写真:山アジサイ「丹沢白寿」
7/9日の日曜日は、久しぶりに奥方と二人で遠出。鎌倉へアジサイを見に行きました。当初は、江ノ電の極楽寺駅近くにある成就院のアジサイを見て、極楽寺に回ろうと思っていたのですが、直前の情報で、成就院のアジサイは、7/3日に再来年の為に深く剪定を完了したと成就院のHPと江ノ電のHPで確認。北鎌倉の円覚寺に変更も普通でつまらないので、江ノ電の長谷駅に変更して、長谷寺のアジサイを見て、高徳院の長谷大仏コースに変更し、鎌倉駅に戻り、小町通りをぶらぶら歩きながら、鶴岡八幡のアンティーク市散策に変更しました。これだけでも、1日コースですね。
長谷寺のアジサイは、ガクアジサイが斜面一杯に広がって、それはそれとして良いのですが、つまらなかったです。でも坂道を昇り小高い山の中腹や山頂で見える由比ガ浜の海岸線は、蒸し暑い夏の日を忘れさせ、心も身体もリフレッシュ・・・良かったです。長谷の大仏さんは、観光客が多くて見るべき物は無し。・・・新たな感動は生まれませんでした。
お昼は、高徳院に行く途中にある十人もはいれば、満員になるような小さなお寿司屋さん。海鮮どんぶりは、お手ごろ価格でもお魚類は新鮮そのもの・・・本当に美味しかったです。通りにある超高級お魚料理よりは、半額以下で味わえ、超お得です。加藤寿司だっけな。一度、訊ねて見られては如何でしょうか?二千数百円もする懐石料理を食べるくらいだったら・・・こちらが絶対だと思いますよ・・・
鎌倉駅から鶴岡八幡に通じる小町通りは、久しぶりに行ったけど、やはり面白いですね。一軒一軒が飽きが来ませんね。その中で、奥方が立ち止まったのが、小町通の路地にあった雑貨屋さん(西洋の指貫のコレクションを置いてある店。)ここで、ダルメシアンのシンブルをご購入・・・以前は、クリスマスローズのシンブルも置いてあったそうな・・・即売れたようです。残念。
鎌倉って、ガラス系の小物屋さんも多いんですね。初めて気がつきました。ちっちゃなわんこの小物をあちこちで何点かお買い上げ。本当は、長谷寺横のお土産やさんで見つけた小さな鎌倉彫のわんこが小町通りにもあればと思っていたのですが、残念ながら見つかりませんでした。今日の鉄則:悪魔の囁き:迷ったら買え。逃したら次はない。金が無ければ売約を。「買うは一時の後悔、買わぬは一生の後悔。」欲しい物は即買いすべしでした。・・・でも、奥方自身は、わんこコレクションが数個増えて、ニコニコ顔・・・でした。私は。。。って!何も買わず・・・ふんっ!。
万歩計は、日曜日一日で、21,555歩を記録。鎌倉まで日帰りするとこんなもんですかね。でも愛知県の豊橋に行った時は、17000歩前後だったような・・・それよか近いのに何故。
問題は、翌日に発生しました。月曜日に朝起きると頭が重く、目の奥が痛いような感覚。このような症状が起きた場合は、微熱が出ている場合が多い。計って見ると37.2℃。微熱が出ている。尿の出も違和感が・・・と言う事で朝からかかりつけの病院にGo。(日曜日もやっているって感謝ですね)病院で体温を計ると38.7℃。ハァ~出るのは溜息ばかりなり。尿検査をすると血尿が出てるらしい。尿管感染と診断された。なんも悪い事して無いのに・・・なんでやねん。高熱が月~火の2日間続きました。水曜日の朝、ようやく平熱に戻り、そのまま会社へ・・・午前中は身体が中に浮いた状態。仕事に身が入らなくて困りもんでした。結局、今日の朝の体重は44.5kg。この2日で、体重が700gも減ってもうた。 また、取り戻さなくては。。。でも朝の体脂肪率は5.8%。。。普段より多いじゃん。なんでやねん。。。体重/体脂肪率の変化は目安になるんだけど、ピンポイントで捕らえるとよくないようです。
7/9日 天気:曇り一時雨
気温:最低温度 ℃ / 最高温度 ℃
ウォーキング:21555歩 / 消費カロリー:424.70kcal
