3月1日暖かくなる予定が大きく狂って朝の気温零下5℃、昨夜の雨雪が凍って冬景色。
松本駅の近くに車を預け、スーパーあずさに乗って新宿で乗り換え、御茶ノ水で下車し、タクシーで目的地本郷に向かった。
用件は短時間で終わったので、風はあったけれど晴天に誘われて東京散歩と洒落た。
私の前職医療機器商は、医療機器メーカーが文京区本郷界隈に集中していたので地理にはある程度自信がある。
必然的に同業の会合もこの地での開催が多く、多い時には月に数回もあづさに乗ったものだ。
今日は見ごろといわれる梅園と莫大な奉納絵馬をかみさんに見せたくて、春日通りを湯島天満宮に向かった。
湯島天満宮
梅の香りを満喫した
奉納された絵馬 写真の何十倍かの絵馬が奉納されていた。
ざっと枚数を推定して金額をはじき出すのは、何とも悲しい性である。
私も孫のために何枚か奉納した記憶がある。ご霊験はあらたかであった。
御徒町からアメヨコを抜けて上野駅 電車で秋葉原に戻り総武線で錦糸町にでた。
墨田区大平で暮らす身内が自慢する、東京スカイツリーの見える素晴らしい景観に出会うためである。
タブレットナビの取り扱いが未熟なので、このオリエンテーションには思ったより時間を要した。
ようやくポイントを探し当て、ポイントに隣接する、台湾料理店で遅い昼食となった。
台湾厨房のマスコット
11726歩歩いて 3:00発のあずさに乗って帰る
いささか疲れた。
韮崎観音