを買ってみました。

アップルだけ食べてみましたが、

さほどアップル感は強くなく、優しい味。

サービスなのか、8枚も入っていて、100g以上入ってました。



焼いて食べる白いソーセージ、ニュールンベルガー(地名?)もおいしかったよ。



他にも、レバー系とか、ゼリー寄せ系とか、色々気になります。

また機会があれば、買出しに行きたいな~。

おいしいハードパンも買わなくちゃね。

さすがの森でも、ドイツパン屋さんはないかな。













いっき

2014-11-25 15:57:54 | 外ごはん
おなかがすいて、蒟蒻を試食しまくっていたら、

お昼を過ぎてしまいました。

雨脚も強くなってきた。

午前中に狩っておいてよかったな。


お昼は海鮮の「いっき」へ。

ここは平日のお昼でも、開店前から人が並んでいることも。

私ももう、ん~~4回目くらいかも。

お徳な日替わり定食は、しらす干し丼定食刺身付でした。

800円くらい。

お昼は定食が色々。



お好み三色丼なんてのもあるのね。



ミックスフライ定食を食べてる人も多いけど、

やっぱり魚介の種類が多くて、豪華な気がする海鮮丼定食に。





茶碗蒸しが一番おいしいよね。



ネタは日替わりですが、10種類くらい乗ってます。

ん~~幸せ。

日々、こどもたちの下僕だけど、

たまの贅沢を楽しみに頑張らなくちゃだな。

カロリーで毒消し!!








こんにゃく久米吉

2014-11-23 20:43:22 | おでかけ
道が渋滞なら寄れないと思いましたが、

そうでもなく道沿いのこんにゃく久米吉へ。

巨大急須のある太田茶店の向かいくらいです。

外観の写真、撮り忘れました。

駐車場も広くて、入りやすいですよ。

入店すると早速蒟蒻ラーメンの試食をいただけます。

ラーメンスープにくちなしで色をつけた糸こんです。

のどごしがよくておいしい。

ちなみにカッパどんは、糸こん大好きで、

お鍋にいれると飲んでます。


店内はこんにゃくの試食がいっぱい。

寒天風のデザート蒟蒻や、固さが色々の蒟蒻。

唐辛子とか青海苔とか風味や色がついてる蒟蒻も。

ま、全部蒟蒻です。

色々な味の甘味噌や、自家製の味噌、甘味噌もありました。

わさび味噌が気になったけど、

自家製のしょうが甘味噌を買いました。

気になっていた蒟蒻石鹸で手を洗ってみました。

こんにゃくゼリーみたいなのに、泡立つ不思議。

色や香りも種類があってかわいらしい。

自宅用にはちょっと高い(千円くらいだった)ので買えないけど、

食べ物でない贈り物とかにいいかも。

間違って食べちゃいそうだけど。

蒟蒻っぽいから溶けにくいのかしら?


晴れさんも私も歯ごたえのいいほうの一宮献上蒟蒻をお買い上げ。

他には、ここら辺では珍しい東北や北陸のお麩なども。

こどもたち大好きな桜麩を買ってしまった。


レジにずらりと並んだペットボトル、

このお店の外にある井戸1500M地下からくみ出している塩水なのだとか。



恐竜時代の前(っていつ?)、ここら辺が海だった頃の地層だって。

ミネラルが多くて、化粧水に、整髪剤に、

お米を炊いても、お風呂に入れてもOKなんだとか。

これしか顔につけてないというお店のお姉さんが、

蒟蒻みたいにつるつるピカピカだったので、

かなり信憑性があります。

スプレーでもいいけど、コットンでたっぷりがオススメだそう。

このお水から作った塩も見せてもらいました。

塩が取れるくらいならかなり高濃度な塩水なのね。ミネラル豊富?

ペットボトル代300円で、今後自由にお水汲み放題だそう。



とはいえ、水量が少なく、午前11時ごろから2時ごろが一番でているとか。

もしかしてお店の営業時間だけ出水しているとか・・?

水がでていないときでも、お店の人に声をかければ、

汲み置きのものをもらえるようですよ。



私も1週間、化粧水代わりに、スプレーでしゅっしゅしていますが、

マメにつけてるときは肌がかさかさしないようです。

このボトル1本分は続けてみますね。

蒟蒻美人になったら報告します。


ランチに行った、いっきまでいっきに書き上げる予定が。

長くなったので、分けます。