歩行距離:約14.01km
7/9日の日曜日は、久しぶりに奥方と二人で遠出。鎌倉へアジサイを見に行きました。当初は、江ノ電の極楽寺駅近くにある成就院のアジサイを見て、極楽寺に回ろうと思っていたのですが、直前の情報で、成就院のアジサイは、7/3日に再来年の為に深く剪定を完了したと成就院のHPと江ノ電のHPで確認。北鎌倉の円覚寺に変更も普通でつまらないので、江ノ電の長谷駅に変更して、長谷寺のアジサイを見て、高徳院の長谷大仏コースに変更し、鎌倉駅に戻り、小町通りをぶらぶら歩きながら、鶴岡八幡のアンティーク市散策に変更しました。これだけでも、1日コースですね。
長谷寺のアジサイは、ガクアジサイが斜面一杯に広がって、それはそれとして良いのですが、つまらなかったです。でも坂道を昇り小高い山の中腹や山頂で見える由比ガ浜の海岸線は、蒸し暑い夏の日を忘れさせ、心も身体もリフレッシュ・・・良かったです。長谷の大仏さんは、観光客が多くて見るべき物は無し。・・・新たな感動は生まれませんでした。
お昼は、高徳院に行く途中にある十人もはいれば、満員になるような小さなお寿司屋さん。海鮮どんぶりは、お手ごろ価格でもお魚類は新鮮そのもの・・・本当に美味しかったです。通りにある超高級お魚料理よりは、半額以下で味わえ、超お得です。加藤寿司だっけな。一度、訊ねて見られては如何でしょうか?二千数百円もする懐石料理を食べるくらいだったら・・・こちらが絶対だと思いますよ・・・
鎌倉駅から鶴岡八幡に通じる小町通りは、久しぶりに行ったけど、やはり面白いですね。一軒一軒が飽きが来ませんね。その中で、奥方が立ち止まったのが、小町通の路地にあった雑貨屋さん(西洋の指貫のコレクションを置いてある店。)ここで、ダルメシアンのシンブルをご購入・・・以前は、クリスマスローズのシンブルも置いてあったそうな・・・即売れたようです。残念。
鎌倉って、ガラス系の小物屋さんも多いんですね。初めて気がつきました。ちっちゃなわんこの小物をあちこちで何点かお買い上げ。本当は、長谷寺横のお土産やさんで見つけた小さな鎌倉彫のわんこが小町通りにもあればと思っていたのですが、残念ながら見つかりませんでした。今日の鉄則:悪魔の囁き:迷ったら買え。逃したら次はない。金が無ければ売約を。「買うは一時の後悔、買わぬは一生の後悔。」欲しい物は即買いすべしでした。・・・でも、奥方自身は、わんこコレクションが数個増えて、ニコニコ顔・・・でした。私は。。。って!何も買わず・・・ふんっ!。
万歩計は、日曜日一日で、21,555歩を記録。鎌倉まで日帰りするとこんなもんですかね。でも愛知県の豊橋に行った時は、17000歩前後だったような・・・それよか近いのに何故。
問題は、翌日に発生しました。月曜日に朝起きると頭が重く、目の奥が痛いような感覚。このような症状が起きた場合は、微熱が出ている場合が多い。計って見ると37.2℃。微熱が出ている。尿の出も違和感が・・・と言う事で朝からかかりつけの病院にGo。(日曜日もやっているって感謝ですね)病院で体温を計ると38.7℃。ハァ~出るのは溜息ばかりなり。尿検査をすると血尿が出てるらしい。尿管感染と診断された。なんも悪い事して無いのに・・・なんでやねん。高熱が月~火の2日間続きました。水曜日の朝、ようやく平熱に戻り、そのまま会社へ・・・午前中は身体が中に浮いた状態。仕事に身が入らなくて困りもんでした。結局、今日の朝の体重は44.5kg。この2日で、体重が700gも減ってもうた。 また、取り戻さなくては。。。でも朝の体脂肪率は5.8%。。。普段より多いじゃん。なんでやねん。。。体重/体脂肪率の変化は目安になるんだけど、ピンポイントで捕らえるとよくないようです。
7/9日 天気:曇り一時雨
気温:最低温度 ℃ / 最高温度 ℃
ウォーキング:21555歩 / 消費カロリー:424.70kcal
歩行距離:約14.01km