山鳩用にバラ撒いたのは籾(米)ではなく麦だった。
鳩が食べ残した粒から発芽したのは、麦芽糖酵素を持つ麦もやしだ。
皮付とは言え、米と麦の区別がつかなかったとは・・・・
砂糖が超貴重品だった時代を知っている、麦芽を使った水あめ作りに挑戦したけれどうまくできなかった。
麦芽が持っている酵素が澱粉を水あめに変えるという理屈はわかっても、鍋や釜で簡単に作れるものではない。
杏と梅の競演
池之端のフキボコ
山鳩用にバラ撒いたのは籾(米)ではなく麦だった。
鳩が食べ残した粒から発芽したのは、麦芽糖酵素を持つ麦もやしだ。
皮付とは言え、米と麦の区別がつかなかったとは・・・・
砂糖が超貴重品だった時代を知っている、麦芽を使った水あめ作りに挑戦したけれどうまくできなかった。
麦芽が持っている酵素が澱粉を水あめに変えるという理屈はわかっても、鍋や釜で簡単に作れるものではない。
杏と梅の競演
池之端のフキボコ
名前の由来は、軍艦「竜田」の乗組員が北東アジアから持ち帰ったことによるらしい。
雪と氷に閉ざされていた厳寒が明けて、満州の大草原を見渡す限り覆いつくすこの薄紫を思うことがある。
かの地ではなんと呼ばれているのだろう。