谷間の小さな段々畑

山畑の四季を写真とともに発信します

暖かい空気が上昇しない?

2016-01-29 21:17:46 | 日々のこと

空気は温められると上に昇る、だから熱気球は空中に浮く。

しかし暖かい空気が上昇せず、低いところに滞留し続けることも確かである。

今日朝から降り続いた雨は、雨氷となって木々の梢を彩った。

その雨氷は、一定の標高から下では溶けて水滴となり、上では氷のまま残っている。

その境界には等高線に沿って見事な模様が発生する。

すなわち ある条件が整えば、暖かい空気を、冷たい空気が蓋の様に覆い、暖気を抑え込む現象が発生するのだろうと思う。

この状態においては、空気の対流を抑える何らかな要因が発生するのだろう。

カラマツ

ケヤキの梢

濃い霧と雨氷 寒が徐々に遠ざかる気配

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南岸低気圧再来 (すぎさん)
2016-01-30 06:47:08
おはようございます。
今朝の三浦半島は、雪ではなく冷たい雨降りです。
南岸低気圧が再びやって来たので降雪を心配したのですが、こちらは比較的暖かいせいか雨になりました。
ところで、こちらでは雨が降り落ちてから凍る現象は、お目にかかった事はありません。
しかも、家族で松本に伺う時期は暖かくなってからなので、寒い時期特有だと思います。
自然は、時として神秘的な現象をもたらしますが、我々には予測不可能な部分も多く見られます。
くれぐれもご自愛ください。
返信する

コメントを投稿