青い山脈
初冠雪はいつ頃になるだろう
秋明菊 貴船菊とも呼ばれているようだが、この貴船は、京都の貴船に関係するのかな?
いずれにしても良い花だ
痩せこけて、葉っぱの裏で獲物を狙っていた、カマキリがこんなに大きくなった!!
緑の紫式部が日毎に色付いてくる
青い山脈
初冠雪はいつ頃になるだろう
秋明菊 貴船菊とも呼ばれているようだが、この貴船は、京都の貴船に関係するのかな?
いずれにしても良い花だ
痩せこけて、葉っぱの裏で獲物を狙っていた、カマキリがこんなに大きくなった!!
緑の紫式部が日毎に色付いてくる
ハイビスカスの残花にも雨が降りしきる。
空模様が老人の心根ををかえてしまうことがあるようだ。
そして心根は体調をも左右するから厄介だ。
昔のナツメは旨かったと思う
金平糖がうまい
海棠は雨と相性が良いと思うから 傘をさして写してきた。
秋霖の雨が降ったり止んだり
水田が真夏の緑から、豊作らしい黄金色に変わって、稲穂が重そうに首を垂れている。
北アルプスに掛る雲の緞帳は終日下りたまま上がる気配は無い。
雨に恵まれて里芋は元気いっぱい
ぼつぼつ収穫できるかもしれない
新しい里芋の味噌汁は絶品だ。
招かれざる客「アレチウリ」
「荒地に生える瓜」 あるいは「この瓜が繁茂した農地は荒地になる」に由来する命名だとか
瓜といっても葉の形が似ているだけで、胡瓜の片鱗も感じない。
北米原産の侵略的外来種で、ワースト100にランクされている。
発生当初は河川敷に限られていたので、行政指導でアレチウリ水際撲滅作戦が実施された。
しかし近年急激に増加した耕作放棄地に入り込み爆発的に増えたアレチウリはもう人の手には負えない。
アレチウリ雄花
午後になって、昨夜から降り続いていた雨が止んだ。
最高気温が20℃に満たない
こんな日は山に茸が出ているかもしれない。
秋明菊がしっとり咲いた
畑の赤花インゲンも鮮やか
釣鐘ニンジン
塀を越えて、こぼれる萩