夏のショートステイから戻ってきて
もう2か月になります。
この間、比較的穏やかに過ごしていて
夜もトイレに起きることなく
(その代わりパットは重いほどびっしょりですが)
手がかからないでいたので割合介護も楽でしたが、
ここ1週間ほど毎晩のように
ベッド周りに排尿したり、
布団の中でおむつを下げてお尻を出して寝ていたり
ズボン下やパジャマを脱いで
枕の横に置いたりすることが増えました。
昼間も、
2~3時間おきか、区切りの良いとき(歯磨きのあと、とかお昼の前とか)に
トイレに連れていき、用を足すように促し
パッドを替えていたので
どちらかと言うと
介護人主導の介護ができていて
これも比較的楽をさせてもらっていたのですが
夜の排尿と合わせて、昼間も頻尿になり
しょっちゅう、呼ばれます。
こうなると、介護人の私はまた
夏前のように、睡眠不足になって
精神的に追い詰められて
四六時中、頭痛に悩まされる、
ということになってきてしまいました。
「おしっこが出ることがわかる。」ということは
認知症が快復してきた、と言っていいのかしら?
でも、そのために、
夜の排尿行動が始まった、としたら
これは、認知症の快復?それとも進行?
比較的、介護が楽だったころは、
ずっと家で面倒を見てあげれるかもしれない、
と思うこともあったのですが
主人や息子たちが言うように
やはり、特別養護老人ホームへの入所をお願いしたほうがよさそうです。
もう2か月になります。
この間、比較的穏やかに過ごしていて
夜もトイレに起きることなく
(その代わりパットは重いほどびっしょりですが)
手がかからないでいたので割合介護も楽でしたが、
ここ1週間ほど毎晩のように
ベッド周りに排尿したり、
布団の中でおむつを下げてお尻を出して寝ていたり
ズボン下やパジャマを脱いで
枕の横に置いたりすることが増えました。
昼間も、
2~3時間おきか、区切りの良いとき(歯磨きのあと、とかお昼の前とか)に
トイレに連れていき、用を足すように促し
パッドを替えていたので
どちらかと言うと
介護人主導の介護ができていて
これも比較的楽をさせてもらっていたのですが
夜の排尿と合わせて、昼間も頻尿になり
しょっちゅう、呼ばれます。
こうなると、介護人の私はまた
夏前のように、睡眠不足になって
精神的に追い詰められて
四六時中、頭痛に悩まされる、
ということになってきてしまいました。
「おしっこが出ることがわかる。」ということは
認知症が快復してきた、と言っていいのかしら?
でも、そのために、
夜の排尿行動が始まった、としたら
これは、認知症の快復?それとも進行?
比較的、介護が楽だったころは、
ずっと家で面倒を見てあげれるかもしれない、
と思うこともあったのですが
主人や息子たちが言うように
やはり、特別養護老人ホームへの入所をお願いしたほうがよさそうです。