緑なす繁縷(ハコベ)は萌えず 2016-02-23 18:36:37 | 日々のこと 雪の下で成長したのだろう、じゅうたんを敷き詰めた様だ。 この寒い中で梅が咲き始めた ボタンヅルの種子 冬の間、日光に無縁だった部屋に日が射し始めた « ががんぼ | トップ | 風が冷たい日 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 囲炉裏端 (ohisama) 2016-02-25 20:51:59 ピカピカ磨きこまれてきれいな床ですね。よく手入れされたこのお部屋が素敵ですね。hi-lanaiさんの代で新築されたのですかそれとも昔からの家を改築されたのですか昔からの家を丁寧に守ってこられたのですか素晴らしいですね。 返信する 古家 囲炉裏端 (Unknown) 2016-02-25 22:25:13 ohisaama さん築年は不明ですが200年以上の古家です。かやぶき屋根と囲炉裏の煙が腐食を防いだのでしょう。骨組みと間取りは当時のままですが床や天井の張替、壁の塗り替え等手を入れております。冬は寒いから、ネズミも住みません。暖かい季節にぜひお出かけください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
よく手入れされたこのお部屋が素敵ですね。
hi-lanaiさんの代で新築されたのですか
それとも昔からの家を改築されたのですか
昔からの家を丁寧に守ってこられたのですか
素晴らしいですね。
築年は不明ですが200年以上の古家です。
かやぶき屋根と囲炉裏の煙が腐食を防いだのでしょう。
骨組みと間取りは当時のままですが床や天井の張替、壁の塗り替え等手を入れております。
冬は寒いから、ネズミも住みません。
暖かい季節にぜひお出かけください。